久美浜学舎
梅干し(2年食品コース「食品製造...
6月に本校梅園から梅を収穫し、塩と混ぜ合わせて樽に漬け込みました。7月下旬には天日に干し、再び梅酢に戻して...
京都府学校農業クラブ連盟大会(農...
7月23日(金)、京北町のあうる京北で第72回京都府学校農業クラブ連盟大会が行われました。本校からは、意見...
果樹園の草刈り作業(3年生「果樹...
7月15日(木)、3年生生産科学系列「果樹」の授業でナシ園・ブドウ園の草刈り作業を行いました。最新のラジコ...
トウモロコシのレシピ(1年「農業...
7月16日、1年生の農業と環境、総合実習で栽培したトウモロコシを校内販売しました。販売促進のために、農業情...
イチゴジャム製造(2年食品コース...
7月15日、学校で栽培したイチゴを使ってイチゴジャムを作りました。仕上がり点の確認テストをしながら煮詰めま...
フラワーアレンジメント「花束」制...
令和3年7月9日(金)、フローラルアートの授業に花かたにしの片西幸代先生をお招きして「花束」の制作を御指導し...
トウモロコシの収穫(1年生「農業...
7月13日(火)の1年生「農業と環境」で、トウモロコシの収穫を行いました。 事前に収穫適期のトウモロコシを見...
校内農業鑑定競技会(農業クラブ行...
7月6日(火)、農業クラブの行事の一つ、農業鑑定競技会を行いました。40問に問題を答え、上位2人は本校の代...
中学生向けアグリサイエンス科実習...
7月4日(日)、今年度から新たに取り組み始めた「アグリサイエンス科実習体験」の1回目を行いました。 食品コ...
こしあん作り(2年食品コース「食...
6月30日、前回大槻さんに教えていただいた「こしあん」を復習しました。
パンの生地づくり(2年食品コース...
6月30日、こしあんを製造している傍らで、パンの生地を作りました。材料を卓上ミキサーに決められた順番に入れ...
フラワーアレンジメント「ドーム型...
令和3年6月25日(金)、フローラルアートの授業で「ドーム型」を制作しました。花材のリンドウは、増馬宗男先生...
あみ☆けんさんの講話(2年食品コ...
6月28日の課題研究の授業で、商品開発についてのヒントをもらうため、峰山町の「あみ☆けん」さんを訪問しまし...
わくわくKitchen3(2年食...
6月24日(木)、紫の和久傳様による特別授業「わくわくKitchen」3回の授業がありました。暑い時期にぴ...
メロンの管理(2年生産コース「野...
6月8日(火)、生産コースで栽培しているハウスメロンの管理作業の様子です。ハウス内は40℃以上になりますが...
サツマイモ植え付け(2年食品コー...
6月8日(火)、前回マルチをした畝に、サツマイモの苗を植え付けました。
スイーツ講習会(2年食品コース「...
6月7日(月)、与謝野町の「大槻菓舗」の大槻喜宏様より和・洋菓子の基礎・基本を教えていただきました。全5回...
ネギ栽培(2年生産コース「総合実...
6月2日(水)、ネギを植え付けました。
カボチャの摘心(2年食品コース「...
6月2日(水)、栽培しているカボチャが伸び始めたので、敷き藁を行いました。マルチ焼けを防止したり、つるが絡み...
フラワーアレンジメント「ファン型...
令和3年6月18日(金)フローラルアートの授業にて「ファン型」の制作を行いました。最初にトルコキキョウにて中...
ビジネス基礎遠隔授業(2年アグリ...
6月1日(火)、3年次の選択科目「ビジネス基礎」の遠隔授業を体験しました。網野学舎で行われている授業を遠隔...
ハーブ苗販売(2年食品コース「生...
6月2日(水)、自分たちが育てたハーブの苗を校内販売しました。事前に先生方に注文を取り、準備しておいたハー...
パン、マドレーヌ製造(2年食品コ...
5月24日(月)の食品製造では、アンパン、ロールパン、マドレーヌを作りました。パンの成型では、悪戦苦闘しな...
わくわくKitchen2(2年食...
5月20日(木)に紫野和久傳さんによる特別授業「わくわくKitchen」2回目がありました。前回、包丁研ぎ...
ルッコラ定植(2年食品コース「生...
5月18日(火)に栽培していたルッコラの苗をプランターに定植しました。収穫して販売を目指します。
うどん打ち(2年食品コース「食品...
5月17日(月)、食品製造の時間に、中力粉を使用して手打ちうどんを作りました。班で協力し、交代しながら力を...
フラワーアレンジメント「コケ玉」...
令和3年5月21日(金)フローラルアートの授業にて、「コケ玉」を制作しました。今回のテーマは「夏の涼を楽しむ...
農業クラブ入会式・総会
5月11日(火)、丹後緑風高校農業クラブの入会式と総会を行いました。本日の入会式をもってアグリサイエンス科...
グルテン抽出実験(2年食品コース...
5月10日(月)にグルテンの抽出実験を行いました。薄力粉、中力粉、強力粉からグルテンを取り出し、粉の種類に...
「わくわくKitchen」オリエ...
5月6日(木)食品コースでは、「わくわくKitchen」のオリエンテーションを行いました。「わくわくKitc...