命を守るために自分にできること~5年生救急救命法講習~

トピックス

 京田辺市消防署宇治田原分署に協力をいただき、5年生が体育館で救急救命法についての学習を行いました。はじめに、DVD動画で、倒れている人と遭遇したときの対処の方法や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方を学びました。その後、心肺蘇生トレーニングキッドを使って、心肺蘇生法の実技体験をしました。キッドの心臓に見立てた部位に手のひらを当て、肘を伸ばして、1分間に100~120回のペースで圧迫します。うまく圧迫できると、「ピー、ピー、ピー」と音が鳴ります。2人チームで交代しながら練習をしました。

 休憩後には、同じトレーニングキッドを使って、AEDの使い方を学びました。子どもたちの真剣なまなざしや、意欲的に体験に取り組む姿から、命の大切さや、命を守るために自分がとるべき行動の重要性をしっかり学んでいることが伝わってきました。

タイトルとURLをコピーしました