トピックス

第6学年図画工作科「お話の絵 モダンテクニックを使って」の学習から

 現在、図画工作科で、各学年とも「お話の絵」の制作に取り組んでいます。今日、6年教室に行きますと、維孝館中学校美術科の 藤井 奈央子 先生が6年の子どもたちに「お話の絵」の指導をされていました。また、図工室では、6年担任の宮國先生と小西先...
今日の給食

9月16日(金)の給食

 今日の給食には「枝豆じゃこご飯」と「ひじきのかき揚げ」が付きました。「枝豆じゃこご飯」に使用されている「ちりめんじゃこ」は、イワシ類のシラスを食塩水で煮て、天日干しした食品でカルシウムを多く含む食品です。また、「ひじき」もカルシウムを多...
トピックス

本校卒業生による教育実習の授業から

 9月1日(木)より、平成25年度に本校を卒業した 操上 莉奈(くりがみ りな)さん が、教育実習生として、2年1組担任 渡邊 良奈 教諭の下、実習に励んでおられいます。 教育実習では、校長、教頭、教務主任をはじめ、各教科、教科外等の主任...
今日の給食

9月15日(木)の給食

 今日の給食には「レタススープ」が付きました。新鮮な「レタス」の茎を切ると、白い液が出てきます。この液は、サポニン様物質の「ラクツカリウム」で沈静や睡眠効果があるそうです。また、「レタス」にはイライラを鎮める効果がある「カルシウム」が含ま...
トピックス

宇治田原町役場税住民課の方による第6学年「租税教室」

 第6学年社会科(公民分野)で学ぶ「税の仕組み」についての知識を深めようと、宇治田原町役場 税住民課の 岡崎 貴子さん と 角田 友和さん を招いて「租税教室」を実施しました。  講師は、岡崎 貴子さん が務めてくださいました。 ...
トピックス

宇治田原町「町のあいさつ運動」の様子から

 今日は、9月の第3木曜日ということで宇治田原町の「あいさつ運動」の日でした。 早朝より宇治田原町教育委員会から2名の方、本校PTA本部役員文化委員長さん、社会教育委員の方が校門付近に来てくださり、登校してきた子どもたちと挨拶を交わしてい...
今日の給食

9月14日(水)の給食

 今日の給食には「棒々鶏サラダ」が付きました。「棒々鶏」は、ゆでた鶏肉を細く切り、すったゴマにラー油、醤油、酢、ゴマ油、唐辛子などを加え混ぜて作った辛いソースをかけた四川料理の代表的なものです。今日の「棒々鶏サラダ」は、子どもたちが食べや...
トピックス

第4学年体育科「跳び箱運動」の学習から

 9月8日(木)に第3学年の「跳び箱運動」について、紹介しましたが、今日は、第4学年の「跳び箱運動」の学習について紹介します。 第4学年体育科では、第3学年と同様、学習指導要領の2内容B器械運動の領域で「マット運動」や「鉄棒運動」「跳び箱...
今日の給食

9月13日(火)の給食

 今日の給食には、共同調理場手作りの「カレー肉まん」が付きました。カレー肉まん作りは、カレー味の肉あんを皮で一つ一つ包み蒸して繰り上げるのでとても大変な作業となります。子どもたちのために心をこめて作られた「カレー肉まん」。給食で手作りの肉...
トピックス

学校朝会「運動会に向けての児童会の取組」から

 今日の学校朝会では、10月15日(土)に開催します「運動会」に向けて、児童会本部役員から運動会の全校スローガンと5,6年生が取り組むリーダー活動について、また、1~4年生が各学年で取り組む内容を全校放送で知らせました。  ...
タイトルとURLをコピーしました