今日の給食 4月30日(水)の給食 今日の給食は「大豆とじゃこのかき揚げ」です。カラッと揚げてあり、サクサクとよくかんで食べるおいしい一品です。かむことは体にとって大切な働きがあります。よくかむと唾液(つば)がたくさん出るので、食べ物の消化・吸収を助けたり、病気を予防する効... 2025.04.30 今日の給食
トピックス 大きくなあれ! 2年生が生活科の時間にトマトの苗を植えました。「大きくなあれ」と願いを込めて一人一人自分の鉢にていねいに植え付けていました。 お互いに助け合って苗を植えるシーンも見られます。植え終わったらペットボトルやジョウロを使って水やり... 2025.04.30 トピックス
トピックス 4月28日(月)の給食 今日の給食は「ジュリアンスープ」です。「ジュリアン」とは、フランス語で『女性の髪のように細い』という意味があるそうです。この名前にあわせて、野菜を細長く千切りをして調理してあります。野菜のうま味が出るように、ていねいにアクを取りながらコト... 2025.04.28 トピックス
トピックス 「きずな」深まる 1年生を迎える会 1年生を仲間として温かく迎え、みんなが楽しい学校生活を送れるようにという目標のもと児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。全校がたてわり班(1~6年生で構成された異年齢グループ)に分かれて体育館に集合しました。はじめに児童会の代表あい... 2025.04.25 トピックス
トピックス 4月25日(金)の給食 今日の給食は「焼き鯖のおろしかけ」です。鯖は、青い体にしま模様が特徴の魚です。秋から冬にかけてが旬ですが、1年を通して食べることのできる魚です。栄養が豊富に含まれていて、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。また... 2025.04.25 トピックス
トピックス 学習の様子 3年生の算数「わり算」の学習。「12このあめを、1人に3こずつ分けると、何人に分けられるか」を考えました。2年生の時に学習した「かけ算」をもとに、「わり算」の考え方を身につけていきます。 2025.04.24 トピックス
今日の給食 4月24日(木)の給食 今日の給食は『茶ッピーランチ』です。宇治田原町の給食では、特産品であるお茶を使った献立を取り入れています。お茶と町のマスコットキャラクター「茶ッピー」をかけあわせて、『茶ッピーランチ』という名前 がついています。今日は「抹茶きなこパン」で... 2025.04.24 今日の給食
今日の給食 4月23日(水)の給食 今日の給食 は「チャプチェ」です。チャプチェは、韓国の家庭料理の1つです。春雨や野菜 、肉などを一緒に炒めて、甘辛く味付けした料理です。また、「わかめスープ」も、韓国でよく食べられている家庭料理です。このように子どもたちが給食をとおして多... 2025.04.23 今日の給食
トピックス 体力テスト~かかわり合いながら温かい雰囲気で~ 今日はあいにくの雨でしたが、1・4・6年生は体育館を使って体力テストを行いました。自分の体力の現状を知り、体を動かすことの楽しさを感じ、それぞれの体力向上につなげていくことを目標としています。宇治田原小学校では、異年齢でのかかわりも大切に... 2025.04.23 トピックス
未分類 4月22日(火)の給食 今日の給食は「厚揚げと豚肉のみそ炒め」です。厚揚げは、豆腐をもとに作られた食品です。豆腐をうすく切ってから油で揚げると「油揚げ」になりますが、厚揚げは豆腐をそのまま油で揚げて作るので表面はカリッとしているそうです。今日は、豚肉、生姜や玉ね... 2025.04.22 未分類