トピックス しっぽとり大会(保健体育委員会) 2学期に引き続き、「楽しく体を動かして、体力向上しよう」というめあてで、保健体育委員会が企画した「しっぽとり大会」を行っています。 実施方法は、しっぽに見立てたビニールのテープを2本ズボン等に挟み、互いのしっぽを取り合うのですが、しっぽ... 2025.01.21 トピックス
トピックス 町立3小中学校「同日学校公開」 町立3小中学校「同日学校公開」を開催し、3時間目と4時間目を参観してもらいました。そして、書き初め展と維孝館中学校生徒の美術作品展示も並行して行いました。 多くの方に参観していただくなかで、静かに集中して学習に向かう様子や、楽しそうに盛... 2025.01.18 トピックス
今日の給食 1月18日(土)の給食 昨日、1月17日は、阪神・淡路大震災が発生した日で、それをきっかけに定められた「防災とボランティアの日」でした。そこで、今日は災害用に備蓄してあった「野菜シチュー」を取り入れた献立となっています。 ごはん牛乳温めずにおいしい野菜シ... 2025.01.18 今日の給食
トピックス 書き初め展・維孝館中学校生徒の美術作品展示 小学生が書いた書き初めを展示する「書き初め展」と維孝館中学校の本校卒業生徒が作製した美術作品を展示する「美術作品展」を並行して開催しています。小学生の書き初めは各教室の廊下に、中学生の美術作品は1階の職員室前の廊下に展示しています。 明... 2025.01.17 トピックス
今日の給食 1月17日(金)の給食 「食育の日」献立 今日の献立の「十六穀ごはん」は、米と16種類の穀物に塩を加えて一緒に炊いてあります。穀物には、食物繊維やミネラルなどの栄養がたくさん含まれており、体の調子を整えてくれる効果があります。 十六穀ごはん牛乳筑前煮かみかみサラダ 2025.01.17 今日の給食
トピックス 「あいさつ運動」(児童会・生徒会) 児童会本部の「あいさつでスマイルプロジェクト 」の取組を、3学期も1月14日(火)から16日(木)までの3日間実施しました。児童会本部役員と各クラス代表の子どもたちが一緒になって登校時に正門付近に立ち、全校児童にあいさつの声かけを行うも... 2025.01.16 トピックス
今日の給食 1月16日(木)の給食 ボルシチは、ウクライナで生まれた料理で、世界三大スープともいわれ、鮮やかな見た目が特徴です。体が温まる料理ですね。町の給食では、数年ぶりの登場となります。 味付けパン牛乳ボルシチまめまめサラダ 2025.01.16 今日の給食
トピックス 命のがん教育(6年) 日本人の死因で1位となっている”がん”について学ぶ「命のがん教育」を、本日、6年生が受けました。 はじめに、宇治徳洲会病院の医師で放射線治療センター長の平岡様から、がんとはどういう病気なのかについての話を聞きました。がんは、一生のうち... 2025.01.15 トピックス
今日の給食 1月15日(水)の給食 たぬき汁は、精進料理の一種で、肉を使った料理が食べられないお坊さんたちが、肉の代わりにこんにゃくを入れて作ったという話があります。だしのうま味がおいしい、温まる料理です。 わかめごはん牛乳たぬき汁鮭の塩焼 2025.01.15 今日の給食
トピックス 避難訓練を行いました 本日、昼休みにコンピュータールームより出火したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちが思い思いに過ごしている時間の実施となるため、休み時間や放課後に火災が起こったときにとるべき行動について事前に学習した上で、各自で考えて身を守る行... 2025.01.14 トピックス