第4学年交通安全教室「学科テスト・自転車実技走行テスト」の実施

トピックス

本日の第2,第3校時に第4学年の交通安全教室を開催しました。内容は、以下のとおりです。
【学科テスト】
  昨日までに実施済み
   ◆内容:交通法規と一般常識に関わる問題15問(○×方式)
       道路標識の意味に関する問題5問(3択)
 第2校時:運動場での自転車走行実技練習(法規コース6項目、技術コース2項目)
 第3校時:自転車走行実技テスト
     ◆法規コース:①発進、②駐車車両の側方通過、③信号機交差点の右折、
            ④T字路の右折、⑤一時停止のある交差点の左折、⑥停止
     ◆技術コース:①ジグザグ走行、②狭い通路の安全な走行

 今回の交通安全教室では前述のとおりの学科テスト、自転車走行実技テストを実施し、その結果により田辺警察署から自転車運転免許証が交付されます。
 4年生の子どもたちは、田辺警察の方から交通ルールや自転車走行実技テストについての説明を聞き、その後、自転車走行実技練習をしてテストに臨みました。
 「法規コーステスト」では発信から停止までの6点の注意点を意識して走行しました。

出発時の左右前後確認【法規コース】
車輌の側方通過【法規コース】
信号機のある交差点前の左右前後確認 【法規コース】
信号機のある交差点右折時の方向転換 【法規コース】
信号機のある交差点方向転換後 出発時の左右前後確認【法規コース】
信号機のない交差点右折前の一旦停止前後確認【法規コース】 
信号機のない交差点前後確認後の右折 【法規コース】
塀のある信号機のない交差点 左折時の左右確認【法規コース
塀のある信号気のない交差点 左右確認後の左折【法規コース】
停止【法規コース】 
停止後の自転車からの降車【法規コース】

また、「技術コーステスト」では、ジグザグ走行に苦戦しましたが、ハンドル操作やペダルを踏む力加減に注意を払いながら一生懸命に走行しました。

ジグザグコースを走行する4年生1 【技術コース】
ジグザグコースを走行する4年生2【技術コース】
 狭い通路の安全走行をする4年生1【技術コース】
 狭い通路の安全走行をする4年生2【技術コース】

 今回の交通安全教室で学んだ知識と技能を活かして、日頃の生活の中で安全な自転車走行を心がけてほしいと思います。
 交通安全教室を中心になって進めてくださった田辺警察署員の方々、また、当日、自転車を提供してくださったご家庭の方々、自転車走行実技練習及びテスト時に指導補助として協力していただきました、綴喜交通安全協会宇治田原支部  奥村 太門 様、茨木 章生 様、本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました