桃山高校吹奏楽部「クリスマスコンサート2024」
日時 2024年12月26日(木) 開場:17:00 開演:18:00
会場 京都市呉竹文化センター ホール
(ご来場には入場整理券が必要です)
※会場の収容人数に限りがあるため本校関係者対象のコンサートとしていますが、一般公開分として50席分をご用意しました。入場整理券は以下のとおり配布します。
〇入場整理券の配布について
配布場所:桃山高校受付窓口(事務室)
配布期間:12月9日(月)から先着順に配布します。ただし予定枚数(50枚)に達し次第終了します。
※なお、お一人様2枚までとさせていただきます。
配布時間:平日の9:00~16:00
お問い合わせ先:[email protected]
11月17日(日)
八幡市文化センターで開催された「第41回京都府高等学校総合文化祭」に出演しました。
この演奏会は、来年度の「全国高等学校総合文化祭」への出演審査を兼ねた行事です。
本校は、審査対象としてはエントリーしませんでしたが、1、2年生にとっては初めてとなる本格的なコンサートとして精一杯取り組みました。
当日審査に当たっていただいた先生方からいただいた指摘の改善に向け、今後も努力していきたいと思います。以下、講評の一部をご紹介します。
○演奏曲目
・嗚呼! 兼田 敏 作曲
・吹奏楽のための抒情的「祭」 伊藤 康英 作曲
○講評
・よくまとまっている演奏でした。大編成のためか、ピッチの不安定さが気になりました。音色、音質、音量バランスのコントラストがもう少しほしいところです。中間部のソロは素敵でした。
・人数が多い分、発音をよりクリアにシビアにコントロールしてください。トゥッテイ部のハーモニーのバランスに注意して、ベースが埋もれずにバンドのサウンドをしっかり支えてください。
・音色やバランスは良好でした。打楽器のバランスも大変良かったです。更に上を目指すためには、弱奏部をもっと遠くに届ける意識で演奏してください。そうすれば演奏にさらに説得力が増すと感じました。
今後のご案内です
○桃山高校吹奏楽部「クリスマスコンサート2024」
日時:12月26日(木) 開場:17時 開演:18時
会場:京都市呉竹文化センター ホール
・小編成のアンサンブルも交えた楽しいコンサートです。会場客席数に限りがあるため、本校関係者対象のコンサートとして開催しますが、一般公開分として入場整理券50枚を12月9日(月)より本校事務室で配付します。
※事務室での配付は、土曜、日曜を除く平日の9時~16時とさせていただきます。
9月8日(日)
第37回京都府マーチングコンテスト(会場:府立山城総合運動公園 太陽が丘体育館)において、6大会連続の金賞を受賞することができました。
残念ながら、目標としていた関西大会への出場は叶いませんでしたが、1、2年生による新チームで臨んだ初めての大きな大会に精一杯取り組むことができたと思います。
8月の吹奏楽コンクールに続き、マーチングコンテストでも金賞を受賞できましたことは私たちにとって大きな励みとなりました。これまで支えていただきました多くの皆様に感謝申し上げます。
以下、3名の審査員の先生からいただいた講評を一部ご紹介します。
○第37回京都府マーチングコンテスト 高等学校以上規定の部
京都府立桃山高等学校
タイトル:LOVERS2024 ~My love is not over~
ドラムメジャー:松井 心(2年)
曲目:The Phantom of the Opera
審査講評
1 演奏表現
・オペラ座の怪人の世界観が伝わる演奏が良かったと思います。全体的に息の支えが不足している印象を受けました。息の使い方を研究することが最も大切な課題だと感じました。
・レベルの高い素敵な演奏でした。さらにサウンドのブレンドやメリハリが加わればいいと思います。
2 演技表現
・安定感のある美しいパフォーマンスでとても楽しく拝見しました。いいバンドですね。
・素晴らしい演技です。ただ、音程が乱れるところは動きの面でも不安定になる傾向があるようです。更に精度を上げて細かい部分も整えてください。
8月7日(水)
第61回京都府吹奏楽コンクール(会場:京都コンサートホール)に出場し、4年連続の金賞を受賞することができました。
夏期補習などで時間的な制限も多く、思うように練習時間や場所が確保できないなど多くの困難がありましたが、満員の聴衆の方々に、これまでの練習の成果をお届けできたことを感じる12分間でした。
ステージで演奏した55名のメンバーとともにサポートに回った部員も含め、108名全員でいただいた金賞だったと思います。これまで多くの方にご支援いただき、ありがとうございました。
学校に戻ってからのミーティングでは、改めて喜びを分かち合うとともに、3年生は各自の進路に向けた取り組みを、また、1、2年生は9月のマーチングコンテストに向け、新チームでの活動を一層充実したものにする決意を確かめ合いました。これからも先輩方が築いてこられた伝統を大きな力に、これまで以上の演奏を皆様にお届けできるよう努力しますので、応援していただきますようお願いします。
以下、審査員の先生方の講評を一部紹介します。
第61回京都府吹奏楽コンクール 高等学校Aの部
プログラム15番 京都府立桃山高等学校
〇課題曲 Ⅰ 行進曲「勇気の旗を掲げて」 渡口公康 作曲
〇自由曲 天雷无妄 天野正道 作曲
(課題曲)
・とても充実したサウンドのマーチで素晴らしかったです。メロディーの方向性や流れも明確に感じられました。トリオもとても美しかったですが、旋律線の高音がやや飛び出して聞こえるので注意してください。全体的な構成や音楽性も良かったと思います。
・バランスのとれた厚みのある豊かなサウンドでした。冒頭からメロディーの音程がもう少し揃うとよりクリアになると感じました。構成やテンポ感はとても適切で安心して聞くことのできるマーチでした。
・よくまとまり、細部まで行き届いたマーチでした。メロディーラインのサウンドがより一層溶け合うと良かったと思いました。
(自由曲)
・緊張感のある冒頭部から終盤までよくまとまり素晴らしい演奏でした。特に中間からの緩やかな表現もロマンティックに表現できていました。内外声、カウンターのバランス、ブレンド感などをさらに追求してください。
・イントロからとても丁寧な進行が続き、とてもまとまっていたと思います。中間部のフーガ部も崩れることなく安定していました。強奏部はパワーオーバーでうるさくならないような工夫もお願いします。
・迫力のあるイントロが素晴らしかったです。トランペットは好演でした。木管楽器も緊張感が保たれ、打楽器とのバランスもよくとれていました。細かい音符はリズムがやや崩れがちになるので拍の表裏を意識して明確に演奏しましょう。音楽的にも技術的にも大変完成度の高い演奏でした。
〇吹奏楽部 部活動体験のご案内
※吹奏楽を愛する私たちと、桃山高校吹奏楽部「Lovers」で充実した高校生活をともに過ごしませんか?
【文武両道! 「目指せ 関西大会! 目指せ 国公立・ 難関私立大学!」 】
(日時)
・9月14日(土) 10:45~12:00 (第3回学校説明会の午前)
・9月28日(土) 10:00~12:00 (学校説明会の日ではありませんのでご注意ください)
(場所)
本校コモンホール
(持ち物)
※上履き、楽器 (大型楽器は用意します)
お申し込みは本校ホームページをご覧ください。多数のご参加をお待ちしています。お問い合わせは以下のアドレスへメールにてお願いします。
〇桃山高校吹奏楽部アドレス
吹奏楽部では、今年も「サマーコンサート2024」を開催します。
8月のコンクール、9月のマーチングコンテストで取り上げる曲から楽しいポップス曲など、3学年108名で精一杯演奏します。
多くの皆様のお越しを心よりお待ちしております。
桃山高校吹奏楽部「サマーコンサート2024」
日時:7月7日(日) 17:00開場 18:00開演 (約1時間の公演です)
会場:本校体育館 入場無料
問い合わせ先:[email protected] 本校吹奏楽部まで
※入場無料ですが、ご来校にあたっては上履き(スリッパ)をご持参ください。また、駐車場がありませんので自家用車等でのご来校はご遠慮ください。
5月25日(土)
京都駅ビルで開催された「高校バンドフェスティバル」に出演しました。今年は3年生が模擬試験のため参加できなかったため、1、2年生75名での出演になりました。直前まで中間考査のため思うように練習できませんでしたが、精一杯の演奏はできたと思います。
青空の拡がる中、大勢のお客様に私たちの演奏を聴いていただき、とても有意義な一日になりました。
5月26日(日)
ホテルグランヴィア京都で開催された「桃山同窓会全体同窓会」にお招きいただき、3年生を中心とする35名のメンバーで演奏させていただきました。100名を越える大先輩の前で演奏するのは大変緊張しましたが、演奏後には多くの同窓生の方々からお褒めの言葉をいただき感激しました。
桃山高校生であることを誇りに感じられた一日になりました。