トピックス

令和4年秋季全国火災予防運動について

 令和4年「秋の全国火災予防運動」が、本日、11月9日(水)から11月15日(火)まで実施されます。 全国統一防火標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。 第14回宇治田原町「防火ポスター」コンクールでは、全国統一防火標語を上手...
今日の給食

11月9日の給食

 今日の給食には「こぎつねごはん」が付きました。「こぎつねごはん」は、甘辛く炊いた小さいサイズの油揚げがたくさん入った炊き込みご飯です。具材は、油揚げ以外に、鶏ミンチとにんじんを使用しています。それらに、三温糖、濃い口醤油、薄口醤油、みり...
トピックス

38回宇治田原町「小・中学生主張大会」に向けて

 第38回宇治田原町「小・中学生主張大会」が11月19日(土)に宇治田原町立維孝館中学校の和みホールで開催されます。 本校からは、6年1組の下岡 蓮さんが「あいさつで気持ちよく」、6年2組の岸本 楓華さんが「あいさつは人と人との心をつなぐ...
トピックス

たんぽぽ学級・まなび学級・あゆみ学級による「古老柿作り」

 本校では、コロナ禍前えまでは、第1学年は生活科、第3学年は総合的な学習の時間の学習として、「古老柿作り」の体験学習を行っていました。まだ、新型コロナウイルス感染症が収束を見せない状況ですので、今年度も、第1、第3学年では「古老柿作り」の...
今日の給食

11月8日の給食

今日は、11月8日で「いい歯の日」です。よく噛んで食べることで、虫歯を予防することができます。今日の“かみかみ献立”は、「根菜と板ふのかみかみ和え」でした。 ごはん牛乳根菜と板ふのかみかみ和え豚汁
トピックス

「皆既月食」

 明日は、全国的に「皆既月食」を見ることができそうです。 本校学校支援ボランティアコーディネーターである 阪本 伊三雄さん(岩山隠谷在住)から、京都での現象時刻と高度(京都大学花山天文台資料による)の情報をいただきましたのでお知らせします...
トピックス

第2学年「手話体験学習」(福祉体験学習)より

 コロナ禍にあって、この2年間実施を見送ってきた福祉体験学習。 今年度になって、外部講師の方に来校いただいたり、授業参観で保護者の皆様にも来校してもらったりしていることから、3年ぶりに外部講師の方に来ていただいての福祉体験学習も実施するこ...
今日の給食

11月7日の給食

 今日の給食には、「白菜の土佐和え」が付きました。「土佐和え」とは、かつお節を“和え衣”に使用する和え物のことで、かつお節の産地が土佐(高知)であることからこの名が使われます。早春になると、高知県近くに鰹(かつお)が南方から回遊してきます...
トピックス

「はかせちゃん」自主学習週間の取組から

 今年度、学力充実の取組の一つとして、新たに第2学期から「はかせちゃん」自主学習週間に取り組んでいます。 昨年度、「家庭学習強化週間」に取り組み始め、自主学習も「家庭学習強化週間」の中で取り組んでいるのですが、子どもたちが興味を持ったこと...
トピックス

第5学年体育科「ペースランニング」の学習から

 11月は、グラウンドの1周150mの周回コースで、各学年毎に以下の日程、距離で「持久走記録会」を行います。【持久走記録会】 11月18日(金)第1学年、第2学年  750m(周回コース 5周) 11月21日(月)第3学年、第4学年 12...
タイトルとURLをコピーしました