毎年12月下旬に開催しています「クリスマスコンサート2020」について、多くの方々からお問い合わせをいただいていますが、本年度につきましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、吹奏楽部関係者(保護者・吹奏楽部卒業生等)を対象に、一般の方々には非公開として開催することとなりました。
コンサートを楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、御理解いただきますようお願い申し上げます。
11月23日(月)
「第53回京都府アンサンブルコンテスト」【1月5日(火)・京都コンサートホール】に出場する1チームを含めて、「クリスマスコンサート」【12月開催予定】のアンサンブルステージで発表する6グループを選ぶ校内選考会を午後から行いました。
今年は新型コロナの影響で、コンクールなどの大きな行事が中止になるなか、アンサンブルコンテストは無観客ながら1月に開催されることとなり、そのステージを目指す12グループが校内選考会に臨みました。
全ての演奏が終わった後、部員相互の投票により、「クラリネット8重奏」が本大会に出場することになりましたが、今年は例年以上に選考に迷うほど白熱した演奏が続いた予選会になりました。
惜しくも選考されなかったメンバーの中には、悔しさから涙ぐむ者もいましたが、それはそれだけ真剣に音楽に向き合った証です。コンテストに出場するメンバーは、その仲間の想いも大切にして、本大会で桃山高校の代表にふさわしい演奏ができるよう努力してほしいと思います。
※写真はコンテスト代表を含めてクリスマスコンサートに出演する6グループです。
10月17日(土)
島津アリーナ京都(京都府立体育館)で開催された第37回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門マーチングバンド大会に出演しました。
今年は吹奏楽部も演奏活動が大きく制限される状況が続き、目標としていたコンクール、マーチングコンテストなどの大きな行事が中止となりました。
そのような中で、今年初めて校外での発表の場として、京総文マーチングバンドの部に1、2年生で出場し、審査の結果金賞を受賞しました。
今回は体育祭でも披露した演技ですが、より完成度を高めた発表を目指し、限られた練習環境の中で精一杯取り組みました。
この経験を生かし、これからの活動を充実させていきますので、吹奏楽部を応援していただきますようお願いします。
今後の活動のお知らせです。
〇「龍馬祭2020 オープニングパレードと野外演奏」
日時:11月15日(日)
パレード:10時30分頃 縄手筋商店街~竜馬通り
野外演奏:11時30分頃 南浜児童館グラウンド
〇「クリスマスコンサート2020」
日時:12月25日(金) 18:00開演
会場:京都市呉竹文化センターホール
※今回のクリスマスコンサートは感染防止の観点から、吹奏楽部関係者(保護者、卒業生)限定で開催させていただきます。
7月26日(日)
本校武道場で「サマーコンサート2020」を行いました。
新型コロナウイルスの影響で、吹奏楽部が大きな目標としていた吹奏楽コンクールが中止となりました。
3年生は最後のコンクールでは演奏できませんでしたが、今年度入部した1年生49名も含めて、106名全員で私たちの演奏を桃山高校関係者の皆様にお届けしたいとの思いで、「サマーコンサート」を、YouTubeによるライブ配信で企画しました。
初めての試みでうまくいくか不安でしたが、多くの皆様に視聴していただき感謝しております。
このコンサートをもって3年生は受験に備えるため一旦活動を休止しますが、翌年3月に開催する定期演奏会で再び後輩たちと演奏できる日を楽しみにしています。
また、1、2年生は、マーチングコンテストも中止となりましたが、体育祭などの機会に練習の成果を発表できるよう、75名の新チームで一層努力していきたいと思います。
今後とも桃山高校吹奏楽部Loversを応援していただきますようお願いします。
なお、配信動画を以下のURLにより公開しますので是非ご覧ください。
○桃山高校吹奏楽部「サマーコンサート2020」
日時:7月26日(日)
会場:本校武道場
プログラム
1 マーチ「プロヴァンスの風」
2 パラダイス銀河
3 「ペルセウス」 ~大空を翔る英雄の戦い~
4 オーメンズ オブ ラブ
5 サンバベアー
○配信動画URL
3月28日(土)
この日は「第34回定期演奏会・第2日目」を開催し、盛大に3年生を送り出すはずでした。
定期演奏会は私たちが最も大切にしているコンサートであり、中止になったことは残念でしたが、春休みの部活動が一部認められたことからささやかな送別会を行いました。
実施に当たっては、密集、密接、密閉の3条件が重ならないように、寒い中でも部屋の窓を開け、1、2年生の演奏で一人一人の3年生を送り出しました。
また、多くのOB・OGの皆さんも集まってくださり、わずか2時間でしたが引退式を行うことができました。
今は大変厳しい状況でありますが、いつか部活動に精一杯取り組める日が来ることを信じて、学校生活を大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
3月27日(金)、28日(土)に予定しておりました「第34回定期演奏会」につきましては、新型コロナウイルス感染症における昨今の状況を受け、生徒や保護者、来場されるお客様の健康・安全面を考慮し、開催を中止することにいたしました。ご来場を楽しみにしていただいた皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
吹奏楽部「第34回定期演奏会」の入場整理券を2月3日(月)から配布します。
ご来場に当たっては公演日ごとの入場整理券が必要です。数に限りがありますので予定の配布枚数に達し次第締め切らせていただきます。
皆様のご来場をお待ちしております!
日時:3月27日(金) 17:30開場 18:00開演
28日(土) 12:30開場 13:00開演
会場:京都市呉竹文化センターホール
○配布場所:桃山高校受付窓口(月~金の平日・午前9時から午後4時まで)
※受付時間外は対応いたしかねますのでご了承ください。
12月25日(水)
第52回京都府アンサンブルコンテスト 高等学校の部が京都コンサートホールで開催されました。
本校からは1・2年生8名で編成したクラリネット8重奏が出場し、審査の結果金賞を受賞することができました。多くの方々から応援いただきありがとうございました。
演奏曲の「ガラスの海と都市の情景」は、様々な表現力が要求される難曲でしたが精一杯取り組むことができたと思います。
また、26日(木)に開催された「KYOTO中学・高校生ソロコンテスト2019」では、11月の録音審査を経て出場したオーボエの田中道生(1年)が金賞を、クラリネットの鳥羽朝陽(1年)が銀賞をそれぞれ受賞しました。
これからもこの貴重な経験を生かして活動に励んでいこうと思います。
以下、審査員の先生方の講評を紹介します。
京都府立桃山高等学校 クラリネット8重奏
曲目:クラリネット8重奏 「ガラスの海と都市の情景」 Michina 作曲
メンバー:荒木愛理(E♭クラリネット・2年)
中村美咲(B♭クラリネット・2年)
山田武命(B♭クラリネット・2年)
水谷真優子(B♭クラリネット・2年)
上川佳乃(B♭クラリネット・1年)
行元茉暖(アルトクラリネット・2年)
杉 理梨衣(バスクラリネット・2年)
林 純菜(コントラルトクラリネット・1年)
講評:
・前半歌い方は良いですが、ピッチ、タイミングを合わせてください。速くなってからは伴奏がバラつくのでリズム、テンポを合わせましょう。メロディーが埋もれてしまう傾向があります。バランスに注意してよりドラマチックに仕上げるといいでしょう。
・美しく響きのある序奏で速くなってからもニュアンス豊かな音楽つくりができています。同族楽器ならではの統一感あるまとまったサウンドがもう少し表現されてもよかったと思います。
・8人の音色がよく統一されていますが、全体的に薄い響きに聴こえます。リードが振動しただけの音ではなく楽器本来の音色や太い芯のある響きを目指しましょう。
・1stクラリネットがソロを吹くときのベースラインが内声部よりも弱く聞こえるのが惜しかったです。全体的にビート感をしっかり共有しないと少々バラけて聞こえます。スウィングの部分はドラムセットなどと練習することも効果的です。
・曲想はかなり好感が持てます。また、それに合ったサウンド作りができた演奏でした。響きの作り方がかなり研究されています。個々の演奏能力や技術は素晴らしいと思います。これからも楽しみなアンサンブルだと感じました。
○KYOTO中学高校生ソロコンテスト2019
・田中道生(オーボエ・1年) 金賞 曲目:「オーボエ・ソナタ 第1楽章」 ヒンデミット作曲
・鳥羽朝陽(クラリネット・1年) 銀賞 曲目:「ポケットサイズソナタ第2番より」 テンプルトン作曲