今日の給食

5月13日(火)の給食

今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもは、世界中で生産されている野菜です。日本では「北海道」の生産量がとても多く、調理もしやすくいろいろな料理に使われています。じゃがいもは野菜なので、緑の食品の仲間に思われがちですが、体を動かす力 (エ...
今日の給食

5月12日(月)の給食

今日の給食は「玉ねぎのみそ汁」です。春に旬を迎える玉ねぎを使って作 られています。玉ねぎは、じっくり火を通すことによって、甘味やうま味 が増します。だから、給食で玉ねぎを使った料理を作る時は、時間をかけて煮込んだり、炒めたりすることが多い...
トピックス

さくらんぼ ~先人の思い~

「さくらんぼ」がたくさん実っています。正門をくぐった右奥にある観察池のまわりに桜の木があります。 この桜の木に「さくらんぼ」がたくさん。これは食用です。採って食べてみると、今は甘ずっぱい。以前の校長先生方が子どもたちに季節を...
今日の給食

5月9日(金)の給食

今日の給食は「たぬき汁」です。料理の名前に「たぬき」という動物の名前 が入っています。この名前は、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を使って作られたという話や、汁に入れた具がたぬきの肉とよく似ていたという話 があったことからつけられたそう...
今日の給食

5月8日(木)の給食

今日の給食は「ミートローフ」です。宇治田原町の給食では8年ぶりの登場 だそうです。ミートローフは、型にひき肉や野菜を入れて、オーブンで焼 いて作る料理です。味はハンバーグと似ていますが、焼き方と形が違っていて、切り分けて食べる料理です。手...
未分類

5月7日(水)の給食

今日の給食は「揚げじゃがいものそぼろあんかけ」です。じゃがいもは、焼く・蒸す・炒める・煮る・揚げる・茹でるなど、いろんな調理の仕方でおいしく食べられる野菜です。じゃがいもの旬は春と秋 で、1年に2回あります。今日は、食べやすい大きさに切っ...
トピックス

「人権が大切にされるって、どういうこと?」~全校で人権について考えました~

5月1日(木)の学校朝会で「人権が大切にされるということ」について全校で考えました。 私から「全校児童206名、その一人一人が大切な存在であり、どの一人も傷つけあうことなく、安心して毎日を気持ちよく過ごしてほしい」という願いを伝えま...
トピックス

生き生き活動~自分たちで考え、自分たちで決めて~

5月1日(木)第2回の委員会活動を行いました。委員会活動は、5・6年生が学校生活をよりよくするために、自分たちにできることを考え主体的に取り組む活動です。今の自分たちの学校生活を見つめて、「学校生活で困っていることはないか」「どのような取...
今日の給食

5月2日(金)の給食

今日の給食は、子どもの日にちなんだ献立で、「五月汁(さつきじる)」です。五月汁は、干し野菜や魚など、いろいろな具材 を煮込んで作る料理です。5月5日に食べると邪気を払うと言われています。5月のことを旧暦で「皐月 」と呼ぶので、5月が旬の食...
学校だより

R7学校だより5月号

2 R7 学校だより(新5月号)ダウンロード
タイトルとURLをコピーしました