Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

第一学期始業式を行いました


 4月10日(月)、第一学期始業式を行いました。

 始業式に先立ち、着任式が行われました。今年度は13名の先生方が着任し、代表して篁 嘉朗(たかむら よしあき)副校長より挨拶がありました。

 続いて、一学期の始業式に入り、校歌斉唱の後、校長が、「今日という日は節目になる大事なスタートの日。節目、節目の時に悪い習慣を断ち切ったり、何かを始めるきっかけをつくったりしてほしい。上級生として新入生にお手本となる行動をとってほしい。」と式辞を述べました。

DSC04331HP着任.jpgのサムネイル画像DSC04332HP始業式校長挨拶.jpg

平成29年度入学式を挙行しました


 4月10日(月)、午後2時、満開の桜が咲き誇る中、第46回入学式を挙行しました。

 校長から「〈よき学習者であれ〉何事にもチャレンジする気持ちを持つこと、自らを律する姿勢が最も大切であるということ。〈人権の尊重〉多様な生徒がいて、それぞれが異なるからこそ尊重することが必要であること。お互いがよい関係を築いてほしい。」と、新入生への激励の言葉として送りました。

 新入生が力強く宣誓し、来賓から温かい祝辞を頂戴し、新入生320名は厳粛な中にも祝意に包まれながら入学式を終えました。

DSCN2145入学式校長式辞.jpgDSC04479新入生宣誓.jpgDSC04509入学式風景.jpg

 
 

平成29年3月17日(金)、終業式を行いました。

校長先生からは、式辞の中で次のようなお話がありました。
「先日の卒業式に参列いただいた学校評議員から校歌を誇らしく歌える生徒たちの多さに感激した。」という感想があった。これからも母校を愛する心をいつまでも持ち続けてほしい。また、今佳境を迎えているWBCでは、世界的なスター選手は出場していない分、人を頼らず、自分の役割をきちんとこなし「全員野球」ができるチーム力を培っている。それは、本校にも共通していえること、「チーム城陽」で今後も城陽高校をより進化させていこう。

また、平成29年2月15日(水)に行われたロードレース大会にて男女それぞれ、第20位までに入賞した生徒の表彰を行いました。

 
 
 
 
 
 

 平成29年3月16日(木)、京都府公立高等学校中期選抜合格発表を、午前10時30分より本校中庭で行いました。

 中学生達は、真剣なまなざしで合格者の発表されたボードに見入り、合格した受験生からは大きな歓声が上がり、満面の笑みがはじけました。

 本校と御縁があった皆さん。共に素敵な3年間を過ごし、明るい未来を拓いていきましょう。

 
 

 平成29年3月10日(金)、避難訓練を実施しました。
 化学実験室で火災が発生したことを想定し、体育館に避難しました。
 火災発生を知らせる非常放送の後、生徒達は落ち着いて速やかに行動し、防災意識を高めていました。

 
 
 
 
 

 平成29年3月9日(木)、PTA役員、教職員、本校生徒で通学路清掃を実施しました。当日は、3学期期末考査の最終日でしたが多くの生徒が参加しました。

 JR城陽駅から本校校門までの、毎日通学している道周辺の掃き掃除とゴミ拾いをしました。竹ぼうきで落ち葉などを掃き、トングで細かなゴミまで片付けました。

 通学路を美しくすることで、日頃からお世話になっている地域のみなさんへの感謝の気持ちをより深いものにしました。

 
 

 平成29年3月1日(水)、第43回卒業証書授与式が厳かに挙行されました。
 高校3年間のそれぞれの思い出を抱いて、感動の中、卒業生が新しい希望に向かって巣立っていきました。

 
 
 
 

平成29年2月24日(金)、京都府立南山城支援学校小学部の児童を対象に特別活動の授業を実施しました。本校から英語担当教諭とALTを講師として派遣しました。

内容
(1)英語で自己紹介をする。
(2)簡単な英単語を使ってゲームをする。
(3)英語の台詞で演じる。

児童も講師も一緒になってとても盛り上がり楽しく英語を学ぶことができました。

 
 
 
 

 平成29年2月22日(水)、平成29年度入学者前期選抜合格発表を14:00より本校にて行いました。
 多くの中学生達が発表開始時間と共に一斉に貼り出したボードの前に集まり、真剣なまなざしで見入り、合格した受験生からは大きな歓声が上がったり、抱き合って喜んだり、満面の笑みがはじけました。

 
 
 

 平成29年2月15日(水)、13年ぶりにロードレース大会を太陽が丘(山城総合運動公園)で開催しました。男子は、周回コースを3周(15km)、女子は2周(10km)走りました。
 当日は晴天に恵まれ、体育の持久走授業の集大成として培った力を発揮する場となり、完走して、達成感・充実感を体験することができました。

順位は下記の通りです。男女をそれぞれ1位から3位までを掲載しました。表彰は、3学期の終業式で賞状とメダルが授与されます。

男子の部
1 髙木 淳志(2年)
2 浅野 涼太(1年)
3 坂井 優介(1年)

女子の部
1 鵜ノ口 麻己(1年)
2 柿ノ内 陽菜(1年)
3 中井 裕美 (2年)

 
 
 
 

 平成29年2月1日(水)、2年生を対象に人権学習を行いました。
 テーマは、「就職差別について知ろう」で、差別につながる事象がどのようなことか、また、どのように対処すればよいのかを学びました。
 教員の模擬面接、履歴書(近畿統一応募用紙)、大卒用エントリーシートの記入などを通して自分のこととして体験し、差別をしない、させないという観点で自らの生き方について考えました。