学校管理者

今日の給食

11月17日の給食

 今日の給食には「スペインオムレツ」が付きました。「スペインオムレツ」は、日本で一般的に作られる袋型のオムレツと違って、まん丸な形状で2~3cmほどの厚さに焼いたものをケーキのように三角形に切り分けて食べます。今日の「スペインオムレツ」は...
トピックス

第4学年交通安全教室「学科テスト・自転車実技走行テスト」の実施

本日の第2,第3校時に第4学年の交通安全教室を開催しました。内容は、以下のとおりです。【学科テスト】  昨日までに実施済み   ◆内容:交通法規と一般常識に関わる問題15問(○×方式)       道路標識の意味に関する問題5問(3択) ...
今日の給食

11月16日の給食

 今日の給食には「秋の実りごはん」として「さつまいも」が入ったご飯が付きました。「さつまいも」が日本に伝わったのは、約400年前。今の沖縄県「琉球」から鹿児島県「薩摩」を経て九州地方に広まりました。江戸時代には、救荒作物(イネ や麦類など...
トピックス

令和4年度第5回「授業参観」第2回「学校公開」

本日、今年度第5回目の「授業参観」と第2回目の「学校公開」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:国語(2年1組教室) 2年2組:...
今日の給食

11月15日の給食

 今日の給食には「筑前煮」が付きました。「筑前煮」は、鶏肉と人参、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどを油で炒め、砂糖・醤油で味付けし煮詰めた料理です。現在の福岡県北部・西部にあたる筑前地方で好んで作られ、煮る前に油炒めするすることから、筑前...
トピックス

第4学年体育科「持久走記録会」に向けた試走から

 11月18日(金)第1学年、第2学年【750m(周回コース 5周)】、11月21日(月)第3学年、第4学年【1200m(周回コース 8周)】、11月22日(火)第5学年、第6学年【1500m(周回コース10周)】の順で実施します「持久走...
今日の給食

11月14日の給食

 今日の給食には「マセドアンサラダ」が付きました。「マセドアンサラダ」は、野菜を小さく角切りにしたサラダです。給食では、じゃがいも、きゅうり、にんじん、たまねぎを角切りにしました。角切りにすると野菜のシャキシャキとした食感を楽しむことがで...
トピックス

学力充実の取組「わくわく漢字広場」

 11月4日(金)に今年度の学力充実の新たな取組、「はかせちゃん」自主学習週間を紹介しましたが、今日は、「わくわく漢字広場」について紹介します。  「わくわく漢字広場」は、低学年(1,2,3年)コーナーと高学年(4,5,6年)コーナーを1...
トピックス

11月の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」

 10月13日(木)に約3年半ぶりに再開できた“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」。11月も、本日、たんぽぽ・まなび・あゆみ学級、1年1組、2年1組2年2組、3年1組、4年1組、5年1組、6年1組、6年2組に「本の読み聞かせ...
トピックス

第4学年国語科「伝統工芸のよさを3年生に伝えよう」

 10月21日(金)に紹介しました第4学年国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習ですが、その後、自分が選んだ「伝統工芸品」の魅力を3年生や参観日で家族に伝えるという最終ゴールに向けて以下のように学習を進めてきました。 まず、4年生の子ど...
タイトルとURLをコピーしました