トピックス 第6学年「生命のがん教育授業」を実施 本日、第6学年で、京都第一赤十字病院 緩和ケア内科部長の 上田 和茂 医師と、京都府がん教育推進メッセンジャーの 砂本 和美 様を講師としてお招きし、「生命のがん教育授業」を実施しました。 上田 和茂 医師からは、「がん」がどのような病... 2023.01.26 トピックス
今日の給食 1月26日(木)の給食 今日の給食の献立は維孝館中学校の給食委員の皆さんが考えたものでした。今日は、維孝館中学校の給食委員の皆さんによる献立紹介のビデオを視聴しながら美味しくいただきました。 抹茶揚げパン牛乳かぼちゃのポタージュひじきの彩りサラダみかんゼ... 2023.01.26 今日の給食
トピックス 第6学年外国語科「英語で1年生に紙芝居を発表しよう」の取組より 第6学年外国語科では、英語を使って「話す」「発表する」という目標・内容に関わって、子どもたちの学習意欲を高めようと、1年生に向けて簡単な英語表現で絵本の読み聞かせをする学習に取り組んできました。 今日は、その読み聞かせの日。6年生の子ど... 2023.01.26 トピックス
今日の給食 1月25日(水)の給食 今日の給食には「ゆかりご飯」が付きました。「ゆかりご飯」は紫色の「ゆかり」を入れた混ぜご飯ですが、「縁=ゆかり」を意味するそうです。日本では、紫色を「縁=ゆかり」を表す色とされているそうです。風呂敷や冠婚葬祭で使用する袱紗(ふくさ)に「... 2023.01.25 今日の給食
トピックス 大雪が積もった雪道を登校し、雪遊びを楽しむ子どもたち テレビ等で報道されていたとおり、昨日の夕方から強い雪が降り積雪も見られましたが、本日、未明に宇治田原町に発表されていた「大雪警報」も解除され、子どもたちは安全に気をつけながら雪道を登校してきました。 雪道を登校してきた子どもたち1... 2023.01.25 トピックス
トピックス 第1学年算数科「なんじ なんぷん」の学習から 第1学年算数科では、「なんじ なんぷん」という単元で、2学期にはじめて「なんじ なんじはん」という単元で学習した時間・時刻、時計の読み方について、以下の目標でさらに学習を進めます。【単元目標】 時計や時刻について、長針、短針のさす目盛... 2023.01.24 トピックス
今日の給食 1月24日(火)の給食 今日の給食には「わかめスープ」が付きました。「わかめ」には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は消化酵素で分解されず便として排泄される成分で、便のカサを増やしたり、腸内細菌に利用されて腸内環境を整えたりするなど、さまざまな働きをして... 2023.01.24 今日の給食
トピックス 令和4年度第6回「授業参観」第3回「学校公開」 本日、今年度第3回目の「学校公開」と第6回目の「授業参観」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:図画工作科(2年1組教室) 2... 2023.01.21 トピックス
今日の給食 1月21日(土)土曜参観・学校公開日の給食 明日1月22日(日)が「カレーの日」ということで、今日は土曜給食として、子どもたちに大人気の「ビーフカレー」が付きました。「ビーフカレー」には、牛肉スライスと人参、玉ねぎ、ジャガイモが入っていて、カレー粉をはじめ、ターメリック、クミン、... 2023.01.21 今日の給食
トピックス 第6学年「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」 昨年度に引き続き、今年度も、京都府教育委員会の施策「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」に申し込み、京都大学名誉教授 大野 照文 様 をお招きして、以下の概要で体験学習を行いました。【概要】 大昔に絶滅した三葉虫がどんな生き物で、ど... 2023.01.20 トピックス