学校管理者

トピックス

応援練習! ~運動会に向けて~

 10月2日(木)の朝学習の時間に、運動会に向けた応援練習を行いました。各色の応援団(5・6年生)がそれぞれの教室に出向き、応援練習をリードしました。 「赤組コール!」「白組コール!」の力強いかけ声に、教室からは「オー!」と元気いっぱいの...
今日の給食

10月3日(金)の給食

 今日の給食は「ぶりのピリ辛照り焼き」です。「ぶり」は、魚の成長段階によって、名前が変わる魚、「出世魚」の仲間です。地域によってその呼び名が変わることもあります。「ぶり」の場合は、関西での呼び名を順に表すと、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリと...
トピックス

休み時間 ~大縄を楽しむ姿~

 休み時間になると、運動場では元気に「八の字跳び」に挑戦する児童の姿がよく見られます。 今、運動会に向けて、赤組・白組のたてわり班(異年齢集団)に分かれ、児童会種目「大縄跳び」に計画的に取り組んでいます。 先日、練習の予定がなかったにもか...
今日の給食

10月2日(木)の給食

 今日の給食は「チキン南蛮」です。チキン南蛮は、下味をつけた鶏肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢のタレに浸したものに、タルタルソースをかけて食べる料理です。宮崎県が発祥で、全国的にも人気のある郷土料理です。 料理名についている「南蛮」とは、スペ...
今日の給食

10月1日(水)の給食

 今日の給食は「さつまいものみそ汁」です。さつまいもは、秋が旬の野菜です。冒険家コロンブスが世界中に広めたと言われています。日本では、現在の鹿児島県(薩摩地方)から広まったので、「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。さつまいもは、...
トピックス

収穫の喜び ~5年生が稲刈りをしました~

 5年生は、総合的な学習の時間に「米づくり」の学習に取り組んでいます。5月に中庭に設置した簡易な田(トロ舟)に田植えをしました。それから5ヶ月間、雨が少なく、とても暑い日が続きましたが、生長していきました。そして、9月30日、稲刈りをしま...
今日の給食

9月30日(火)の給食

 今日は町制施行の日なので、それにちなんで、うじたわらの日の献立です。茶ッピーランチのように、お茶を使った「碾茶ご飯」、具だくさんの「すまし汁」、地元の特産品にもなっている古老柿を使 った「鶏肉の古老柿だれ」、町内産のしいたけを使った「宇...
トピックス

万博への社会見学 ~学びの機会~

 9月29日(月)5・6年生が社会見学で、大阪・関西万博に行ってきました。5・6年生の混合班で、事前に下調べをして、グループ行動の計画を立てて当日を迎えました。  会場到着後、まずはグループ行動です。それぞれ予定していたコモ...
今日の給食

9月29日(月)の給食

 今日の給食は、「鶏すき」です。鶏すきは、愛知県の郷土料理のひとつです。「鶏肉のすきやき」のことを略 して、「鶏すき」と呼ばれています。関西では、牛肉を使ったすき焼きが一般的ですが、肉の種類が変わると、違ったおいしさに出会えます。今日は鶏...
トピックス

豊かな心を育む ~読み聞かせ隊~

 月に1回、読み聞かせ隊の方にお世話になり、朝学習の時間に読み聞かせを行っています。写真は、先日行われた9月の読み聞かせの様子です。  読み聞かせ隊の方々の読み聞かせを通して、本やお話の世界に入り込み、情景を思い描い...
タイトルとURLをコピーしました