8月7日(日)
第59回京都府吹奏楽コンクール(会場:京都コンサートホール)に出場し、金賞を受賞することができました。
今年もコロナの影響は計り知れず、これまで多くの困難に直面しましたが、本番のステージにはメンバーが全て揃った状態で立つことができました。また、今回演奏した55名のメンバーとともにサポートに回った部員も含めて、96名全員でいただいた金賞だったと思います。これまで多くの方にご支援いただき、ありがとうございました。
このコンクールを区切りに、3年生は各自の進路に向けた取り組みを、また、1、2年生は9月のマーチングコンテストに向け、新チームでの活動を始めました。厳しい状況は続きますが、今後も与えられた条件を大切にして活動を継続していきたいと思います。
以下、審査員の先生方の講評を一部紹介します。
第59回京都府吹奏楽コンクール 高等学校Aの部
プログラム25番 京都府立桃山高等学校
〇課題曲 Ⅰ やまがたふぁんたじぃ ~吹奏楽のための~ 杉浦邦弘 作曲
〇自由曲 マードックからの最後の手紙(2021年版) 樽屋雅徳 作曲
(課題曲)
・冒頭のフルートソロは、大変美しい音で落ち着いて演奏できました。素晴らしかったです。
・全体的によくコントロールされたサウンドや丁寧なアンサンブルなど、完成度の高い芸術的な演奏でした。
・曲想の変化がよく表現できていますが、時折メロディーが埋もれてしまうところがあります。また、ピッチの精度や音色の向上が図れるとさらに感動的な演奏になると思います。
(自由曲)
・ダイナミクスのコントラストはとても心地よいです。内声部の複雑な和声のピッチコントロールや弱奏部の発音のタイミングを正しくとり、さらに美しい響きを目指してください。
・音楽の立体感、色彩感がとても美しく表現され、ダイナミックな見事な演奏でした。
・曲想豊かな好演でした。バランス、各セクションの動き、音量の優先順位をさらに明確にすると、各場面のニュアンスの変化、コントラストが一層クリアに伝わり、最高の演奏になるのではと思います。これからに期待します。
〇吹奏楽部 部活動体験のご案内
(日時)
・9月17日(土) 15:15~16:30
・9月25日(日) 10:00~12:00
(場所)
本校コモンホール
(持ち物)
※上履き、楽器 (大型楽器は用意します)
お申し込みは本校ホームページ、または、下記アドレスにお問い合わせください。多数のご参加をお待ちしています。
〇桃山高校吹奏楽部 アドレス
7月10日(日)
「サマーコンサート2022」をYouTubeライブ配信で開催しました。今年こそはお客様をお迎えして実施する予定でしたが、コロナ感染の状況から通常開催が困難と判断し、昨年と同様に無観客で行いました。当日は、8月のコンクール、9月のマーチングコンテストで取り上げる曲から楽しいポップス曲など、3学年全員で約40分間配信しました。
今年も、本校イベントプロデュース部(放送部)の協力をいただき、複数のカメラやマイクを使って臨場感あふれる演奏をお届けできたと思います。多くの方にご視聴いただきありがとうございました。
これからは、「吹奏楽コンクール」「マーチングコンテスト」に向けて部員一同精一杯取り組みますので、これからも応援よろしくお願いいたします。また、12月の「クリスマスコンサート」では、多くのお客様の前で演奏できることを楽しみにしています。
<サマーコンサート2022 プログラム>
★ Can You Dig It B・タイラー/S・ウォルター
★ AVENGERS:ENDGAME A・シルヴェストリ/M・ブラウン
★ ペルセウス ~大空を翔る英雄の戦い~ 八木澤教司
★ スーパーマリオブラザーズ 近藤浩治/星出尚志
★ やまがたふぁんたじぃ ~吹奏楽のための~ 杉浦邦弘
★ マードックからの最後の手紙(2021年版) 樽屋雅徳
3月25日(金)、26日(土)
京都市呉竹文化センターにおいて、「第36回定期演奏会」を開催しました。
今回の演奏会も、昨年に引き続きコロナ感染の拡大に伴い、関係者(学校・吹奏楽部)対象として開催せざるを得ませんでした。楽しみにしていただいた一般のお客様には大変申し訳なく感じております。
また、1月に発令された「まん延防止措置」の影響により、昨年以上に活動の制限が厳しくなる中で大変短い準備期間でしたが、2日間ともに満席に近い学校関係者の皆様に来場いただきました。改めてお礼申し上げます。
来年こそは、地域の方々をはじめ、日頃から吹奏楽部の活動を支えていただいている多くの方々と共に、ステージを楽しむことができることを信じてこれからも努力を続けてまいります。
3月25日(金)、26日(土)に京都市呉竹文化センターにおいて開催を予定しております「第36回定期演奏会」につきましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、本校関係者(保護者・生徒等)を対象とし、一般の方々には非公開とさせていただくことといたしました。
コンサートを楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんが、御理解いただきますようお願い申し上げます。
3月25日(金)、26日(土)に開催する「第36回定期演奏会」につきましては、入場整理券の配布を2月上旬から予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の急拡大を踏まえ、3月上旬に延期させていただきます。
1月6日(木)
「第54回京都府アンサンブルコンテスト」高等学校の部が、京都コンサートホールで開催されました。
本校からは1、2年生4名で編成したサクソフォン4重奏が出場し、審査の結果、銀賞を受賞しました。目標としていた金賞には力が及びませんでしたが、精一杯の演奏をすることができました。これまで多くの方々から応援いただきありがとうございました。
演奏した「陽炎の舞踏」は、繊細な表現力を要求される大変技術的に難しい曲でしたが、メンバーがそれぞれ支え合いながら取り組むことができたと思います。 以下、審査員の先生方からの講評をご紹介します。
京都府立桃山高等学校
○曲目
サクソフォン4重奏「陽炎の舞踏」 作曲:八木澤教司
○講評
・安定感のある演奏でした。音楽的な場面の変化や色彩感をさらに磨いてください。
・より説得力のある表現をするためにも、一人一人の音質の向上を目指してください。
・全体的に音程の不安定さが気になりました。特に強奏部で力が入りすぎないように注意しましょう。
・音作りを丁寧に研究してください。音の強弱の変化と音質のバランスに気をつけた演奏を心がけてください。
・サウンド作り、音程合わせなど細部まで気を配った練習を重ねると、より表現豊かな演奏になると思います。
12月23日(木)
「クリスマスコンサート2021」を開催しました。
このコンサートは、2学期の活動成果を発表する機会として大切にしてきたものですが、昨年はコロナの影響により、部の関係者だけに制限させていただき、毎年楽しみにしていただいていた地域の方々などに演奏をお届けすることができませんでした。
今回は、2年ぶりの一般公開として満席になるほどのお客様にご来場いただき、アンサンブルやアトラクションも交えたポップス曲など、楽しい90分間を過ごすことができました。
これまで、オンライン配信や関係者だけの発表会が続きましたが、改めてお客様の前で演奏できる幸せを感じたコンサートとなりました。この夢一杯のステージは、サンタさんから私たちへの素敵な贈り物だったのでしょう。
ありがとうございました。
〇吹奏楽部「第36回定期演奏会」のご案内
日時:3月25日(金) 開演:18時 26日(土) 開演:13時
会場:京都市呉竹文化センター 入場無料
※ご来場には入場整理券が必要です。整理券は2月上旬から配布を予定しています。詳細は後日本校HPなどでご案内します。
コロナ対策を行いながら2年ぶりに一般公開で開催します。皆様のご来場をお待ちしています!
日時:12月23日(木) 開場:17:30 開演:18:00
会場:京都市呉竹文化センターホール
入場無料・事前申し込み等必要ありません 直接会場にお越しください
※ご来場にあたってのお願い
・来館時に「来場者カード」のご記入をお願いします。
・当日、37.5℃以上の発熱のある方はご来場をお断りいたします。
・マスク着用、検温、手指消毒などの感染予防対策にご協力ください。
・ホール定員超過の恐れのある場合、入場制限をお願いする場合があります。