学校管理者

トピックス

「ころ柿」ができました(3年)

 中庭の柿とりに始まり、皮むき作業やヒル作業などを経て、むしろにくるんで寝かせていた「ころ柿」が、先週ようやくできあがりました。夏の猛暑や降雨が少なかった影響のせいか、中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりだったので、小さくて固めの仕上がり...
今日の給食

12月10日(火)の給食

 石狩汁は、北海道の郷土料理の一つです。サケ漁が盛んに行われている石狩地方で、大漁を祝うときに漁師たちが獲れたてのサケのぶつ切りやアラをそのままみそ汁に入れて食べていたものがおいしいと評判になり、全国的に知られるようになったそうです。 ...
トピックス

児童会・生徒会交流

 今日は、町内の3小中学校の児童会・生徒会交流をオンラインで行いました。交流の内容は、2学期に行った実践です。維孝館中学校生徒会の司会進行のもと、映し出された画面を見ながら、宇治田原小学校児童会代表の6年の4人が、やさしさ発見プロジェクト...
今日の給食

12月9日(月)の給食

 今日は、鶏そぼろの親子丼で、ごはんに丼の具をかけて食べます。甘辛く煮た具と卵の味が、ごはんによく合います。 ごはん牛乳田原みそスープ鶏そぼろの親子丼
トピックス

維孝館中学校体験入学(6年)

 6年生が中学校へ進学するための心構えを持つ機会として、維孝館中学校に出向き体験入学を行いました。  全体会で学校紹介や入学に向けての準備などの話があった後、社会科の授業体験をしました。「コンビニの経営者になってみよう」というめあてで、各...
今日の給食

12月6日(金)の給食

 ししゃもには、丈夫な体を作るのに欠かせないタンパク質、カルシウム、ビタミンや鉄分などの栄養が豊富に含まれています。今日は、青のりを入れた衣をつけて、油で揚げてあります。 ごはん牛乳たぬき汁ししゃもの磯辺揚げ
トピックス

リコーダー演奏会「トーンカラーズ」(3年)

 今日は、宇治田原で活動されているリコーダーアンサンブル「トーンカラーズ」の方々に来校いただき、3年がリコーダーの演奏を聴きました。 NHKで放送されている教育番組「ピタゴラスイッチ」のオープニングテーマ曲から始まり、「アナと雪の女王」な...
今日の給食

12月5日(木)の給食

 冬に食べたい温まる料理の一つとしてクリームシチューがありますが、今日は、冬に週を迎える「かぶ」「カリフラワー」「白菜」を使って作ってあります。 バターパン牛乳冬のクリームシチューハムサラダ
トピックス

「だし」について知ろう(5年)

 先週の水曜日の5校時に、和食の基本となる「だし」について調理方法や味を知ることにより和食への興味を広げることをめあてに、栄養教諭が講師となり5年が家庭科で「だし」についての学習をしました。 はじめに、「だし」と聞いて思い浮かべることを聞...
今日の給食

12月4日(水)の給食

 ピラフは、炒めた米を具と一緒に、だしや香辛料を加えて炊いて作りますが、給食では、炊き込みごはんと同じ作り方で作られているそうです。 カレーピラフ牛乳ベーコンと玉ねぎのスープごまドレッシングサラダ
タイトルとURLをコピーしました