Loading…
 
2021/07/21
 
 

夏合宿前の練習で、テント泊の練習を兼ねて、1泊2日で中央分水嶺を歩いてきました。かつてインターハイで使用されたアップダウンのあるコースです。このコースの途中、右手に日本海、左手に琵琶湖が遠望できます。明王の禿や赤坂山の景色は最高でした。

マキノキャンプ場に9張のテントを張り、それぞれのテントでお湯をわかして、一人一人ご飯を作ります。夜は満点の星空のもと、網の部分だけを残して全開にしたテントで、マスクをして眠りにつきました。

 
 
2021/07/21
 
 

桃山高校恒例となりましたあくまの山への山行です。今年は夏合宿に向けての練習を兼ねて、10kgの負荷を背負い、山科駅北側の毘沙門堂から如意ヶ嶽へと尾根道の直登を登りました。

汗をたっぷりかいた頃に雨社に到着し、そのまま大文字山山頂へ。そして、ついにあくまの山に向かうのでした。大文字の北尾根は広葉樹がひろがっていてとてもいいところです。15分ほどして、キャプテンが叫びました!「あ!」クマの山や!!。

その後、火床で昼食をとり、法然院へと下りました。

 
 
2021/07/21
 
 

ようやく部活動が再開となりました。1年生の初めての山行です。1年生から3年生まで、それと顧問の総勢30余名。列の長いこと長いこと。

まずは円山公園から将軍塚に登りました。将軍塚からは京都市内が一望でき、心地よい風に疲れも何もかもが吹っ飛んでいきます。いつものように粟田口に下りました。

 
 
2021/05/28
 
 

緊急事態宣言などのため、4月中旬から山に入っての登山の練習はまったくできませんでした。

それでも、部員たちは校内での練習中、こう口ずさんでいました。

桃山の意地を見せるでやんす。 テントを立てて、天気図書いて。 勝つためにはど根性でやんす。きびしいでやんす。

顧問はそれに答えます。

君たちは古風なんでやんすね~。

部員たちはがんばりました。そして、男子は桃山B1位、桃山A2位、女子は桃山1位という結果になりました。その結果、8月19日から福井県勝山市で実施される全国インターハイに男女でアベック出場することになりました。男子は5年連続出場です。女子は初出場です。

大会が終わり、3年生の多くは引退です。最後に1年生2年生に報告と挨拶をしました。

 
 
2021/04/22
 
 

春休み、昨年行きたくても行けなかった六甲山系に行ってきました。長峰山を越えて、掬星台にでました。ここからは神戸の町並みや海が一望できます。気がつけば、30分、40分と時間が過ぎてしまっていました。下山は摩耶山から上野道で下ります。黄砂の影響もありましたが、好天の中、六甲山系を歩くことができました。

 
 
2021/04/20
 
 

先週に続いて大会コースの下見です。瓢箪崩山山頂で何となくまったりとしてから、ゴール地点に向かいました。部活中に、まったりと景色を楽しんだり、部員同士で仲良く語り合ったりできるのです。

もし、まだ、どの部活にするか悩んでいたら、放課後中庭に張ってあるテントの中に来て下さい。

 
 
2021/04/20
 
 

新年度最初の山は大会コースでもある天ヶ岳に登ってきました。スタート地点の鞍馬駅の天狗さんは桃山高校山岳部がくることを鼻をながーくして待っておられたようです。桃山高校山岳部は新入部員入部を鼻をいえいえ首をながーくして待っております。

 
 
2021/03/24
 
 

高体連登山専門部主催の春山講習会に参加してきました。九州は別府の由布岳です。山頂中央部に噴火口跡がある山でした。雪はないけれど、霧氷がとてもきれいでした。行きも帰りもフェリーですが、船上から明石大橋をくぐっていく瞬間、ご来光をながめる瞬間はいいものです。桃山高校にはそんな体験ができる山岳部があるのです。興味をもってくれた4月入学生の生徒諸君、是非とも入部して下さい。いーわ、さきに○○部へと言わず、なー来ーや!

 
 
2021/03/24
 
 

期末考査最終日、2週間ぶりの活動でグラビティリサーチサンガスタジアムに行ってきました。新しいコースもあって、俄然やる気となります。ところが、2週間試験勉強で、鉛筆教科書以上のものをつかむことがなかったためなのか、あっという間に握力がなくなってしまいました。

 
 
2021/03/19
 
 

登山活動を再開しました。

今回は音羽山・高塚山・醍醐山に登ってきました。音羽山付近では馬酔木の花が満開でした。久しぶりの山行にみんなうれしそうです。でも、何故か、下山時には歩きやすい登山道より、荒れた登山道を選んでしまうのでした。

 
 
 

桃山高等学校メニュー