久美浜学舎
エチエ農産様 GPS付き田植機の...
5月29日(水)にアグリサイエンス科生産コースの3年生が4時間目の総合実習の時間に町内にあるエチエ農産様を...
かぶと山小学校5年生徒・農商連携...
5月16日(木)の3・4限に今年度も地元小学校との校種間連携の取組として、アグリサイエンス科の生産コース2...
緑風マーケットを開催しました。
4月25、26日に毎年恒例の野菜の苗・花の苗の販売を行いました。生産コースの生徒たちが栽培管理をしてきた野菜...
イネの播種
令和6年度の田植えに向けて、4月19日(金)の1限に3年生が「農業機械」の授業で育苗箱の土入れ、3・4限に...
いよいよ始まります!
久美浜学舎の圃場では梨の花やブドウの芽生えが、温室内ではトマトやイチゴの花が見られます。農作業も本格的に開...
パナソニックライティングデバイス...
パナソニックライティングデバイス久美浜株式会社様から今年も設立記念日としてお菓子の注文を頂きました。今年はパ...
松林再生プロジェクト(箱石海岸整...
3月20日(水)在校生8名(アグリサイエンス科)、歴代卒業生7名、職員6名の計21名で箱石浜の松林再生プロ...
ボランティア研修交流会
3月17日の午前中、京丹後市ボランティア連絡会久美浜支所主催(事務局:京丹後市社会福祉協議会久美浜支所)のボ...
緑風カフェ
2月20日に海部Kitcherで生徒と教職員を対象に緑風カフェを開催しました。メニューとして、コーヒー、紅茶...
令和5年度 フラワーアレンジメン...
本年度も3年生選択科目「フローラルアート」の授業で、フラワーアレンジメント講習会を開催しました。計4回、外...
1月16日(火)御菓子処大槻菓舗...
1月16日(火)海部Kitchenにて、社会人講師としてお世話になっている「御菓子処大槻菓舗」様によるスイ...
アグリサイエンス科「課題研究発表...
12月19日(火)午後、令和5年度アグリサイエンス科「課題研究発表会」を開催しました。今年度4月からアグリ...
3年生果樹「剪定講習会」(ブドウ...
12月14日(木)3年生「果樹」の授業で、日下部農園の日下部啓作様にお世話になり剪定講習会を実施しました...
第15回食文化交流会 生徒発表
第15回食文化交流会が京丹後市弥栄町地域公民館で、12月3日(日)に行われ、後世に残したい伝統食・食文化を...
アグリサイエンス科「大学見学会」...
11月17日(金)アグリサイエンス科1・2年生32名が、農学部を持つ龍谷大学瀬田キャンパスに大学見学に行か...
農と里を支える担い手育成事業『農...
11月20日(月)アグリサイエンス科2・3年生25名が、京丹後市弥栄町で自然農法を行い農業経営をされている...
11月16日(木)アグリサイエンス科2年生14名が、綾部市で京のブランド産品である「京水菜」や「京甘とう」...
第74回日本学校農業クラブ全国大...
第74回日本学校農業クラブ全国大会が10月25日(水)~26日(木)に熊本県で開催され、本校より農業鑑定競...
2023 丹後万博(10/28)...
丹後の高校生たちがつくるSDGsなイベント『丹後万博2023』が、10/28(土)に丹後王国「食のみやこ」...
学舎間連携「農商連携米コシヒカリ...
丹後緑風高等学校学舎間連携の取組として、網野学舎の企画経営科と久美浜学舎のアグリサイエンス科が連携をすすめ...
農と里を支える担い手育成事業『校...
京都府農林水産部「農と里を支える担い手育成事業」の一環として、アグリサイエンス科2年生産コースの生徒8名が...
御菓子処大槻菓舗様とのコラボ企画
アグリサイエンス科食品コース、スィーツ講習会の社会人講師としてお世話になっている、「御菓子処大槻菓舗」様と...
産直市場 火・水・風(ひみか)さ...
9月15日から1週間に1回程度、食品コースの生徒が作った食パンを久美浜町永留の産直市場 火・水・風(ひみか...
令和5年度京都府学校農業クラブ連...
7月26日(水)に農業クラブ和牛審査競技会が、丹後町碇高原牧場で開催され、京都府の農業関連学科校 5校から...
オリジナルスイーツ研究 大和学園...
7月18日に、京都製菓専門学校の黒岩学科長様によるオリジナルスイーツの指導して頂きました。事前に試作品3種類...
校内意見発表会の開催(アグリサイ...
アグリサイエンス科で例年この時期に実施をしている『校内意見発表会』を学年ごとに実施しました。意見発表会とは...
トウモロコシの栽培学習の様子(1...
アグリサイエンス科1年生では、毎年「農業と環境」の最初の農業栽培学習の教材として、トウモロコシの栽培学習に...
網野学舎企画経営科と課題研究交流
6月6日(火)午後、網野学舎企画経営科3年生徒と遠隔システムを活用しで交流をしました。当日は、久美浜学舎か...
〔企業連携〕最新の田植機(実演機...
5月16日(火)農業関連企業との連携事業として、常日頃より大変お世話になっているJA京都久美浜農機センター...
〔学舎間農商連携〕網野学舎「企画...
5月18日(木)午後、今年度新たな試みとして『丹後緑風高校 網野学舎の商業系専門学科「企画経営科」と久美浜...