トピックス

社会教育委員さんによる「あいさつ運動」と登校の様子

 今日は、第1木曜日ということで宇治田原町社会教育委員さんによる「あいさつ運動」の日でした。 早朝より、2名の社会教育委員さんが校門付近に来てくださり、登校してきた子どもたちと挨拶を交わしていただきました。  子どもたちも、...
今日の給食

10月6日

 今日の給食には「パスタクリームスープ」が付きました。今日、使用されているパスタは「リボンパスタ」という名前で、その名のとおりかわいいリボンの形をしています。パスタには、他にもフィットチーネやフジリ、シェルなどたくさんの種類があります。 ...
トピックス

運動会に向けての「全校練習」

 今日は、第2校時に運動会に向けての「全校練習」を行いました。 今年度も「運動会」はコロナ禍での午前中開催としますので、教室から運動場までの移動から分刻みで物事を進めていかなければなりません。そこで、計画したとおりの時間でできるかどうか、...
トピックス

運動会に向けての応援リーダーによる朝の入り込み練習

 来週の土曜日に迫った運動会。本日、朝の会を利用して応援リーダーが各クラスに入り競技中等の応援について説明し、三三七拍子をはじめいくつかの手拍子による応援を教え一緒に練習をしました。  今年度も、コロナ禍ということで、声を大...
今日の給食

10月5日

 今日の給食には「さわらの甘辛だれ」が付きました。「さわら」は出世魚で、体長が40~50cmのものは「サゴシ」と呼ばれ、50~60cmになると「ナギ」、60cm以上になると「サワラ」と呼ばれます。「サワラ」は、体長が細長いことから、「狭い...
トピックス

不審者侵入を想定した「防犯指導・防犯訓練」

 本日は、学校内に不審者が侵入したという想定で防犯訓練を実施しました。実施前には、学級活動で不審者が学校に侵入したときの避難の仕方を学習しました。 また、通学途中に不審者に会ったときの避難の仕方としては、・「こども110番のいえ」に助けを...
トピックス

10月の「学校朝会」より

 今日、10月の「学校朝会」を行いました。2学期は80日間。その内、昨日までで27日が過ぎました。 今日は、始業式に大谷翔平選手の目標達成シートを紹介し、「学習」「生活」「さまざまな行事」に向けて目標を立てて努力し、「知」「徳」「体」「自...
今日の給食

10月4日

 今日の給食には「チャーハン」が付きました。「焼き飯」と「チャーハン」の違いは何でしょう。「焼き飯」はフライパンなどでご飯を「焼いて」作る料理で、日本料理。ご飯と具材を焼いてから卵でとじて、醤油やソースなどで味付けします。一方、「チャーハ...
今日の給食

10月3日(月)の給食

 今日の給食には「まいたけご飯」が付きました。「まいたけ」の名前の由来には諸説ありますが、一つは、昔から「幻のきのこ」と呼ばれとても希少価値があって、見つけると舞い上がって喜ぶので「舞茸」名付けられたという説です。もう一つは、「まいたけ」...
トピックス

第3,第4学年の運動会「団体演技」の練習より

 10月15日(土)に迫ってきた「運動会」に向けて、今日は第3,第4学年が「団体演技」の練習をしていました。 今年度の第3,第4学年の「団体演技」は、♪ソーラン節♪。先週まで、体育館で何度か練習を積み重ねてきた3,4年生は、今日、はじめて...
タイトルとURLをコピーしました