お茶漬けの日

トピックス

15年の歳月をかけ緑茶製法を考案し、全国に広めた宇治田原町郷土の偉人である永谷宗円さん。その宗円さんの命日を「お茶漬けの日」として、2年生では永谷園の食育の出前授業を実施、5・6年生ではお茶漬け給食が提供されました。

2年生の出前授業では、永谷宗円さんと永谷園の関係や、朝ご飯の大切さについて説明していただき、お茶漬けクイズで盛り上がりました。

5・6年生では、給食の時間に、茶業青年会や町役場などの方々に来ていただき、永谷宗円さんの偉業やお茶漬けの歴史、おいしいお茶の入れかたなどについて話していただき、宇治田原産のお茶をふるまってもらったり、希望する児童はお茶漬けにしてもらったりしました。このようなふるさと宇治田原ならではの取組が、「誇りを持ってふるさとを語れる人」の育成につながっていくものと信じております。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました