Loading…
 
2023/11/20
 
 

後期生徒会が発足しました!後期もよろしくお願いします。

 

生徒会長    2年  内山 香音

 

この度、後期生徒会長に就任しました、内山香音です。生徒会長としての自覚を持ちながら、皆さんの学校生活をより充実したものにできるように精一杯努力します。特に公約に掲げた「ももやまんの公式化」については、文化祭後のアンケートで賛成が過半数を上回りませんでした。ですが、実現に向けてより一層努めていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

副会長     2年 笠原 萠

 

文化祭会計   2年 2名   広報  2年 1名

        1年 4名       1年 3名

  


クラブ予算会計 1年 3名   動画  2年 2名

                    1年 1名

 

文化祭、目安箱についてのアンケートへのご協力、ありがとうございました。

 

募集しています!

1 学校のために何かやりたい!という方は生徒会に入ってみませんか?
毎週月曜日昼休み、生徒会室(仮校舎A棟2階)でミーティングを行っていますので、ぜひ見に来てください。

2 目安箱にぜひ意見を入れてください。制服規程の変更(移行期間の撤廃、ブレザー着用時以外もネクタイ・リボンを付けられる)は目安箱の意見から実現しました。目安箱に意見を入れることで、自分の要望が実現するかもしれません。皆さんのご意見をお待ちしています。


※ 目安箱は、昇降口ロッカーの一番南側・生徒会室前にあります!

 



 




 
 
2023/11/14
 
 

 10月19日(木)16:30~ 桃山高校正門で「自転車鍵かけ推進」運動を行いました。

 近年増加している自転車の盗難を防止するため、自転車の鍵かけを呼びかけるビラを伏見警察署の方々と生徒会有志で配布しました。

 警察によると、約70%の桃高生が自転車に鍵をかけているそうです。目標は100%です。自転車を盗まれてからでは遅いです!

 桃高生の皆さん!

 自転車の鍵のかけ忘れには注意しましょう!!

 
 
2023/11/13
 
 

11月4日(土)

 京都コンサートホールで開催された「第40回京都府高等学校総合文化祭」に出演しました。

 この演奏会は、来年度岐阜県で開催される「全国高等学校総合文化祭」への出演審査を兼ねた行事です。

 本校は、審査対象としてエントリーせずオープン参加でしたが、1、2年生にとっては初めてとなる本格的なコンサートとして精一杯取り組みました。


11月12日(日)

 「龍馬祭2023」(主催:竜馬通り商店街振興組合)に招待いただき、記念パレードを行いました。

 多くのお客様の声援をいただきながら、パレードは大手筋商店街、納屋町商店街、竜馬通りをゴールの南浜児童館を目指して進みました。

 パレード後は、アトラクション演奏として、マーチングコンテストで演奏した曲などを披露し、地域の皆様にも喜んでいただけて、私たちも楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 
 
2023/11/10
 
 

11月8日(水)午後、2年生全員を対象に、専門性をもつ社会人の方、大学生・大学院生合計32名をお招きし、各専門分野に分かれて講話を行う、学問系統別進路ガイダンス(通称カタリ場)を行いました。

自身が選択した分野のブースに分かれ、真剣に話に耳を傾けていました。

また、放課後に行った全学年対象の、講師との交流会も非常に活況でした。

大学やその後の学びについての生の声を聴くことで、自身がこれからどのように学んでいくのかという見通しを持つことができ、今現在の学習のモチベーションが高まる貴重な機会となったと思います。

 
 
2023/11/07
 
 

11月5日(日)に京都市武道センター弓道場で開催された第29回京都市スポーツ協会会長杯弓道大会に本校弓道部の有志が出場しました。スポーツ協会会長杯は高校生と社会人のための弓道大会であり、今年で29回目を迎えます。本大会では、女子の部で進藤燎(2年普通科)が第3位、男子の部で井上翔太(2年普通科)が第5位にそれぞれ入賞しました。また、中村陽琉(1年普通科)がベスト16に進出しました。今後も成果が出せるように稽古に励んで参ります。ご指導・ご声援お願いいたします。

 
 
2023/11/02
 
 

全校生徒の皆さんへ

文化祭のアンケートに答えていただき、ありがとうございました。結果についてお知らせします。

 

Q1 横断幕はいかがでしたか?  Q2 フォトスポットはいかがでしたか?

  とても良い   28.3%    とても良い   24.3%

  良い      40.6%    良い      35.7%

  普通      29.5%    普通      34.3%

  あまり良くない  1.0%    あまり良くない  4.3%

  良くない     1.0%    良くない     1.3%

 

Q3 チェキ貸出を利用しましたか? Q4 チェキ貸し出しはいかがでしたか?

  した      27.6%    ・形として残せるのがいい

  していない   72.4%    ・生徒会の対応が丁寧だった

                   ・場所がわかりづらかった

 

Q5 謎解きには参加しましたか?  Q6 謎解きはいかがでしたか?

  した      17.4%    ・結構難しかった

  していない   82.6%    ・問題のクオリティーが高かった

 

Q7 ももやまんクッキーの来年の販売について

  販売してほしい 54.8%

  販売しなくていい 2.9%

 

Q8ももやまんクッキーについて  Q9ももやまんの公式化をどう思いますか?

 ・来年も販売してほしい      賛成        39.5%

 ・買えなくて残念だった      反対         4.7%

 ・完売が早すぎた         どちらでも良い   55.8%

 ・販売数を増やしてほしい

 

この結果を今後の生徒会活動に活かしたいと考えています。

ももやまんの公式マスコット化にも力を尽くしていこうと思っています。

ご協力お願いします。

  

 
 
2023/11/02
 
 

10月22日(日)に全国高等学校弓道選抜大会兼近畿高等学校弓道選抜大会京都府個人予選会が行われました。

男子の部では、瀬木成希(普通科1年)が第3位、俣野琥太(普通科2年)が第6位にそれぞれ入賞しました。女子の部では、塩瀬香凛(普通科1年)が第7位に入賞しました。

男子の部で入賞した2人は11月25日(土)に大阪城公園弓道場で開催される近畿選抜大会に出場します。

今後とも、ご指導・ご声援よろしくお願いいたします。

 
 
2023/10/21
 
 

10月29日(日)の京都府高等学校総合文化祭に向けての研究活動です。

 
 
2023/10/16
 
 

10月11日(水)、1年生全員を対象に、立命館大学から本郷真紹先生をお招きし、「大学での学びと将来の展望」というタイトルでご講演いただきました。

現在の大学や社会で求められているものとは何か、そして、高校生としてどのような姿勢で学習をはじめとする生活を送るべきか、高校生の今だからこそやるべきことは何か、本郷先生自身の体験談も交えながら熱く語っていただきました。

1年生にとって、学ぶことと自分の進路とのつながりを考え、これから進路実現に向けて努力するための原動力になったと思います。

 
 
2023/10/16
 
 

10月6日(金)午後、全学年の希望者を対象に、香川大学・鳥取大学・九州工業大学・兵庫県立大学の4大学から講師をお招きし、各大学別に分かれ、それぞれの大学・学部での学びについてご講演いただきました。

計100名程度の生徒が参加し、ペンを走らせながら真剣に耳を傾けていました。

講演終了後には、講師の方へ質問するために長い列ができていました。

自身の進路について深く考え、現在の、そして将来の学びに対する意欲が高まる貴重な機会になったと思います。

 
 
 

桃山高等学校メニュー