体力テスト~かかわり合いながら温かい雰囲気で~

トピックス

今日はあいにくの雨でしたが、1・4・6年生は体育館を使って体力テストを行いました。自分の体力の現状を知り、体を動かすことの楽しさを感じ、それぞれの体力向上につなげていくことを目標としています。宇治田原小学校では、異年齢でのかかわりも大切にしたいと考え、1年生と6年生はペアになって計測をしました。

「長座体前屈」:座った状態から上半身を前屈することで、下肢の柔軟性を測定(写真は説明場面)

「上体起こし」:あお向けで寝た状態から上体を起こし、またあお向けになり上体を起こすということをくり返す、いわゆる腹筋運動。 30秒間に何回できるかを計測します。互いのがんばりを応援しながらペアの友達の回数を数えている姿が微笑ましかったです。

「立ち幅跳び」:助走をつけずにその場から前方にジャンプした距離を計測。 手の振りと膝の曲げから生まれる力を利用して跳躍するので、腕を振るタイミング、ジャンプするタイミングをどれだけ合わせられるかということや、体全体の使い方もポイントです。6年生が計測している様子を見て、1年生から「おー、すごい!」「あんなにとんだよ!」という声が聞かれました。

1年生の計測が終わると、その記録を6年生がカードに記入しています。優しい言葉かけをしながら活動する6年生が、お兄さん、お姉さんとして活躍していました。とってもよい雰囲気でした。 ※2・3・5年生は4月22日(火)に実施しました。

タイトルとURLをコピーしました