一緒に過ごす時間ができる。いつまでも心に残る瞬間がある。それがクラブ活動。

南陽高校には24の部局、1つの同好会が活動しています。

◆ 活動時間

夏期(4月~10月) 完全下校 19:00

冬期(11月~3月) 完全下校 18:30

◆ 部局一覧

 
 
 2025年10月30日
 

2025年10月25日・26日にわたり、芝浦工業大学で開催された「第20回高校化学グランドコンテスト」に自然科学部化学班がゲーミング反応の研究でポスター発表を行いました。

1年生2名の初めての発表としては大きな舞台でしたが、落ち着いて自分たちの研究を発表しました。質疑応答では他校の高校生や自然科学部顧問、大学関係者から厳しい指摘もありましたが、堂々と渡り合っていました。

他の高校生の発表や記念講演などを通して化学浸けの2日間でした。

来年もまた発表できるよう、今後も頑張りたいです。

 
 
 
 
 2025年10月28日
 

本校のオープンキャンパスにおいて、男子バスケットボール部の部活動体験を実施しました。

当日は 15名の中学生 が参加し、本校部員を含めると 総勢35の大人数での活動となりました。

ウォーミングアップからゲーム形式の練習まで、終始活気ある雰囲気の中で行われ、参加した中学生と部員が全員で積極的に交流することができました。

中学生の皆さんの真剣な姿勢に、部員たちも大いに刺激を受け、有意義な時間となりました。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

今回の体験を通して、より多くの方に本校男子バスケットボール部の活動を知っていただけたことを嬉しく思います。

今後の練習見学や体験参加も随時個別に受け付けていますので、希望される方は男子バスケットボール部顧問(公手・森永)までお気軽にご連絡ください。

20251025②.jpg

 
 
 2025年10月24日
 

10月12日(日)に、木津川市内にあるきっづ光科学館ふぉとんを訪れました。

この訪問は文化祭で南陽高校1年生の地域コラボをきっかけとして、自然科学部の展示を見に来ていただいたふぉとんの館長さんとの繋がりで実現したものです。

館内の展示物を一つ一つ丁寧に解説していただいた後、自然科学部化学班の研究についてもデータを見ていただきアドバイスをいただきました。

今後もこのような連携を続けていきたいと思います。

 
 
 
 
 2025年10月13日
 

社会人バスケットボールチームの皆さまにお越しいただき、合同練習および練習試合を行いました。
社会人チームならではのスピードやフィジカルの強さ、プレーの精度に加え、プレー中の活発なコミュニケーションが特に印象的でした。
部員の中には積極的に質問をしたり、社会人チームの方から直接アドバイスをいただいたりする姿も見られ、一つひとつの声かけや連携の中に多くの学びがありました。
今回の経験を今後の練習や試合に活かし、より良いチームづくりを目指していきます。
社会人チームの皆さま、このたびは貴重な機会を本当にありがとうございました。

20251012男バス練習③.JPG20251012男バス練習②.JPG20251012男バス練習①.JPG

 
 
 2025年10月10日
 
 

※9月末時点での予定です。変更がある際は、各顧問より部局員へ連絡いたします。

 
 
 2025年09月10日
 
 

※8月末時点での予定です。変更がある際は、各顧問より部局員へ連絡いたします。

 
 
 2025年08月26日
 

第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門



7/30,31(水,木)に三木町文化交流プラザ(香川県)にて開催された、第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門に出場しました。
入賞を果たすことはできませんでしたが、全国の舞台で「伝える」をテーマに、やり切ってくれました。
今後とも応援よろしくお願いします。

<アナウンス部門>
3年 藤岡もえ
3年 田中智梨

<VM(ビデオメッセージ)部門>
八ツ橋がつなぐ絆

20250731_112450_492.jpg20250731_111329_525.jpg20250729_165004407.JPG

 
 
 2025年08月22日
 
 
 

8月10日と11日の2日間にわたって、男子バスケ部と女子バスケ部の合同合宿を実施しました。京都府綾部市で行われた「綾部高校OB・OGカップ争奪戦」に参加し、日頃の練習や夏休みの練習の成果を存分に発揮しました。

女子バスケ部は、試合は惜しくも惜敗でしたが、学びのある2日間となりました。この学びを、9月に行われるウィンターカップ予選や、その先の試合で生かしていけるよう、改めて日々の練習に取り組んでいきます!

暑い中、大変充実した2日間でした。選手の皆、お疲れ様!!

 
 
 2025年08月06日
 

IMG_8273.jpgIMG_8285.jpgIMG_8314.jpg

7月31日~8月3日島根県出雲市 出雲だんだんとまとアリーナにおいて開催の令和7年度全国高校総体なぎなた競技大会に出場しました。

演技2組はともに予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメント進出できず、個人試合2名とも決勝トーナメントに進出、うち1名は第5位に入賞しました。

団体試合は目標であった「最後まで試合場に立つ」ことはできましたが、1勝、1本届かず準優勝に終わりました。悔しい気持ちはもちろんありますが、自分たちがやってきたことを全力でやりきったこと、最後まで諦めなかったことが誇らしくもありました。たくさんの方の支えと応援があってここまで来ることが出来ました。本当にありがとうございました。そしてまた新たな気持ちで新たなチームとして南陽なぎなた部は頑張っていきますので引き続き応援をお願いします。

 
 
 2025年08月04日
 
 

※7月末時点での予定です。変更がある際は、各顧問より部局員へご連絡いたします。

 
 
 2025年07月13日
 

なぎなた教室2.jpg7月12日(土)に2回目のなぎなた教室を実施しました。暑い中でしたが、34名の元気な小学生と一緒に楽しくなぎなたをすることができました。小学生の元気をもらって南陽なぎなた部はこの夏の全国大会に臨みます!

会員の皆さん、次回は9月20日(土)です。8月はお休みですが、9月にまた会いましょう!

 
 
 2025年06月09日
 

南陽クラブ1.jpg6月7日(土)午前に南陽クラブ「なぎなた教室」を開催しました。本教室はコロナ禍による中断が続いていましたがようやく本年度復活いたしました。

第1回目は元気いっぱいの小学生37名の参加でした。初めての長いなぎなたを上手に操作することができ、最後には大きな声を出して格好よく「メン」打ちを決めることができました。次回は7月12日(土)です。なぎなた部員一同お待ちしています。

 
 
 2025年05月14日
 
 

※4月末時点での予定です。変更がある際には、各顧問より部局員へ連絡いたします。

 
 
 2025年05月12日
 
 
 

GW明けから、2年生4名、1年生8名の計12名の新チームが始動しました。写真は、新チーム1発目の練習前に、皆で気合を入れている様子です。まずは、7月に行われる府立高大会に向けて精力的に活動していきます!

 
 
 2025年05月12日
 
 
 

5月4日、府立山城総合運動公園にてインターハイ予選がありました。3年生にとっては、最後の大会となりました。

久御山高校と対戦し、惜しくも敗戦しました。

ですが、3年生はこの3年間の成果を十分に発揮してくれました。この3年間で学んだことを、次のステージでも生かしてほしいと思います。

連休明けには、新チーム(2年生4名、1年生8名)が始動します!!

 
 
 2025年03月28日
 

第20回全国選抜大会.jpg

令和7年3月22日~23日に兵庫県伊丹市立伊丹スポーツセンターにおいて第20回全国高等学校なぎなた選抜大会が開催されました。本校からは団体試合、女子個人試合3名が出場させていただきました。

女子個人試合は力及ばず入賞することは出来ませんでしたが、素晴らしい対戦相手と競い合って感じたことをこれからの稽古で生かしていきたいと思います。

団体試合は1回戦から厳しい試合が続きましたが準決勝まで駒を進めました。しかしそこでの敗退となりました。第3位の表彰を受けた嬉しさと、それ以上に悔しさを実感し夏のインターハイまで心も技も強くなりたいと決意を新たにしました。

会場での声援が私たちの背中を押し、勇気を与えてくれました。その気持ちに応えられるようこれからも南陽なぎなた部全員で日々の積み重ねを大切にしていきます。

 
 
 2025年02月04日
 

IMG_7890.jpg

令和7年2月2日ジェイテクトアリーナ奈良において、第37回近畿高等学校なぎなた選手権大会が開催されました。演技の部、個人の部は残念ながら結果は振るいませんでしたが、団体の部で7年ぶり4度目 優勝の成績を収めました。7名全員が気持ちをひとつにできたことが結果に繋がり、立派な優勝旗を手にすることができました。その反面、個人の力不足も実感し今後は技術力を向上させなければ通用しないこともわかった大会でした。

試合場に立った時、自信を持って相手に向かい合うために日々精進していきます。

 
 
 2024年12月27日
 

 12月21日に第25回京都府高等学校なぎなた冬季チャレンジ杯兼第20回全国高校なぎなた選抜大会が開催されました。現在2年生6名、1年生2名と人数は少ないですが熱い気持ちは大きく持って大会に臨みました。その結果、団体試合は全国選抜大会18回目の出場を決めることが出来ました。女子個人試合も3名出場権を獲得し、全員が選抜大会に初めて出場できる喜びに溢れました。

 高校からなぎなたを始める人が減り、本校なぎなた部も来年度には部員不足の危機に陥ることが予想されています。高校からのスタートでも「高校部活界のアメリカンドリーム」を手にすることができます!南陽高校に入学した暁にはぜひ「自分の世界が広がる」なぎなた部に入部してください!もちろん附属中学校入学生の皆さんもお待ちしています。冬季大会 R6.jpg

 

 
 
 2024年11月13日
 

R6秋季大会.jpg

11月9日第45回京都府高等学校なぎなた選手権大会兼第37回近畿高等学校なぎなた選手権大会京都府予選が行われました。本校は団体試合優勝(5年連続19回目)・女子個人試合優勝・演技優勝をすることができました。またその結果来年2月に奈良県で開催される近畿大会への出場を決めました。次の目標は12月の全国選抜大会京都府予選での団体試合、女子個人試合3人枠の獲得です。

部員が少なくなり、狭かった武道場が広く使えることが寂しくもありますが互いに競い合い高め合って活動をしています。中学生の皆さん、来年南陽高校で一緒になぎなたをしませんか。心に残る高校生活を保障します!