Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 
 
 

9月からRemi先生が城陽高校のAETとして赴任されました。
Remi先生からのメッセージを紹介します。

----------------------------

Hello, my name is Remi Wyszynski. I am very happy to have moved here to beautiful Joyo city and start working at Joyo High School. I am from Miami, Florida in the U.S.A. It is known for its beaches, Oranges and sunshine! My family lives on a sail boat and we spend half of the year in the Bahamas sailing around.

 

This is my third time in Japan. I have lived in Hikone city, Shiga prefecture and Kasaoka city in Okayama prefecture. I have visited the Tohoku region and been to places like Aomori and Akita. I have also been to Hiroshima and Himeji.

 

Thank you to everyone for welcoming me. I am excited for the coming year!

----------------------------

【やさしい英語で書いてくださっています。日本語に訳し、Remi先生のメッセージを受け取ってください。】

 
 

男子バスケットボール部   

 平成29年度 第49回京都府立高等学校バスケットボール大会  優勝!!

 優秀選手賞 川口隼也くん・松原葵くん

 第16回 城陽市長杯高等学校バスケットボール交換大会  優勝!!

 優秀選手  山内庸大くん


女子バスケットボール部

 平成29年度 第49回京都府立(市部)高等学校バスケットボール大会

 予選トーナメント (818日)

  gリーグ  対 桂高校 5055 で負け

        対 須知高校 200  で勝ち (棄権)

  結果 gリーグ 2位で予選敗退


硬式野球部

 平成29年度 秋季京都府高等学校野球大会

  826日 一次戦 対 洛北高校 1ー7 負け

  827日 敗者復活戦 一回戦  対 京都産業大学附属高校 6ー4  勝ち

  92日        二回戦  対 北稜高校 5ー15 負け


バドミントン部

(男子) ダブルス   吉田・西島組 ベスト16  吉仲・角本組 ベスト64

    シングルス   吉田陸人くん ベスト64  西島高久くん ベスト64

(女子) ダブルス   長門・内藤組 ベスト32

    シングルス  長門真優さん  ベスト32


男子ソフトテニス部

 8 10日~12日 夏季合宿

 822日 夏季大会  Dゾーン 準優勝


女子ソフトテニス部

 810日~12日 夏季合宿

 810日 夏季三段池研修会に参加

 824日 夏季大会


ハンドボール部

 第5回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会

 2回戦  対 龍谷大学付属平安高校 618 で負け


陸上競技部

 第50回京都府高等学校コース陸上競技対校選手権

  1年 5000mW 前田悠翔くん 第6

  2年 5000mW 越田和樹くん 第7

  1年 100m200m 有田なつみさん 準決勝進出

  2年 200m     森田菜々美さん 準決勝進出


サッカー部

 8月1日~3日  福井遠征  8月3日~5日  香川遠征  8月8日~13日 宮﨑遠征 (それぞれ別チーム)

 8月14日~15日 吉野合宿 (全員)


ラグビー部

 83日~6日  合宿 (長野県菅平高原にて)

  他府県との交流試合で、実戦力の向上に努めました。


山岳部

 81日、8日、22日 京都市内のクライミング施設にて、高体連のスポーツクライミング合同練習に参加しました。

 823日 愛宕山に月例登山に行きました。


ダンス部

 729日 城陽南団地50周年 夏まつりへの参加


吹奏楽部

 729日 城陽南団地50周年 夏まつりへの参加

 85日  第54回京都府吹奏楽コンクール 小編成の部  金賞


合唱部

 83日~4日 第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」に京都府合同合唱団-みやび-(京都府立鴨沂・ 洛東・北嵯峨・洛西・向陽・城陽・田辺・木津・園部の各高等学校・盲学校の府立学校10校合同による計48名の合唱団)の一員として参加。

 公益社団法人全国高等学校文化連盟会長より文化連盟賞を受賞。


天文部

 731日 やましろ未来っ子サイエンスラリーにて、小学生に対して「首振りドラゴン」の工作の指導をしました。


コンピュータ部

 7月に実施されたパソコンスピード認定試験(日本語)の結果発表が夏休み中にあり、受験した3年生部員の2名はそろって2級(10分間で700文字以上)に合格しました。


ボランティア部

 721日 アクティ城陽商店街にて夏祭りの手伝いをしました。

 731日 やましろ未来っ子サイエンスラリーにて、小学生に対して「首振りドラゴン」の工作の指導をしました。

 87日、18日 部活動体験の受付をしました。


美術部

 721日 ぱれっとJOYOの夏まつりへ出店しました。


軽音楽部

 721日 アクティ城陽商店街にて夏祭りのライブ開催。

 729日 城陽南団地50周年 夏まつりへの参加。


水泳

 近畿高等学校選手権水泳競技大会 競泳競技 兼 日本高等学校選手権水泳競技大会近畿地区予選会 全国インターハイ標準タイムを突破 決勝7位

 全国大会出場!!  3年 門野愛由香さん



 
 
 
 

 9月1日(金)、2学期の始業式を行いました。校長より、昨日のサッカーワールドカップアジア予選での日本代表選手の活躍に、若手選手の台頭が見られたことから学ぶこと、この夏の本校部活動の活躍についての紹介、これから始まる二学期に「良い準備をする」ことについて講話がありました。
そして、この夏休みに活躍した部活動の伝達表彰を行いました。
表彰を受けたのは次の部活動及び個人です。

男子バスケットボール
 第49回京都府立高等学校バスケットボール大会 優勝
男子優秀選手賞  川口 準也くん、松原 葵くん

 第16回城陽市長杯高等学校バスケットボール交換大会 優勝

  優秀選手 山内 庸大くん

吹奏楽
 第54回京都府吹奏楽コンクール 金賞
合唱
 第41回全国高等学校総合文化祭 文化連盟賞
水泳
 第71回近畿高等学校選手権水泳競技大会
 平泳ぎ100m 7位 インターハイ出場
 平成29年度全国高等学校総合体育大会水泳競技会
 平泳ぎ100m出場 3年生 門野 愛由香 さん

 
 
 
 
 
 
 

 平成29年7月27日(木)、生徒会メンバーが、生徒会やボランティア部等が日ごろ行っている様々な地域参画活動の内容を城陽市長に報告してきました。

緊張しましたが、しっかり報告できました。

 
 
 
 

 平成29年7月29日(土)、南団地集会所下ポプラ公園にて、城陽南団地50周年夏まつりが開催されました。

本校からは、「軽音楽部」「吹奏楽部」「ダンス部(チアリーディング」が参加し、まつりを盛り上げました。

夏の夕べのひと時を、地域の皆様と共に楽しく過ごすことができました。

 
 

 平成29年7月22日(土)~24日(月)、近畿高等学校選手権水泳競技大会 競泳競技 兼 日本高等学校選手権水泳競技大会近畿地区予選会が京都アクアリーナで行われました。本校から、3年の門野愛由香さんが出場し、100m平泳ぎで全国インターハイ標準タイムを突破し、決勝で7位となり全国インターハイ出場が決定しました。

 8月17日(木)~20日(日)に宮城県のセントラルスポーツ宮城G21プールで行われる、第85回 日本高等学校選手権水泳競技大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。

 
 
 
 

 平成29年7月21日(金)、1学期終業式を行いました。校長より大学時代に培ったことについてお話がありました。

 大学に入学した頃、先輩後輩の上下関係の厳しさをつらく感じていた。その頃、毎日のように母から手紙が届いた。手紙の内容はいつも同じもので「若いときの苦労は買ってでもしなさい。あとで必ずかえってくるから。」というものだった。当時苦労したことは、あとになって良かったと思えるようになった。

・「考える」

上下関係の厳しさの中で相手に対し、失礼のない振る舞いができるようになったこと。

・「感性を磨く」

専門実技をつぶさに観察することから、感性に磨きがかかったこと。

・「チャレンジする」

誰しもが行うことだけでなく、皆と違ったことにチャレンジすること。

これらを大学時代に培うことが出来た。

能力・素質があれば必ず上手くいくというものではないが、正しい努力、正しい頑張りは大切である。という内容でした。

その後、ALTのバン ヘレン・アレン先生の離任式が行われました。アレン先生よりお話があった後、生徒会から花束が贈呈されました。

また、1学期の部活動の表彰式が行われました。表彰を受けたのは次の部活動です。

男子ソフトテニス部  

 近畿大会出場  中西・大槻ペア

陸上競技部

 第70回京都府高等学校総合体育大会(市内ブロック)

  1年男子 5000mW  3位 前田 悠翔くん

  2年男子 5000mW  4位 越田 和樹くん

 第70回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 

  女子砲丸投   7位  3年 赤井 華夏さん

バドミントン部

 京都高校総体シングルス ブロック 3位 3年 大森 涼平くん

                     2年 長門 真優さん

サッカー部

 京都府総合体育大会サッカー競技 Jブロック優勝

 

 
 
 6月14日(水)、2年生が人権学習を行いました。
2年生の人権学習では、豊中国際交流協会の職員の三木幸美さんに「こぼれていくわたしたち」というタイトルで講演をしていただきました。フィリピン人の母親と日本人の父親の間に生まれた三木さんの経験や、外国にルーツを持つ子どもたちの姿から、さまざまなルーツを持つ人が、この日本社会の中でともに生きていくためのヒントをもらいました。
 6月21日(水)、1年生が人権学習を行いました。
1年生の人権学習では、城陽高校の独自教材を使って、多様性について学びました。14枚のカードに書かれたかわいいイラストから、ひとりひとりがそれぞれの多様性を持っていることと、その中に不平等があることを学びました。4月に行った世界人権宣言についての学習とともに、これから3年間の人権学習の基盤となる内容でした。 
 
 
 
 

 芸術書道Ⅲの授業で、本校玄関にある来客用下駄箱の番号札を制作しました。

本校の下駄箱は、中が見えないので来客の方々が間違わないようにと思ったのがきっかけです。

来客用下駄箱は24個あり、書道Ⅲの選択者がたまたま8名でしたので、一人三つずつ抽選で番号を決め取り組みました。

書体について生徒たちと相談したところ、下駄箱が本当の木で作られていますので隷書体(今から約2000年前の漢時代の書体)が一番合うだろうとのことでこの書体に決めました。

それぞれが字書を調べ、筆で文字を書くところから始めましたので手作り感満載です。

本校に来られる外部の方が、下駄箱の位置を間違わないようにしていただけたら幸いです。