3月24日(金)、25日(土)
京都市呉竹文化センターホールにおいて、「第37回定期演奏会」を開催しました。
今回は4年ぶりの一般公開として開催し、両日ともに満席となるお客様で熱気あふれるコンサートになりました。ステージでは今春の卒業生を含む95名の全部員が一つとなり力を出し切れたと思います。
今年の卒業生は、コロナの影響で制限された中で活動せざるを得なかった部活動の日々でしたが、最後の演奏会は、シンフォニック、ステージドリル、最後のポップスステージやアンコールで取り上げた合唱と、入部以来、思い描いていた定期演奏会がようやく実現でき、まさに夢のような時間になりました。
改めて、保護者の方々や地域の方々、学校関係者はもちろんのこと、これまで私たちを支援いただきました多くの皆様に改めて感謝申し上げます。
これからもより皆様に楽しんでいただける演奏を目指していきたいと思いますので、今後とも桃山高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
次回定期演奏会のご案内
第38回定期演奏会
日程:令和6年3月29日(金)、30日(土)
会場:京都市呉竹文化センターホール
※次回の定期演奏会も多くのお客様にご来場いただき、楽しんでいただけるコンサートにしたいと新3年生を中心に準備を始めました。再び皆様にお会いできることを願っております。
第37回定期演奏会について、多くの方々からお問い合わせをいただき感謝申し上げます。
入場整理券は予定の配布枚数に達しましたので締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
〇吹奏楽部第37回定期演奏会のご案内
・日時:2023年3月24日(金)17:30開場 18:00開演
25日(土)12:30開場 13:00開演
・会場:京都市呉竹文化センターホール
・入場無料(要整理券)
公演日ごとの整理券は桃山高校受付窓口で配布していますが、予定の枚数に達し次第締め切らせていただきます。
(配布時間:平日の9時~16時)
お問い合わせは [email protected] 桃山高校吹奏楽部まで
※多数の皆様のご来場をお待ちしております!
12月27日(火)
京都コンサートホールで開催された「KYOTO中学生・高校生ソロコンテスト2022」(主催:京都府高等学校吹奏楽連盟)において、本校から出場した日下部花歩(1年・トロンボーン)が金賞を受賞しました。
このコンテストは、京都府の吹奏楽部に所属する中学生、高校生の技術的、音楽的向上を図るため、毎年開催されているものです。
今回演奏した「コンチェルティーノ」(E・ザクセ作曲)は、トロンボーンらしいダイナミックな表現から繊細な歌心まで要求される、音楽大学で学ぶ学生が実技試験で取り上げるほどの難曲ですが、本番ではホール一杯に美しい音を響かせ、観客の皆さんにトロンボーンの魅力を届けることができたと思います。応援ありがとうございました。
12月21日(水)
「クリスマスコンサート2022」を京都市呉竹文化センターで開催しました。
このコンサートは、2学期の活動成果を発表する大切な機会として毎年開催していますが、今年は、コロナ対策と会場の収容人数に限りがあるため、学校関係者と本校吹奏楽部関係者だけに来場者を制限させていただきました。
毎年楽しみにしていただいていた地域の方々などに演奏をお届けすることができませんでしたことを、改めてお詫び申し上げます。
今年も満席になるほどのお客様にご来場いただき、アンサンブルやアトラクションも交えたポップス曲など、楽しい90分間を過ごすことができました。
3月に開催する定期演奏会は3年ぶりの一般公開を予定しています。素敵なコンサートとなるよう精一杯準備していますので、多数のご来場をお待ちしております。
〇吹奏楽部「第37回定期演奏会」のご案内
日時:3月24日(金) 開演:18時 25日(土) 開演:13時
会場:京都市呉竹文化センター 入場無料
※ご来場には入場整理券が必要です。整理券は2月上旬から配布を予定しています。詳細は後日本校HPなどでご案内します。
11月12日(土)
八幡市文化センターで開催された「第39回京都府高等学校総合文化祭」に出演しました。
この演奏会は、来年度東京都で開催される「全国高等学校総合文化祭」、また、今年12月開催の「総合文化祭優秀校発表会」への出演審査を兼ねた行事です。
本校は、どちらにも審査対象としてエントリーしませんでしたが、1、2年生にとっては初めてとなる本格的なコンサートとして精一杯取り組みました。
11月13日(日)
「龍馬祭2022」(主催:竜馬通り商店街振興組合)に招待いただき、記念パレードを行いました。
今年はあいにくの雨でしたが、パレードは大手筋商店街、納屋町商店街を往復するコースで進みました。
多くのお客様の声援をいただき、地域の皆様にも喜んでいただけて、私たちも楽しいひとときを過ごすことができました。
9月23日(金)
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開催された第50回関西マーチングコンテストにおいて銅賞を受賞しました。
全国的にも有名な強豪校がひしめく関西大会でしたが、京都府代表校として恥ずかしくない演技で臨もうと、私たちなりに精一杯努力した結果だと満足しています。また、全員でこのステージに立てたことは、私たちにとって結果以上の大きな喜びでした。
府大会からの2週間は天候に恵まれず、思うように練習ができないことも多かったのですが、その中でも、運動部の皆さんのご厚意でグラウンドを利用させていただいたり、その他にも様々な方から応援していただいたことに改めてお礼申し上げます。
この貴重な経験を今後の活動に生かしていきたいと思いますので、これからも桃山高校吹奏楽部「Lovers」をよろしくお願いいたします。
以下、7名の審査員講評をご紹介します。
○審査員講評
・まとまりのある演奏演技でした。全体にサウンドのクオリティを上げたいですね。動きもコンパクトになりすぎず大胆なものにしてください。
・丁寧に合わせられたハーモニーが美しく響き伝わりました。音楽との調和をさらに高められるといいですね。
・全体の曲の構成がとても良かったです。それぞれの場面で表現力のある演奏、パフォーマンスが楽しめました。あとリズムと音程が決まるとさらに素晴らしくなると思いました。
・メリハリのある動きの良い演技が印象的でした。演奏面で少しインパクトに欠けていたのが惜しまれました。
・キレ味のあるサウンドと動きが見事でした。大変幸せな気分にさせてくれる好演でした。
・縦と横のラインがより揃ってくるといいですね。メロディーとハーモニーのバランスも整理してください。
・演奏では主旋律、ユニゾン音程、内外声のバランス、ブレンド、音型統一の仕上げがあと一歩。演技ではキレのある身のこなしが欲しいと感じました。
9月11日(日)
第35回京都府マーチングコンテスト(会場:府立山城総合運動公園 太陽が丘体育館)において、金賞を受賞し、9月23日(金)に丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開催される第50回関西マーチングコンテストに京都府代表として出場することが決まりました。
1、2年生による新チームで臨んだ初めての大きな大会でしたが、コロナの影響で思うように練習ができない中でも、持てる力は出し切れたと思います。
8月の吹奏楽コンクールに続き、マーチングコンテストでも金賞を受賞できましたことは私たちにとって大きな励みとなりました。これまで支えていただきました多くの皆様に感謝申し上げます。
関西大会への出場は4大会連続となりますが、京都府の代表として悔いのない演技ができるようがんばります。
以下、3名の審査員の先生からいただいた講評を一部ご紹介します。
○第35回京都府マーチングコンテスト 高等学校以上規定の部
京都府立桃山高等学校
タイトル:LOVERS2022 ~We are Heroes~
ドラムメジャー:山賀光紗(2年)
曲目:Can You Dig It (B・タイラー作曲 J・ウォーカー編曲)
AVENGERS : ENDGAME (A・シルヴェストリ M・ブラウン編曲)
審査講評
1 演奏表現
・カンパニー部分は迫力がありましたが、全体的にサウンドが弱めの印象を受けました。打楽器のリード感は良好でした。
・より美しい発音を心がけてください。細かな音符もクリアに表現できると一層説得力のあるパフォーマンスになると思います。
・センス良く、すっきりとまとめられた演奏でした。中低音のフォルテは深みのあるイメージを持って演奏しましょう。
2 演技表現
・美しい動きだと思います。より細部の動きが揃うといいですね。
・コーナーの曲がり方がもう少し整うと、より音楽に合う演技になると感じました。