久美浜学舎
3年生産コース(作物【溝切】)
学校水田のコメづくりの中干しをするために、溝切機(乗車用・歩行用)を使用し、田んぼに排水用の溝を造りました...
3年生産コース(果樹【ブドウの袋...
本校で栽培している藤稔(ふじみのり)の袋掛けを行いました。8月下旬の収穫に向けて管理が続きます。
1年生コース体験②(食品コース)
今回は食品コースの体験をしました。海部Kitchenでチョコチップパンとグラタンパンを製造しました。両コー...
中学生向け アグリサイエンス科実...
6月5日(日)、アグリサイエンス科実習体験会を行いました。事前に申し込みのあった中学生が生産コースと食品コー...
緑風マーケット
6月14日(火)、農場の生産物・加工品の販売「緑風マーケット」を開催しました。雨の中でしたが、保護者や地域...
1年生 コース体験①(生産コース...
アグリサイエンス科は、2年次より生産コースと食品コースに分かれて学習します。6月13日(月)、生産コースの...
デコレーションケーキ作り「2年食...
5月17日(火)、デコレーションケーキを作りました。スポンジ生地から焼き上げ、学校で栽培しているイチゴと生ク...
メロン誘引「2年生産コース(野菜...
今年もネットメロンの栽培をしています。5月18日(水)、定植した苗も大きくなり、摘芯した後、2本仕立てにす...
ナシの摘果「3年生産コース(果樹...
5月12日(木)、豊水・新興ナシの予備摘果を行いました。この後は小袋かけを行い、5月下旬にはいよいよ本摘果...
田植え(機械植え)「3年生産コー...
5月12日(木)、自分達でタネを播いて育てたイネの苗を使用し、田植え機に乗車して田植えを行いました。まっす...
水稲の補植作業「3年生産コース(...
5月9日(月)、学校の水田に田植え機で田植えをした後の補植作業を、なれない田植え靴を履いて行いました。機械...
トウモロコシ定植「1年農業と環境...
5月9日(月)、自分たちで種から育ててきたトウモロコシの苗を畑に植え付けました。1人あたり約40本の苗を、...
ウコンの定植「2年食品コース(食...
4月28日(木)、ウコンを定植しました。昨年のカレープロジェクトを引き継ぎ、ウコンを栽培し、ターメリックパ...
水田の電気柵設置「3年生産コース...
学校水田での米づくり、田植えに向けて4月28日(木)、獣対策として水田周辺を電気柵で囲いました。ゴールデン...
トウモロコシの間引き「1年農業と...
5月2日(月)、新しい実習服に袖を通して4月20(水)に種まきし発芽したトウモロコシ苗の間引きを行いました...
農業クラブ入会式・総会「農業クラ...
4月19日(火)7限に農業クラブ入会式と総会を実施しました。今年度アグリサイエンス科に新たに14人の新入生...
野菜苗販売「生産コース・食品コー...
4月21日(木)、22日(金)に毎年恒例の野菜苗販売を行いました。生産コースの生徒たちが丹精込めて育てた野...
パン製造「2年食品コース(食品製...
4月26日(火)、昨年学校で収穫した、サツマイモ、カボチャ、小豆を使ってツイストパンのを作りました。出来上...
苗販売準備(2年生産コース「野菜...
4月20日(水)、明日からの苗販売に向けて、野菜の特徴やポットの色を覚えながら、注文の苗を選ぶ練習を行いまし...
トウモロコシ播種(1年総合実習)
4月20日(水)、1学期に栽培するトウモロコシ播種の実習を行いました。初めての実習でしたが、すべての種を発芽...
マドレーヌ製造(2年食品コース「...
2年生は初めての加工実習でしたが、説明をしっかりと聞き一生懸命作っていました。3年生の食品コースでも製造し、...
イネの播種(3年生産コース「作物...
4月18日(月)、作物の授業でイネの播種を行いました。昨年導入した播種機を使用し、育苗箱100枚にコシヒカリ...
ハーブの播種(2年食品コース「食...
4月14日(木)、バジル、パセリ、シソ、パクチーなど定番のものと、昨年のカレープロジェクトを引き継ぎ、クミン...
ブドウのビニールかけ(3年生産コ...
4月12日(火)、3年生の果樹の授業で、ブドウ園にビニールを張りました。新しいブドウ園の収穫を期待しつつ作業...
パウンドガトーショコラ製造(2・...
3月23日(水)に、現3年生の食品コース10名でパウンドガトーショコラを160個製造しました。これは地元企業...
「トマトの定植(2年生産コース「...
2月22日(火)、生産コース2年生が、1月11日に種まきしたトマトを水耕栽培用温室に定植しました。栽培品種...
スイーツ講習会(2年食品コース「...
2月21日(月)、与謝野町の大槻菓舗大槻様を講師に迎え、今年度3回目のスイーツ講習会を実施しました。今回は...
「野菜の種まき(2年生産コース「...
令和4年2月10日(木)、野菜の授業でトウガラシ類(ピーマン、甘とう美人、万願寺とうがらし、カラーピーマン...
スイーツ講習会②(2年食品コース...
1月17日(月)に、与謝野町の「大槻菓舗」大槻様に来ていただき、第2回スイーツ講習会を行いました。1学期か...
「色彩学(3年「フローラルアート...
1月14日(金)、3年生フローラルアートの授業で、「花かたにし 片西幸代先生」から「色彩学」を教えていただき...