研修旅行2日目の午前中は世界銀行、キリンビールを訪問しました。世界銀行では、発展途上国に融資をするということはどういうことかや高校生の時から世界銀行に就職するまでのストーリーを聞くことができました。「早く行きたければ一人で行け、遠くに行きたければみんなで進め」という言葉に発展・復興するためのチームワークを感じることができました。キリンビールでは、日本の商品を海外で売るための努力や日本と海外での生活・労働の違いを聞くことができました。日本の四季を海外での広告に取り入れたり、ロゴの麒麟が受け入れやすいアジア圏を中心に販売したり、他社が撤退した国に商機を見出すなど、商品を売るということの奥深さを知ることができました。
企業訪問の後は、ラッフルズ上陸地点の見学、マーライオン前で記念撮影、B&Sでした。B&Sでは現地大学生とともに、チャイナタウン、アラブストリート、ガーデンバイザベイなどを訪問したり、ドリアンを食べたり買い物をしたりするなどシンガポール市内を満喫しました。どの班も対面したときは緊張していましたが、解散するときには別れが惜しいほど、仲良くなれました。夕食後は、2クラス合同のレクリエーションで大いに盛り上がりました。
[明日の予定]
班別自主研修
9月8日(日)
第37回京都府マーチングコンテスト(会場:府立山城総合運動公園 太陽が丘体育館)において、6大会連続の金賞を受賞することができました。
残念ながら、目標としていた関西大会への出場は叶いませんでしたが、1、2年生による新チームで臨んだ初めての大きな大会に精一杯取り組むことができたと思います。
8月の吹奏楽コンクールに続き、マーチングコンテストでも金賞を受賞できましたことは私たちにとって大きな励みとなりました。これまで支えていただきました多くの皆様に感謝申し上げます。
以下、3名の審査員の先生からいただいた講評を一部ご紹介します。
○第37回京都府マーチングコンテスト 高等学校以上規定の部
京都府立桃山高等学校
タイトル:LOVERS2024 ~My love is not over~
ドラムメジャー:松井 心(2年)
曲目:The Phantom of the Opera
審査講評
1 演奏表現
・オペラ座の怪人の世界観が伝わる演奏が良かったと思います。全体的に息の支えが不足している印象を受けました。息の使い方を研究することが最も大切な課題だと感じました。
・レベルの高い素敵な演奏でした。さらにサウンドのブレンドやメリハリが加わればいいと思います。
2 演技表現
・安定感のある美しいパフォーマンスでとても楽しく拝見しました。いいバンドですね。
・素晴らしい演技です。ただ、音程が乱れるところは動きの面でも不安定になる傾向があるようです。更に精度を上げて細かい部分も整えてください。
8月7日(水)
第61回京都府吹奏楽コンクール(会場:京都コンサートホール)に出場し、4年連続の金賞を受賞することができました。
夏期補習などで時間的な制限も多く、思うように練習時間や場所が確保できないなど多くの困難がありましたが、満員の聴衆の方々に、これまでの練習の成果をお届けできたことを感じる12分間でした。
ステージで演奏した55名のメンバーとともにサポートに回った部員も含め、108名全員でいただいた金賞だったと思います。これまで多くの方にご支援いただき、ありがとうございました。
学校に戻ってからのミーティングでは、改めて喜びを分かち合うとともに、3年生は各自の進路に向けた取り組みを、また、1、2年生は9月のマーチングコンテストに向け、新チームでの活動を一層充実したものにする決意を確かめ合いました。これからも先輩方が築いてこられた伝統を大きな力に、これまで以上の演奏を皆様にお届けできるよう努力しますので、応援していただきますようお願いします。
以下、審査員の先生方の講評を一部紹介します。
第61回京都府吹奏楽コンクール 高等学校Aの部
プログラム15番 京都府立桃山高等学校
〇課題曲 Ⅰ 行進曲「勇気の旗を掲げて」 渡口公康 作曲
〇自由曲 天雷无妄 天野正道 作曲
(課題曲)
・とても充実したサウンドのマーチで素晴らしかったです。メロディーの方向性や流れも明確に感じられました。トリオもとても美しかったですが、旋律線の高音がやや飛び出して聞こえるので注意してください。全体的な構成や音楽性も良かったと思います。
・バランスのとれた厚みのある豊かなサウンドでした。冒頭からメロディーの音程がもう少し揃うとよりクリアになると感じました。構成やテンポ感はとても適切で安心して聞くことのできるマーチでした。
・よくまとまり、細部まで行き届いたマーチでした。メロディーラインのサウンドがより一層溶け合うと良かったと思いました。
(自由曲)
・緊張感のある冒頭部から終盤までよくまとまり素晴らしい演奏でした。特に中間からの緩やかな表現もロマンティックに表現できていました。内外声、カウンターのバランス、ブレンド感などをさらに追求してください。
・イントロからとても丁寧な進行が続き、とてもまとまっていたと思います。中間部のフーガ部も崩れることなく安定していました。強奏部はパワーオーバーでうるさくならないような工夫もお願いします。
・迫力のあるイントロが素晴らしかったです。トランペットは好演でした。木管楽器も緊張感が保たれ、打楽器とのバランスもよくとれていました。細かい音符はリズムがやや崩れがちになるので拍の表裏を意識して明確に演奏しましょう。音楽的にも技術的にも大変完成度の高い演奏でした。
〇吹奏楽部 部活動体験のご案内
※吹奏楽を愛する私たちと、桃山高校吹奏楽部「Lovers」で充実した高校生活をともに過ごしませんか?
【文武両道! 「目指せ 関西大会! 目指せ 国公立・ 難関私立大学!」 】
(日時)
・9月14日(土) 10:45~12:00 (第3回学校説明会の午前)
・9月28日(土) 10:00~12:00 (学校説明会の日ではありませんのでご注意ください)
(場所)
本校コモンホール
(持ち物)
※上履き、楽器 (大型楽器は用意します)
お申し込みは本校ホームページをご覧ください。多数のご参加をお待ちしています。お問い合わせは以下のアドレスへメールにてお願いします。
〇桃山高校吹奏楽部アドレス
第12回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会
男子 8月9日(金) 桃山 25ー7 立命館宇治
8月10日(土) 桃山 21ー25 山城
女子 8月9日(金) 桃山 4ー10 龍谷大平安
8月10日(土) 桃山 11ー10 京都女子
男女ともに1勝することができました。
秋の新人戦までに課題を克服し、1つでも多く勝利できるよう、チーム一丸となって頑張ります。
たくさんの応援、ありがとうございました。