Loading…
 
2023/12/22
 
 

12月20日(水)

 「クリスマスコンサート2023」を京都市呉竹文化センターで開催しました。

 2学期の終業式と重なり、大変慌ただしい中でのコンサートでしたが、学校関係者や地域の方々、9月の部活動体験に参加してくださった多くの中学生の皆様にご来場いただき、アンサンブルやアトラクションを交えたクリスマスソングなどを中心に、とても楽しいステージとなりました。

 3月に開催する定期演奏会に向けても既に準備を始めています。より魅力的な演奏をお届けできるように、厳しい冬が続きますが、部員一同精一杯取り組みます。多数のご来場をお待ちしております。


〇吹奏楽部「第38回定期演奏会」のご案内

日時:3月29日(金) 開演:18時 30日(土) 開演:13時 

会場:京都市呉竹文化センター 入場無料

※ご来場には入場整理券が必要です。整理券は2月上旬から配布を予定しています。詳細は後日本校HPなどでご案内します。

     

 
 
2023/12/19

5e6dd9b25c13a62965e44ef25ac9cb5b4956397d.png

  

    

 

 

 

 

 

 

 11月22日(水)昼休み、村田校長先生と

         ランチミーティングを行いました!!

・ももやまんの公式化について

 校長先生より、生徒会だけのももやまんにならないようにという言葉をいただき、桃山高校のすべての人に愛着を持ってもらえるように普及活動をしていきます。ももやまんを公式化することにより、桃山高校の象徴的な存在として、在校生やOB、教職員、桃山を目指す中学生に、共感や親近感、絆を生み出したいと考えています。

「中学生に選ばれ続ける桃山高校」であるために、魅力ある桃山高校を目指し、生徒会は活動します。

 

・ももやまんの商品化について

 企業とコラボし、ももやまんを商品化して記念品として卒業生に配ったり、文化祭で販売したりしたいと考えています。校長先生からは、しっかりプランを練り、メリット・デメリットを事前に考えておくべきだと言われました。実現できるように、力を尽くしたいと考えています。

 

 生徒会では、より良い桃山高校のために、様々なことを考え活動しています(アイスの自販機設置も実現しました!)

ぜひ、目安箱に皆さんの意見を入れてください!

 

★挨拶運動を行っています!

 毎月第一火曜日の朝に、正門・東中門で制服チェックも兼ねて生徒会メンバーが挨拶運動を行っています。制服の着こなしに注意しながら、気持ちのいい挨拶をしましょう!

 
 
2023/12/19
 
 

12/7(木)昼休み、食堂にて府立高校初のセブンティーンアイス自動販売機の設置セレモニーを行いました。

みなさん、たくさん来ていただいてありがとうございました。

 

【注意事項】

①販売時間は午前10時20分~午後4時です

②アイスは食堂内でのみ食べることができます

③ゴミは自動販売機横のゴミ箱に捨ててください

 ※アイスもゴミも食堂の外に持ち出さないでください

④販売実績が少なければ撤去が検討されます

 

息抜きや糖分補給にアイスはいかがですか?

ぜひお買い求めください!

 
 
2023/12/18
 
 

12月13日(水)午後、2年生全員を対象に、Benesseより逢阪昌也様をお招きし、「希望進路実現に向けて」というタイトルでご講演いただきました。

現在の大学入試の実態、今の2年生から実施されている新課程による来年度の大学入試の変化、進路実現のために高い意識を持って一日一日を過ごすことの重要性などをお話しいただきました。

大学入試を約1年後に迎える2年生にとって、まずは授業を大切にする、授業外で毎日勉強する習慣をつけるなど、学習に対する意識が高まったと思います。

そのような日々の積み重ねが、「行ける大学」ではなく「行きたい大学」への合格につながることと思います。

 
 
2023/12/15
 
 

12月10日(日)、東京大学にて一般財団法人日本原子力文化財団主催の課題研究活動成果発表会が開催され、グローバルサイエンス部のエネルギー班が「垂直軸型風車における集風装置の取り付け位置の検討」について発表を行い、最優秀賞を受賞しました。

審査委員からは「研究開発・技術開発が強く感じられた活動で、そのプロセスの丁寧さやクオリティの高さを審査委員一同が高く評価しました。」とのご講評をいただきました。

この結果を励みに、今後も研究活動を続けていきます。

ご声援をよろしくお願いいたします。

 
 
2023/12/08
 
 

本校生徒会は、校内に目安箱を設置し、

生徒の様々な要望を把握して、よりよい学校にできるよう日々活動しています。

今回はかねてより要望の多かったアイスクリームの自動販売機の設置が実現しました。

本校の教員、併設の定時制と何度も協議、調整を重ね、1年以上の時間をかけて販売開始の日を迎えました。

販売開始のセレモニーでは、自動販売機設置に向けて活動をはじめた前生徒会長の下水木涼真(自然科学科3年)、活動を引き継いだ現生徒会長の内山香音(普通科2年)、生徒指導部長の3名がテープカットを行いました。

寒さの増す12月ですが、設置初日から多くの生徒が食後のアイスクリームを楽しんでいました。

自動販売機の設置に関しては、後日配信予定の生徒会通信でもお伝えします。

こちらもぜひご覧ください。

 
 
2023/12/06
 
 

12月6日(水)午後、2年生全員を対象に、学研より岡田眞奈美氏をお招きし、志望理由書についてご講演いただきました。

今の高校生活を好奇心と行動力を持って1日1日を大切に過ごすことが、自分にしか書けない志望理由書を作ることにつながることを、その場にいた生徒の意見も交えながらお話しいただきました。

生徒にとって、自身の進路選択・進路実現に向けての大きな一歩になったと思います。

 
 
2023/12/01
 
 

12月1日(金)、1年生と2年生の希望者を対象に、「医学部医学科入試セミナー」と題しまして、富士学院学院長である村田慎一先生にご講演いただきました。

大学入試の中でも最難関と言われている、医学部医学科の入試動向を軸として、合格した受験生のエピソード、入学後の奨学金のことなど、非常に細かなところまでお話しいただきました。

講演の最後には、医者を目指すということはどういうことであるか、今現在の高校生活をどのような心構えを持って過ごしていくべきか、村田先生ご自身の体験・経験を踏まえて熱く語っていただきました。

医学科を目指す生徒にとって、進路実現に向けて自分自身の立ち位置を再確認し、学習をはじめとする学校生活へのモチベーションも高まった講演会になったと思います。

 
 
2023/12/01
 

桃山高校吹奏楽部「クリスマスコンサート2023」のご案内

日時 2023年12月20日(水) 開場:17:30 開演:18:00

会場 京都市呉竹文化センター ホール 

(ご来場には入場整理券が必要です)

※会場の収容人数に限りがあるため本校関係者対象のコンサートとしていますが、今回は一般公開分として50席をご用意しました。入場整理券は以下のとおり配布します。


〇入場整理券の配布について

配布場所:桃山高校受付窓口(事務室)

配布期間:12月4日(月)から先着順に配布します。ただし予定枚数(50枚)に達し次第終了します。

     ※なお、お一人様2枚までとさせていただきます。

配布時間:平日の9:00~16:00

お問い合わせ先:[email protected]

 
 
2023/11/21
 
 

11月18日(日)

 12月に開催される「京都府アンサンブルコンテスト」に出場するグループを選ぶ選考会を行いました。

 全ての演奏が終わった後で部員相互の投票を行い、主に2年生メンバーが中心の、「サクソフォーン4重奏」が本大会に出場することになりました。

 特に今年は、どのグループも白熱した演奏を披露し、例年以上に審査が難しい選考会となりました。

 惜しくも選ばれなかったメンバーの中には、悔しさから涙ぐむ者もいましたが、それはそれだけ真剣に音楽に向き合った証です。コンテストに出場するメンバーは、その仲間の想いも大切にして、本番では桃山高校の代表として、悔いのない演奏を目指し、一層努力してほしいと思います。

 

 
 
 

桃山高等学校メニュー