久美浜学舎
トマト播種(2年生産コース「野菜...
1月11日(火)、2年生野菜の授業で「水耕トマト」の種まきを行いました。品種は、大玉トマトの「桃太郎サニー」...
多肉植物寄せ植え(2年食品コース...
1月11日(火)に多肉植物の寄せ植えを作りました。また、多肉植物を増やすために「葉挿し」や「茎挿し」を行い...
毎日農業記録賞表彰
毎日農業記録賞は、毎日新聞社主催の「農」や「食」、「農に関わる環境」への思いや体験、提言をつづった作品を...
「第3回フラワーアレンジメント研...
12月10日(金)、3年フローラルアートの授業にて、「花かたにし」の片西幸代先生を講師としてお招きし、第3...
「葉ボタンの寄せ植え(2年生産コ...
12月8日(水)、2年生生産コース9人がお正月用の「葉ボタンの寄せ植え」を行いました。花材として、切り花用...
「ハクサイの収穫(2年生産コース...
11月17日(水)、秋空のなか、2年生・生産コースがハクサイの収穫を行いました。ハクサイは市場出荷のほかに、...
「まるごと京丹後食育の日」食材の...
11月17日、「まるごと京丹後食育の日(11月19日)」の取組に食材を提供するため、アグリサイエンス科1年...
壁飾り制作(3年「フローラルアー...
11月12日(金)、3年生フローラルアートの授業で、小さな壁飾りを作りました。花材は、自分達で栽培した花を自...
海部Kitchenでの販売会(2...
11月11日(木)、2年生食品コースで製造したマドレーヌ(プレーン・カボチャ)を地域の方に向けて販売しまし...
「第2回フラワーアレンジメント講...
11月5日(金)、3年生フローラルアートの授業で、外部講師として「花かたにし」の片西幸代様より、フラワーアレ...
農業クラブ全国大会「農業鑑定競技...
10月27日(水)に行われた全国大会農業鑑定競技会の分野「食品」に出場した2年吉岡歩未さんが入賞を果たしま...
第72回日本学校農業クラブ全国大...
10月27日(水)に農業クラブの全国大会が兵庫県で開催されました。本校からは、農業鑑定競技会の分野「農業」...
海部ガーデン大作戦
10月30日(土)、海部Kitchenの中庭に花壇を作り、花を植栽する海部ガーデン大作戦が行われました。京...
ブロッコリーの収穫(1年生「農業...
10月22日(金)、1年生「農業と環境」で栽培してきたブロッコリーの収穫を行いました。花蕾の大きさを見極め...
タマネギ苗の調整(2年生産コース...
10月19日(火)、2年生「野菜」の授業で、畑に仮植し育成したタマネギ苗を調整しました。この日は、3,90...
わくわくKitchen4(2年食...
10月21日(木)にわくわくkitchen④を実施しました。コロナ禍で4か月ぶりの実施となりました。今回の...
イチゴの栽培準備(2年食品コース...
10月19日(火)、イチゴの苗を定植するための準備をしました。樽にヤシ殻を敷き詰め、その上にイチゴ栽培用の...
ドライフラワー作品制作(3年「フ...
10月15日(金)、3年「フローラルアート」にて、自分たちで栽培した花を使って作ったドライフラワーを活用し...
サツマイモのモンブラン製造(2年...
10月14日(木)、サツマイモのペーストを使って、サツマイモのモンブランを作りました。土台のカップケーキ生...
サツマイモの裏ごし(2年食品コー...
9月21日(木)、収穫したサツマイモの中で、傷ついたりサイズが小さい物、大きすぎるものを加工に利用するため...
カボチャのカップケーキ製造(2年...
10月6日(水)、前回裏ごししたカボチャを活用してカボチャのカップケーキを製造しました。
ホウレンソウの播種(1年生「農業...
9月24日(金)午後、1年生「農業と環境」でホウレンソウの播種を行いました。今回はビニールハウスを使用した...
サツマイモ収穫(2年食品コース「...
9月21日・22日にサツマイモを収穫しました。つるを切ってマルチをはがし、イモを傷つけないように掘り起こし...
ブロッコリー・ダイコンの栽培学習...
1年生「農業と環境」では、2学期にブロッコリーとダイコンの栽培学習を進めています。畑の準備、ブロッコリーの定...
ハクサイの定植(2年生産コース「...
9月14日(火)、2年生・生産コース、「野菜」の授業にて「ハクサイの定植」を行いました。品種は金将二号(中生...
フルーツラインの草刈り
9月7日(火)午後、農場の教員でフルーツラインの草刈りをしました。雑草で埋まってしまった花壇がはっきりと見...
カボチャの加工(2年食品コース「...
夏休みの実習でカボチャを収穫しました。その中で日焼けしたものや、表面がデコボコしているものなど販売できない...
メロンの収穫(2年生産コース 3...
8月6日(金)・11日(水)、4月1日に種まきをしてから約4カ月半にわたり栽培管理をしてきたマスクメロンを...
和牛審査競技会(農業クラブ)
8月6日(金)、碇高原牧場で和牛審査競技会が開催され、3校13名が競技に参加しました。本校は担当校であり、...
カボチャ収穫(2年食品コース「夏...
7月28日(水)、夏休み中ですが、栽培している植物の管理のために実習を行いました。今回は、カボチャの収穫と...