トピックス 令和4年度第6回「授業参観」第3回「学校公開」 本日、今年度第3回目の「学校公開」と第6回目の「授業参観」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:図画工作科(2年1組教室) 2... 2023.01.21 トピックス
今日の給食 1月21日(土)土曜参観・学校公開日の給食 明日1月22日(日)が「カレーの日」ということで、今日は土曜給食として、子どもたちに大人気の「ビーフカレー」が付きました。「ビーフカレー」には、牛肉スライスと人参、玉ねぎ、ジャガイモが入っていて、カレー粉をはじめ、ターメリック、クミン、... 2023.01.21 今日の給食
トピックス 第6学年「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」 昨年度に引き続き、今年度も、京都府教育委員会の施策「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」に申し込み、京都大学名誉教授 大野 照文 様 をお招きして、以下の概要で体験学習を行いました。【概要】 大昔に絶滅した三葉虫がどんな生き物で、ど... 2023.01.20 トピックス
今日の給食 1月20日(金)の給食 今日の給食には「十六穀ごはん」が付きました。「十六穀」とは、 大麦、発芽玄米、 黒米、赤米、黒豆(大豆)、小豆、もちきび、もちあわ、たかきび、ひえ、アマランサス、キヌア、はと麦、とうもろこし、黒ごま、白ごまのことです。白米に混ぜて炊くこ... 2023.01.20 今日の給食
トピックス 1月の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」 12月7日(水)の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」に引き続いて、本日、1月の「本の読み聞かせ」をお世話になりました。 本日は、たんぽぽ・まなび・あゆみ学級、1年1組、3年1組、4年1組、5年1組、5年2組、6年1組、6... 2023.01.19 トピックス
トピックス 児童会・小中一貫教育交流部会・宇治田原町「あいさつ運動」の同日実施 本日は、第3木曜日で宇治田原町「あいさつ運動」の日。そして、本校児童会本部の取組「あいさつでスマイルプロジェクト」の2日目。さらに、宇治田原町小中一貫教育交流部の取組として維孝館中学校生徒会より3名の生徒が集まっての「あいさつ運動」同日... 2023.01.19 トピックス
今日の給食 1月19日(木)の給食 今日の給食には「おからグラタン」が付きました。「おから」を知らない子も増えてきているようですが、「おから」は豆腐を作る工程の中で大豆から豆乳を搾り取った後に残るしぼりかすのことです。「卯の花(うのはな)」「きらず」とも呼ばれます。「おか... 2023.01.19 今日の給食
今日の給食 1月18日(水)の給食 今日の給食には「鯖のみそ煮」が付きました。「鯖」には身体に必要なミネラルとして知られている「セレン」が豊富に含まれてます。「セレン」には、抗酸化作用があると言われ、細胞を傷つけ老化させると言われている「活性酸素」の働きを弱める効果があり... 2023.01.18 今日の給食
今日の給食 1月17日(火)の給食 今日の給食には「鶏肉のマーマレードソース」が付きました。「マーマレード」は、オレンジなどの柑橘類を砂糖と一緒に加熱してゼリー状にしたものを言います。ジャムとの違いは果皮が入っているかどうかです。また、「マーマレード」は、栄養が豊富な柑橘... 2023.01.17 今日の給食
今日の給食 1月16日(月)の給食 今日の給食には「豚肉のちゃんこ鍋」が付きました。「ちゃんこ鍋」は、相撲部屋で日常的に食されている鍋料理をさしますが、その名の由来は諸説あります。その中で有力なものが、中国から伝わった鍋の名前が訛って「ちゃんこ」となったという説です。江戸... 2023.01.16 今日の給食