久美浜学舎

アグリサイエンス科

学舎間連携「農商連携米コシヒカリ...

 丹後緑風高等学校学舎間連携の取組として、網野学舎の企画経営科と久美浜学舎のアグリサイエンス科が連携をすすめ...

アグリサイエンス科
2023.10.26

農と里を支える担い手育成事業『校...

 京都府農林水産部「農と里を支える担い手育成事業」の一環として、アグリサイエンス科2年生産コースの生徒8名が...

アグリサイエンス科
2023.10.26

御菓子処大槻菓舗様とのコラボ企画

 アグリサイエンス科食品コース、スィーツ講習会の社会人講師としてお世話になっている、「御菓子処大槻菓舗」様と...

アグリサイエンス科
2023.10.25

産直市場 火・水・風(ひみか)さ...

 9月15日から1週間に1回程度、食品コースの生徒が作った食パンを久美浜町永留の産直市場 火・水・風(ひみか...

アグリサイエンス科
2023.09.19

令和5年度京都府学校農業クラブ連...

 7月26日(水)に農業クラブ和牛審査競技会が、丹後町碇高原牧場で開催され、京都府の農業関連学科校 5校から...

アグリサイエンス科
2023.07.28

オリジナルスイーツ研究 大和学園...

7月18日に、京都製菓専門学校の黒岩学科長様によるオリジナルスイーツの指導して頂きました。事前に試作品3種類...

アグリサイエンス科
2023.07.27

校内意見発表会の開催(アグリサイ...

 アグリサイエンス科で例年この時期に実施をしている『校内意見発表会』を学年ごとに実施しました。意見発表会とは...

アグリサイエンス科
2023.06.09

トウモロコシの栽培学習の様子(1...

 アグリサイエンス科1年生では、毎年「農業と環境」の最初の農業栽培学習の教材として、トウモロコシの栽培学習に...

アグリサイエンス科
2023.06.09

網野学舎企画経営科と課題研究交流

 6月6日(火)午後、網野学舎企画経営科3年生徒と遠隔システムを活用しで交流をしました。当日は、久美浜学舎か...

アグリサイエンス科
2023.06.08

〔企業連携〕最新の田植機(実演機...

 5月16日(火)農業関連企業との連携事業として、常日頃より大変お世話になっているJA京都久美浜農機センター...

アグリサイエンス科
2023.05.23

〔学舎間農商連携〕網野学舎「企画...

 5月18日(木)午後、今年度新たな試みとして『丹後緑風高校 網野学舎の商業系専門学科「企画経営科」と久美浜...

アグリサイエンス科
2023.05.22

〔校種間連携〕かぶと山小学校5年...

 5月15日(月)地元の小学校との校種間連携の取組として、4年ぶりにかぶと山小学校5年生36名と本学舎2年ア...

アグリサイエンス科
2023.05.22

令和5年度全日本カヌーマラソン選...

 令和5年度全日本カヌーマラソン選手権が久美浜町カヌー競技場で5月13日(土)14日(日)に開催されました。...

アグリサイエンス科
2023.05.19

緑風マーケット(野菜苗・花苗販売...

 4月20日(木)・21日(金)の両日、例年恒例の野菜苗・花苗販売会を行いました。両日とも大変好天に恵まれ、...

アグリサイエンス科
2023.04.24

トウモロコシ(スイートコーン)の...

 4月19日(水)1年「農業と環境」の授業で高校入学後、初めての農業実習を行いました。最初に、スイートコーン...

アグリサイエンス科
2023.04.24

イネの栽培がスタート(3年生産コ...

  4月18日(火)3年生産コースの生徒が「作物」の授業でお米についての栽培学習をスタートしました。本時は最...

アグリサイエンス科
2023.04.24

1年生の農業クラブ入会式

 4月18日(火)7限に1~3年生アグリサイエンス科の生徒全員で「1年生の農業クラブ入会式」と「令和5年度の...

アグリサイエンス科
2023.04.24

シイタケの駒菌打ち

  3年生、微生物活用の授業で、クヌギの榾木に、しいたけの駒菌を打ちました。電動ドリルで穴をあけて、駒菌を木...

アグリサイエンス科
2023.04.18

ミニカップケーキの製造

 パナソニック、ライティングデバイス株式会社様から設立記念日のお菓子を注文して頂き製造しました。一昨年度はマ...

アグリサイエンス科
2023.03.28

1年生が初めての緑風マーケット用...

  1年生が、2月21日の緑風マーケットで販売するマドレーヌを初めて作りました。しっかり手順を聞いて失敗しな...

アグリサイエンス科
2023.02.21

2年生産コース(野菜【フルーツセ...

 2月2日(木)、2年生「野菜」の授業で、青果物品質評価装置「フルーツセレクター」の導入にあたり、農場の先生...

アグリサイエンス科
2023.02.03

アグリサイエンス科1年生「農業と...

 1月13日(金)アグリサイエンス科1年生「農業と環境」で春に販売する野菜苗の育苗準備としてポリポットの土入...

アグリサイエンス科
2023.01.16

2年生産コース(野菜【ハクサイの...

 12月8日(木)、野菜の授業にて「ハクサイの収穫」を行いました。11月下旬から収穫が始まり、市場や校内にて...

アグリサイエンス科
2022.12.09

3年生産コース(果樹【剪定講習会...

 12月6日(火)、3年生「果樹」の授業にて「剪定講習会」を開催しました。講師は「日下部農園 日下部啓作 様...

アグリサイエンス科
2022.12.07

地域農業実習体験会「和田農園(ト...

 11月24日(木)アグリサイエンス科 3年 生産コースの生徒が、京都府農林水産部管轄の「農と里を支える担い...

アグリサイエンス科
2022.12.07

先進農業施設見学会〔THE 61...

 京都府農林水産部の「農と里を支える担い手育成事業『先進農業施設見学会』」の取組として、12月5日(月)アグ...

アグリサイエンス科
2022.12.06

乳加工実習

アグリサイエンス科、食品コースが11月10日(木)丹後ジャージー牧場ミルク工房そらさんにて2回目の加工実習を...

アグリサイエンス科
2022.11.21

海部ガーデンパンジーの植栽

 11月2日(水)アグリサイエンス科1年生が海部ガーデンの花壇へ花の植え付けを行いました。このガーデンは海部...

アグリサイエンス科
2022.11.04

乳加工実習

アグリサイエンス科、食品コースが10月27日(木)丹後ジャージ牧場ミルク工房そらさんにて加工実習を行いました...

アグリサイエンス科
2022.11.01

第73回日本学校農業クラブ全国大...

 10月26日(水)に農業クラブ全国大会(北陸大会)が開催されました。本校からは農業鑑定競技の分野「農業」に...

アグリサイエンス科
2022.10.28
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.