Loading…
 2017年10月27日
 
訪韓団、5日目の昼食は、サムギョプサルとオリコギです。オリコギとは、アヒルの焼肉。ドングリの寒天等、たくさんのおかずも楽しみ、大満足の昼食でした。
 
 
 
 
 2017年10月27日
 
本日1日お世話になる、公州大学に到着しました。宿舎に荷物を置き、歓迎式のあとは、特別講義です。 講師の先生は、1年の半分を韓国で、半分を日本で生活されているという、キムヒジョン氏です。 「世界に多く存在する、二国間の課題解決に必要なのは、人間として価値ある生き方を求する姿勢である。」というお話に、団員はみな心打たれました。涙を流す団員も多く、考えも深まりました。
 
 
 
 
 2017年10月26日
 
訪韓団5日目の朝です。 本日は、このJENESYS2017のプログラム自体を企画運営してくださっている、公州大学に向かいます。 公州大学では、特別講義、韓国の大学生と一緒にキャンパスミッションツアーと、韓国の 大学、1日体験を実施します。 また、文化体験として、パンソリ体験も行います。 今朝は今の宿舎をいったんチェックアウトです。 お土産でいっぱいになっているスーツケースをホテルに預け、バスに乗り込みました。
 
 
 
 
 2017年10月25日
 
 
 
訪韓団4日目の夕食は、韓国風すき焼きの「プルコギ」です。 お肉もご飯も野菜も食べ放題で、お腹いっぱいになりました。
 
 
 2017年10月25日
 
 
 
訪韓団4日目の午後、二カ所目の訪問先は、上岩MBC放送局です。 韓国で最も人気のあるテレビ局で、さまざまなアトラクションで、テレビ番組の世界を経験しました。
 
 
 2017年10月25日
 
 
 
訪韓団4日目の午後は、まず大型ショッピングモール、エンターシックス見学です。お土産を買ったり、フードコートで昼食をとったり、日韓でちょっと違う品物を見つけて楽しんだりしました。団員の多くはかなり韓国にも慣れ、上手に買い物もできました。
 
 
 2017年10月25日
 
 
 
板橋高校で過ごす時間も終わりが近づきました。 生徒の皆さんが、歓送会をしてくれました。 板橋高校の生徒会長からは、「ホームステイも含めたこの交流で、国境を越えた友情を手に入れることができた。互いの視野と心が広がる経験であった。」との言葉がありました。 また、訪韓団生徒代表からは、「旅行とは違う留学だからこその経験ができた。」との言葉がありました。 その後は、ホストブラザー、ホストシスターとのお別れ。涙で別れを惜しみながらも、また会うその日を誓い合いました。
 
 
 2017年10月25日
 

 10月18日(水)に日本政府観光局・台湾交流協会の主催で、台湾教育関係者5名が来校されました。

 本校の越野校長のあいさつに始まり,台湾教育関係者のあいさつおよび記念品交換が行なわれました。荒田副校長による南陽高校の説明のプレゼンテーションのあと、校内見学を実施しました。1年生の英語・国語の授業を参観され、理科実験室ではサイエンスリサーチ科によるNGSゼミの研究内容の説明についても熱心に耳を傾けられました。
 質疑応答では,本校の4つの奨励にある部活動や留学を含む国際交流などにおける生徒の活動について質問がありました。とにかく生徒が自発的かつ主体的に活動できる機会(環境)の大切さについて意見交流が行なわれました。

 
 
 
 
 2017年10月25日
 
 
 
訪韓団、4日目の朝です。 昨夜はホームステイ。団員はみな、ステイ先から登校します。 せっかくですので、お世話になった板橋高校を紹介します。 板橋高校は2011年に設立された学校です。 新しい時代に適した力量のある知性的、創造的、人格的な人材の育成を目指しています。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
ホームステイ対面式の続きです。 南陽高校生はみな、ホストファミリーの元へ飛び立ちました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 

本日の締めは、ホームステイホストファミリーとの御対面! ホストマザーやファーザーが学校まで迎えに来てくれました! マザーやファーザーが来てくれなかったお家もご心配なく! お家で夕食の準備で忙しい等、お迎え準備だそうです。 生涯続く絆がむすべるといいね。

 
 
 2017年10月24日
 
 
 
視聴覚教室に戻って、生徒による歓迎行事です。 板橋高校からは代表生徒から挨拶をいただきました。両国の文化の違いや過去の誤解をのりこえ、私たちで未来を創っていこうという言葉は、両国の高校生の心を震わせました。その後、板橋高校の生徒による、アコースティックギター演奏、Kポップのダンス披露、京都府団による、京都府の紹介プレゼンテーションと続きました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
今日1日お世話になったバディともお別れ。 軽食を食べながら、別れを惜しみました。 SNSのアカウントを交換し、これからもずっと仲良くと誓いました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
音楽の授業です。 千と千尋の神隠しの主題歌をみんなで歌いました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 

10月19日(木)5・6時間目に『愛はコミュニケーション』というテーマで、

こじまレディースクリニック看護師・思春期保健相談士の廣澤真奈巳先生にご講演していただきました。

はじめに、「恋の12ステップ」を紹介していただき、コミュニケーションを通してゆっくりと人間関係を築くことの大切さを学びました。

また、近年の日本の性感染症の動向やクリニックを受診された患者さんの事例を通して、感染予防のためにはどのような行動が望ましいのかを考える貴重な機会となりました。

その他、デートDVについても学び、もし今後誰にも相談できず困った際に、相談できる機関等を紹介していただきました。

 
 
 2017年10月24日
 
 
 
美術の授業です。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
お昼休みも終わり、体育館にて、韓国のゲームで交流です。英語や韓国語、日本語、最後の手段は身振り手振りで交流しました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
板橋高校、お昼休みです。 学食での昼食です。 お昼もおいしい、韓国料理です。 お昼休みの後半には、生徒主催の音楽会。 美しい歌声に酔いしれました。 ラストはくじ引き大会!当選した団員は、舞台に上がって、感想を述べました。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
板橋高校での交流がはじまりました! みなさんの大歓迎を受け、みんな感激です。 今日1日一緒に行動するバディとの出会いは、照れたり緊張したり。でもすぐに仲良くなっていました。 生徒作の学校紹介ビデオを観た団員は、自分の学校でも創りたい!と興奮気味でした。 最後は記念撮影。 これから、お昼休みです。
 
 
 2017年10月24日
 
 
 
1泊分の荷物と、ホームステイ先へのお土産を抱えて、いざ、板橋高校へ。