Loading…
 
2023/06/27
 
 

 気象班・エネルギー班が神戸大学大学院海事科学研究科の大澤研究室を訪問しました。当日は気象や大気環境に関する研究内容をご紹介いただき、実際の研究室を見学させていただきました。また、グローバルサイエンス部で行っている気象と風力発の研究紹介も行い、専門的な見地から様々なご指導をいただきました。大学院生との交流を通して、大学の様子や研究生活についても知ることができ、大変貴重な機会となりました。

 
 
2023/06/15
 
 

6月14日に気象班とエネルギー班で総合地球環境学研究所を訪問しました。研究所顧問である安成哲三名誉教授との意見交換会や研究施設見学を行いました。また、自分たちが日々取り組んでいる研究についても様々なご助言をいただきました。研究所では文理の枠を越えて、地球環境に関するグローバルな学問分野の研究を行っています。地球環境問題を様々な視点から学ぶ機会となりました。

 
 
2023/06/15
 
 

6月14日(水)、防災・避難訓練を全校生徒、教職員で実施しました。

訓練は地震が発生し、校内で出火したという想定のもとで行い、

生徒達は地震発生時の安全行動をとったあと、あらかじめ確認していた避難経路に沿ってグラウンドに避難しました。

避難訓練後の副校長の講評では、災害時の基本的な避難手順、気をつけるべきことを確認することの重要性とともに、実際に災害が起こった際には想定にとらわれず、柔軟に行動することが自分たちの命を守ることにつながるという点を改めて確認しました。

 
 
2023/06/13

本校では、学校設定科目「GS探究」の中で、3年間を通して探究活動を実践しています。

1年生は"探究とは"という探究活動の本質的なことから学び始め、2年生は1年間を使った本格的な課題研究を行います。3年生は3年間の探究活動の集大成となる研究論文を作成します。

学校全体で実施している日々の探究的な学びを生徒、保護者のみなさんと共有するため、今年度より「探究通信 - 辿Tadoru - 」の発行を始めました。

今後はこちらの「探究通信 - 辿Tadoru - 」を通じて校外の皆さんにも桃山高校の「探究」の様子を共有したいと考えています。

今回は、これまでに発行した第1号~第3号までまとめて掲載いたします。

みなさんに桃山高校の「探究」を感じていただければ幸いです。

探究通信(辿Tadoru)No.1「探究とは~みなさんへのメッセージ~」

探究通信(辿Tadoru)No.2「各学年でGS探究の授業がスタート!」

探究通信(辿Tadoru)No.3「1年生自然科学科SSC / 2年生課題研究」

 
 
2023/06/12
 
 

5月26日(金)、京都府総合教育センターにて、

駿台予備学校講師による難関国公立大ガイダンスを実施しました。

3年生はもちろん、1,2年生からも多くの生徒が参加し、

難関国公立大学を目指すうえでの心構えや、

日々の生活から積み重ねることの大切さを再認識する機会となりました。

3年生にとっては、より一層の自覚をもって受験勉強に励むきっかけになったのではないでしょうか。

中間考査最終日の午後、疲労もたまる中、

自分の将来に向けて参加したこのガイダンスはきっと君たちの一つの糧となったはずです。

 
 
2023/06/09
 
 

令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部

5月27日(土)京都府南部予選リーグ戦

2ー0木津

0-2京都先端

6月4日(日)京都府南部予選会

0-2京都先端

保護者の方々をはじめ、たくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。

 
 
2023/06/06
 
 

6月6日(火)に、自然科学科3年生による英語ポスター発表会を本校視聴覚室で実施しました。

本取組はSSH事業の中核である探究活動の集大成です。2年次にGS探究Ⅱで行った課題研究の内容を英語ポスターにまとめ、ネイティブスピーカーの英語講師に対して自身の研究内容を発表しました。

本発表会には英会話学校の講師の先生方やALTの先生、本校英語科の先生方にも参加していただきました。

 

ただ英語を話すだけではなく、ジェスチャーやアイコンタクトなども駆使しながら伝えたいことを伝えることの難しさと、自分の言葉を相手に伝えられることの喜びを経験することができ、大変貴重な機会となりました。

今回の経験が、今後の言葉や文化の異なる人とのコミュニケーションに対する自信に繋がってくれると嬉しいです。

 
 
2023/06/05
 
 

桃山高校山岳部は今年の京都総体で男女とも2位となり、インターハイ出場権を獲得できませんでした。3年生のほとんどが3月末で退部し、男子は2年生だけでの出場となりましたが、最後まで頑張ってくれました。1年生2年生たちは、悔しさをバネに、次年度に向けて頑張ろうと考えているようです。

5月26日、中間テスト終了後、グラビティサンガスタジアムでボルダリングの練習に行きました。腕、指の握力が!といいながら登っていました。

5月28日、夏合宿に向けて、武奈ヶ岳に登ってきました。八雲ヶ原でアカハラ!食虫植物!といいながら楽しんでしました。

6月4日、清掃登山に参加しました。沢ノ池では恒例の石投げ大会です。2回しかはねない!5回はねた!といいながら投げ続けていました。

 
 
2023/05/31
 
 

 SSH事業の一環で、昨年度よりGS部と国立台南第二高級中学の交流を行っています。身近な気象実験を通して、日本と台湾における環境の違いを調査しました。夏から冬にかけて都市の気温や湿度、熱さ指数などを測定し、日本と台湾の違いについて議論しました。オンラインによる交流でしたが、言葉の壁を越えて英語で意見を伝え合うことができました。5月30日に行われた最後のセッションでは、地球温暖化問題に対する両国の高校生の意識や、家の構造についても話が及び、文化の違いも知ることができました。サイエンスを通して、国を越えて議論することの意味を実感できたのではないでしょうか。

 
 
2023/05/31
 
 

 5月1日,2日、一年生自然科学科でスーパーサイエンスキャンプを実施しました。初日は北淡震災記念公園を訪れ、兵庫県南部地震の際に生じた野島断層を見学しました。明石海峡大橋を通過後は橋の科学館を訪れ、世界一のつり橋のしくみを学びました。夜は西はりま天文台公園で天体観測を実施しました。一般の人が覗ける望遠鏡としては世界最大級のサイズを誇るなゆた望遠鏡を使って、金星や火星の観測を行いました。希望者には、専門的な観測室の見学もさせていただきました。 
 2 日目に訪れた人と自然の博物館は『人と自然の共生』がテーマの自然史博物館です。学芸員の方による講義や展示見学を通して、幅広く自然科学の知見を得ることができました。教室での学びでは体験できない“ホンモノ”を見て、感じ、考えることのできた貴重な時間でした。

 
 
 

桃山高等学校メニュー