未分類

未分類

4月22日(火)の給食

今日の給食は「厚揚げと豚肉のみそ炒め」です。厚揚げは、豆腐をもとに作られた食品です。豆腐をうすく切ってから油で揚げると「油揚げ」になりますが、厚揚げは豆腐をそのまま油で揚げて作るので表面はカリッとしているそうです。今日は、豚肉、生姜や玉ね...
トピックス

1年生交通安全教室

道路や横断歩道の正しい歩き方を学ぶために田辺警察署のご協力をいただき、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。 警察の方から歩くときのポイントを聞いた後にグループごとに並んで正門から丸山交差点までを実際に歩きました。 ...
未分類

4月15日(火)の給食

 今日の給食は「じゃがいものみそ汁」です。じゃがいもは世界中で生産されている野菜です。日本では「北海道」でよく作られています。野菜なので、緑の食品の仲間に思われがちですが、エネルギーのもとになる栄養素がたくさん含まれているため、黄色の食品...
未分類

各種様式

学校へ提出するダウンロードファイルです。必要に応じてご利用ください。
未分類

給食週間の取組発表(給食委員会)

 今日のきずな朝会で、給食委員が「給食週間」についての発表をしました。 明治22年から始まった給食の歴史について紹介した後、給食の役割についての説明や今年の給食週間のテーマ「地元や旬の食材を使った給食」をもとに、普段の食生活を振り返ったり...
未分類

運動会全校練習

 1・2時間目に運動会に向けて全校練習を行いました。 まず、入場から開会式、準備体操までの動きや並び方の練習です。「気を付け」「礼」の動作や、校歌、誓いの言葉など、一つ一つの動きを確認しながら行いました。 次に、赤と白に分かれて応援練習を...
未分類

教育実習が始まりました

 昨日より、本校卒業生の 上辻 千春 さんが教育実習に来ています。11月1日(金)まで4週間にわたって、4年1組で授業を参観したり、実際に授業を行ったりするとともに、他学年の授業参観や、本校の教員から講話を聞くなど、全教職員で指導を行いな...
トピックス

校外学習(6年)

 先週の金曜日に、6年が「大阪城を見学し歴史についての興味を深めるとともに、戦争と平和について考える」というめあてのもと、ピースおおさか(大阪国際平和センター)と大阪城に出かけました。 ピースおおさかでは、動画鑑賞をした後、展示物などを班...
未分類

8月28日(水)の給食

 今日から2学期の給食が始まります。 なすは鮮やかな紫色をしていますが、これはナスニンというポリフェノールの一種で、抗酸化作用がある色素のためです。さらに、味噌にも抗酸化作用があります。 ごはん牛乳なすのみそ汁焼き鳥のおろしポン酢か...
未分類

夏祭り(1年)

 今日は、1年生が体育館で「夏祭り」を開催しました。生活科の時間にグループごとに話し合って準備を進め、この当日を迎えたようです。 体育館にはたくさんの出店が並んでいて、賑やかな雰囲気です。子どもたちも、かわるがわる店の運営とお客さんの役に...
タイトルとURLをコピーしました