Loading…
 
2024/08/19
 
 

全国インターハイの続きです。

3日から5日までザックを背負って英彦山北岳中岳南岳や岳滅鬼山などを登りました。3日も幕営審査と炊事審査をおこないました。

6日閉会式が西添田のオークホールでおこなわれました。桃山高校山岳部男女とも100点満点で95.8点でした。その結果、女子は21位、男子は25位でした。男女とも過去最高の順位です。あと2点3点を取るための練習が必要だと痛感させられました。

閉会式では全国の学校と計画書を交換し、交流をおこなっていました。閉会式後は博多に移動し、水炊き定食と豚骨ラーメンで反省会?をし、京都へと帰りました。

 
 
2024/08/19
 
 

8月2日から6日まで、福岡県英彦山山系で全国インターハイ登山大会が開催されました。

桃山高校山岳部は2年ぶりに男女出場です。1日西添田のオークホールでの受付と監督リーダー会議に出席しました。緊張感が一気にあがりました。

翌2日は開会式。その後、英彦山青年の家に移動して、天気図知識テスト、幕営審査、そして、炊事審査が行われました。

 
 
2024/08/19
 
 

桃山高校山岳部はがんばっています。

7月夏合宿に向けて、新神戸の市ヶ原でテント泊の練習をしました。1年生は初めてのテント泊です。

7月インターハイに向けて、英彦山への強化合宿をおこないました。天候には恵まれませんでしたが、コースのほとんどを歩くことができました。

7月インターハイと夏合宿に向けて、愛宕山を登りました。三角点で炊事の練習も行いました。

 
 
2024/08/19
 
 

 令和6年7月20日~22日に滋賀県草津市のYMITアリーナで第78回近畿高等学校卓球選手権大会が開催され、桃山高校卓球部は男女学校対抗、男女ダブルス、女子シングルスに出場しました。初日の学校対抗1回戦を男女とも勝利し、翌日の2回戦に進出しました。また、男子ダブルス(大森悠斗(3年)・飯山皓成(3年)組)、女子ダブルス(黒田千智(3年)・木村優希(3年)組)はともに1回戦に勝利し、2回戦に進出しました。最終日に行われた女子シングルスには黒田、木村の2名が出場しました。近畿の強豪校ばかりで苦しい戦いが続きましたが、選手たちは最後まで粘り強くプレーしました。3年生は今大会が高校生活最後の公式戦となりました。今後はそれぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいです。保護者の方やOBOGのみなさんには草津の会場まで応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

 
 
2024/08/09

先日行われた府立高校大会において、第3位となることができました。

7/14(日) 2回戦 vs園部高校 54-35で勝利

7/15(月) 3回戦 vs山城高校 50-40で勝利

7/20(土) 準決勝 vs 久御山高校 24-69で負け

3回戦では、インターハイベスト8の山城高校を相手に、最初から強気で臨み、DFからの速攻や粘り強いリバウンドなどで点を繋ぎ、桃山高校らしいゲームで勝利を掴むことができ、準決勝へと進出することができました。準決勝では、久御山高校の強度の高いDFに苦しみ、良いシュートを作ることができず、ターンオーバーからの失点や相手の正確なシュートで点差が開き、悔しい敗戦となりました。それでも選手は最後まで諦めず、ベンチも一体となって最後まで戦い抜いてくれました。大会ベスト5には、本校の川村知世さんが選出されました。自信を得た勝利も、次のレベルへの課題が見つかった負けも、どちらも得ることができた価値のある大会となったと思います。9月にあるウィンターカップ予選に向けて、暑さに負けず、充実した夏休みを過ごしていきたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
IMG_5658.JPGIMG_5655.JPGIMG_5595.jpgIMG_5576.jpgIMG_5600.jpgIMG_5642.JPGIMG_5650.JPGIMG_5644.JPG

 
 
2024/08/07
 
 

毎年恒例の夏合宿に2泊3日で行ってきました。

福井県内の自然科学に関係のある場所や施設で存分に学習してきました。

美浜原発PRセンター、年縞博物館、福井県立恐竜博物館では施設の方に講義をしていただきました。講義の後の質疑応答の時間では活発に質問をするなど、意欲的に学習する姿が見えました。

自然と触れ合う体験をしたり専門的な研究の話を聞くことができたり、3日間非常に充実した時間を過ごすことができました。

 
 
2024/08/06

探究通信 辿Tadoru No.16に1学期の探究活動をまとめました。1,2,3年の活動の様子をご覧ください。

 
 
 
2024/08/06

8月3日~5日に岐阜県大垣市で行われました第48回全国高等学校総合文化祭自然科学部門において、本校グローバルサイエンス部気象班が奨励賞を受賞しました。「待ったなし!地球温暖化 でも、その前に・・・」と題して、地球温暖化に関する都市化率と気温上昇の関係についての研究発表を行いました。他校との交流や記念講演など内容の濃い大会となりました。

 
 
 
 
2024/07/22
 
 

7月19日(金)、東稜高校で開催された第37回図書館見学会・図書委員会交流会に、図書委員長・副委員長等5名が参加しました。図書委員会活動について交流したり、理想の図書館について語り合ったり、水引を使ったしおり作りを体験したり、有意義な時間を過ごしました。

 
 
2024/07/17
 
 

桃山高校山岳部はいろいろな活動を続けています。

6月京都府山岳連盟の指導の下でツェルトの使用方法を学びました。ストックがなくても、細引きを使ってツェルトをたてる方法などを実地練習することができました。

7月京都府高体連主催の結団式に参加してきました。他競技の部員たちの表情や姿勢などから学ぶことも多かったです。

 
 
 

桃山高等学校メニュー