Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 
 
 

 山岳部はスポーツクライミングと登山に取り組んでいます。
スポーツクライミングについては、近畿大会出場を目標に、校内にあるボルダリングウォールで平日に練習しています。
登山については、月例登山として月1回程度、生徒の実力に合わせて、京都、滋賀、奈良あたりで日帰り登山を楽しんでいます。地図を見ながら歩いたり、木や草の名前を調べたりといったことも併せて楽しめたらと思っています。月例登山で山に親しみ、さらに夏休みに一泊二日で山に入る夏合宿も楽しんでもらえたらと思っています。

 令和5年度月例登山:鷲峰山など  合宿:吉野・大峯奥駆道

 
 
 
 

8/6~8/712日で石川県の白山(2705m)に合宿に行ってきました。

1日目は南竜ケ馬場のケビンに宿泊。みんなでカレーを作ったり、夕焼けを眺めたりして、楽しい時間を過ごしました。2日目はいよいよ山頂へ。晴天の中、山頂に立つことができました。

 
 
 
 

令和662日(日)、山岳部が京都府下一斉清掃登山に参加しました。

9時に山科駅に集合し、毘沙門堂から大文字山までの登山道を、ゴミを拾いながら歩きました。すれちがう登山者から、たくさんの感謝の言葉をかけてもらいました。

 

 
 

 令和4年9月18日(日)に、第27回近畿高校スポーツクライミング大会京都府予選が京都市北区にある「やまびこくらぶ」で行われました。

城陽高校からは6名が出場し、3年生の中村凉太さんが5位入賞、佐原幹季さんが7位入賞となり、近畿大会出場が決定しました。近畿大会は11月12日(土)に大阪府で行われます。

近畿大会に向け、一生懸命頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

DSC02899 HP.jpg


 
 

 令和4年8月2日(火)~3日(水)の1泊2日で夏合宿に行ってきました。場所は北陸の白山(2702m)。

1日目は別当出合から入山して、南竜ヶ馬場のキャンプ場で一泊。翌日は白山の山頂を目指しました。慣れない本格的な登山コースで、みんなへとへとになりましたが、計画通り歩き通すことができました。

 

 
 
 
 

 令和3年11月13日(土)に滋賀県大津市比良げんき村にて、第26回近畿スポーツクライミング大会が行われました。城陽高校からは3年生山根君、2年生の中村君、佐原君の3名が出場し、山根君が京都府2位の成績を納め、全国大会出場を決めました。全国大会は12月25日・26日に埼玉県で行われます。応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

 令和3年10月10日(日)に京都市右京区やまびこくらぶにて、第26回近畿スポーツクライミング大会京都府予選が行われました。城陽高校からは4名が出場し、3年山根光雅君が5位、2年中村凉太君が6位に入賞しました。入賞した2名と、2年佐原幹季君は11月13日(土)に滋賀県大津市の比良げんき村で行われる近畿大会への出場が決定しました。応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

 平成2年12月20日(日)、「鴻ノ巣山を守る会」が行う森林整備に山岳部が参加しました。

まず、ミツバツツジのつるを切る作業を行いました。その後、森林からマツを伐採して神所に運び、お正月の焚き火用のやぐらを作りました。

*写真の上にカーソルを合わせていただくと、各写真の詳しい情報がご覧になれます。

 

 

 
 
 
 
 
 

 12月15日(日)、13:00から15:30の間、山岳部が、「鴻ノ巣山を守る会」の方々が行った、鴻ノ巣山の松伐採作業をお手伝いしました。

伐採された1.5mほどに切断された丸太を、3~4人1組で運搬しました。

彼らの運んだ松は、お正月に水度神社境内で参拝者の方々の暖を取るたき火に使われます。

 
 
 
 

24回近畿高校スポーツクライミング大会が119日(土)にグラビティリサーチ姫路で行われました。

城陽高校からは3年生の山本志帆さんが出場しました。

結果は残念ながら予選敗退でしたが3年間こつこつと続けてきたクライミングの成果を出せたのではと思います。応援ありがとうございました。