2024-09

トピックス

町たんけん(2年)

 生活科の「町たんけん」の学習で、2年が湯屋谷方面にある「宇治田原郵便局」と「髙田通泉園」に出かけました。 子どもたちが質問したことに一つ一つ丁寧にお答えいただいたり、店内の様子を見せていただいたりしました。子どもたちも熱心に話を聞いたり...
今日の給食

9月24日(火)の給食

 「プリプリ中華炒め」は京都市から全国に広まった献立で、プリプリという可愛い名前のように、こんにゃくやうずら卵など、プリッとした食感の食べ物が使われています。 ごはん牛乳もずくのスーププリプリ中華炒め
トピックス

SDGsについて(6年)

 6年は、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標として掲げられている「SDGs」についての学習をしています。 今日は、講師としてファイナンシャル・プランナーの 古川 俊輔 様をお招きして、4時間目に、「SD...
今日の給食

9月20日(金)の給食 「食育の日」献立

 今月の「食育の日」献立は、季節の食材を使った和食の献立になっています。加熱した冬瓜の「とろり」とした食感を楽しみながら食べられるといいですね。 ごはん牛乳豚汁冬瓜のそぼろ煮
トピックス

とじこめた空気や水(4年1組)

 理科の「とじこめた空気や水」という単元の学習で、4年1組が体育館で空気でっぽうの実験をしていました。 はじめは、思い思いに空気でっぽうを飛ばした後、筒の中の前玉と後玉の間隔を変えたときの前玉の飛び方の違いを確かめる実験をしました。子ども...
今日の給食

9月19日(木)の給食

 今日の献立「米粉と豆乳のシチュー」は、シチューを作るときに基本的に使うアレルゲンとなる人が多い材料(牛乳やバター、小麦粉)を使わずに作ってあります。 黒糖パン牛乳米粉と豆乳のシチュー和風マカロニサラダ
今日の給食

9月18日(水)の給食 「お月見」献立

 今日はお月見にちなんだ献立です。中秋の名月(十五夜)は昨日でしたが、今年は18日の今日が満月になるそうです。 いもころごはん牛乳月見汁さんまの大根おろしがけ
トピックス

朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」9月

 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、2学期初めての朝の読み聞かせをしていただきました。 教室の様子を見て回ると、子どもたちはみんな静かに聞き入っていました。中国語で書かれた絵本の紹介や戦争に関連したお話、子どもたちに質問を投げかけなが...
今日の給食

9月17日(火)の給食

 今日は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」です。漢字で「濃・餅・汁」と書き、とろみのついた汁が、餅を入れた汁物のとろみと似てることからその名がつけられたそうです。 ごはん牛乳のっぺい汁豚肉の生姜炒め
トピックス

租税教室(6年)

 宇治田原町税住民課にお世話になり、6年で租税教室を実施しました。 税の種類についての話を聞いたり租税教育用の動画を見たりしながら、税とは何か、なぜ税が必要なのかについて学習しました。また、今年から課税がはじまった森林環境税についてもイン...
タイトルとURLをコピーしました