Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

令和7年1月8日(水)、第Ⅰ体育館で、校長式辞、各分掌部長講話(教務部、生徒指導部、進路指導部)の進行順で、令和6年度 第3学期始業式を実施しました。

校長からは以下の3つの話がありました。

 

    1. 全員が集まれることへの感謝

    過去には様々な災害が発生したが、この日、全員が元気に揃うことができたことを嬉しく思うこと。

    1. 生徒の地域での活躍

    近隣住民の方から「城陽高校の生徒が困っている人を助けてくれた」という嬉しいお言葉をいただいたこと。

    1. 学校生活と駅伝競走に例えた心構え

    駅伝競走における「集団走」と「単独走」の両方の重要性について学校生活において例えると、協力して集団を支える力と、個人で困難を乗り越える力の両方を高めていく必要があること。以上について熱く語られ、「今年が良い年になりますように」と締めくくられました。

     

    各分掌部長からは以下のような話がありました。

     

    ・教務部長

    3学期は新しいことを始めるチャンスであるとし、特に学習面で何かに挑戦することの大切さが語られました。

     

    ・生徒指導部長

    体育教師の視点から、ロードレースに挑む際の達成感について話がありました。日頃の体育の時間から意識を高め、本番当日は「しんどくなっても次の先生のところまで」という気持ちで最後まで歩かずに走り抜くことの重要性、本気で取り組んだ人だけが味わえる達成感について述べられました。

     

    ・進路指導部長

    進路選択においては「自分がやりたいこと」だけでなく、「人や社会にどう貢献できるか」を考えることの大切さが強調されました。また、3年生には「受験は3月まで続く。最後まで全力で頑張ってほしい」と激励があり、12年生には「先輩たちの背中を追いかけてほしい」というメッセージが送られました。

     

    新学期のスタートにふさわしい、前向きなメッセージが多く語られました。第3学期も、生徒一人ひとりがさらに成長し、充実した学校生活を送れることを願っています。