学校管理者

今日の給食

11月27日(水)の給食

 今日は、「ぶりのピリ辛照り焼き」です。苦手な子の多い魚の献立ですが、ピリ辛のタレで照り焼きにして食べやすく仕上げてあります。 ごはん牛乳いももち汁ぶりのピリ辛照り焼き
今日の給食

11月26日(火)の給食

 とんかつは、カットレットという西洋料理が日本に入ってきて食べられるようになり、時代が進むにつれて使う肉の種類や名前が変化してきた料理だそうです。 ごはん牛乳油揚げと小松菜のみそ汁ソースかつ
トピックス

校外学習(5年)

 先週の木曜日に、5年が校外学習に出かけました。行き先は、三菱自動車京都製作所と朝日新聞京都工場です。 三菱自動車京都製作所では、動画で工場の概要を学習した後、鋳造、加工、組立のエンジン製造の流れを見学しました。 お弁当を食べた後は朝日新...
今日の給食

11月25日(月)の給食 「和食の日」献立

 かす汁は、日本の伝統的な汁物料理で、冬の寒い時期に体を温める料理として奈良時代に作られはじめ、江戸時代に入ってから庶民に広く親しまれるようになったそうです。 ごはん牛乳かす汁里芋のそぼろ煮
トピックス

持久走記録会(1・2年)

 素晴らしい晴天のもと、昨日、1・2年の持久走記録会を実施しました。1周200mの運動場の周回コースを4周(800m)しタイムを記録します。 低学年にとってペース配分はむずかしいと思いますが、練習の成果もあり、しっかり走り切ることができま...
今日の給食

11月22日(金)の給食

 筑前煮は、福岡県の筑前地方で好んで作られていたため、この名前がついているそうです。食材のうま味が出るように、時間をかけて煮込んであります。 ごはん牛乳筑前煮白菜と水菜の即席漬け
今日の給食

11月21日(木)の給食

 かぶは、カリウム、食物繊維、ビタミンなどの栄養が豊富な野菜で、今日は他の食材といっしょにコトコト煮込んでポトフにしてあります。 ミルクパン牛乳かぶのポトフごまドレッシングサラダ
トピックス

「ころ柿」を「ヒル」作業(3年)

 3年の子どもたちが、箕を使って柿をころがす「ヒル」という作業をしました。はじめは上手く転がせず、ボロボロと箕の中からこぼしてしまう子もいましたが、やがてコツをつかんで上手に転がすことができるようになっていきました。子どもたちは、作業後に...
トピックス

持久走記録会(4・5・6年)

 朝から曇り空で寒い日でしたが、4・5・6年の持久走記録会を実施しました。1周200mの運動場の周回コースを5周(1000m)しタイムを記録します。 体育の時間に目標を立てて練習し、各自のベストタイム目指して、しっかり走り切ることができま...
今日の給食

11月20日(水)の給食

 ちゃんこ鍋の由来はいろいろあるようですが、アルマイトと呼ばれる大きな中華鍋を使って作られた鍋料理を「ちゃんこ」と呼んだのがはじまりだと言われているそうです。 ごはん牛乳鶏肉のちゃんこ鍋茎わかめのきんぴら
タイトルとURLをコピーしました