Loading…
 
2024/08/19

第12回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会

 

男子 8月9日(金) 桃山 25ー7 立命館宇治

   8月10日(土) 桃山 21ー25 山城

女子 8月9日(金) 桃山 4ー10 龍谷大平安

   8月10日(土) 桃山 11ー10 京都女子

 

男女ともに1勝することができました。

秋の新人戦までに課題を克服し、1つでも多く勝利できるよう、チーム一丸となって頑張ります。

たくさんの応援、ありがとうございました。

 
 
2024/08/19
 
 

全国インターハイの続きです。

3日から5日までザックを背負って英彦山北岳中岳南岳や岳滅鬼山などを登りました。3日も幕営審査と炊事審査をおこないました。

6日閉会式が西添田のオークホールでおこなわれました。桃山高校山岳部男女とも100点満点で95.8点でした。その結果、女子は21位、男子は25位でした。男女とも過去最高の順位です。あと2点3点を取るための練習が必要だと痛感させられました。

閉会式では全国の学校と計画書を交換し、交流をおこなっていました。閉会式後は博多に移動し、水炊き定食と豚骨ラーメンで反省会?をし、京都へと帰りました。

 
 
2024/08/19
 
 

8月2日から6日まで、福岡県英彦山山系で全国インターハイ登山大会が開催されました。

桃山高校山岳部は2年ぶりに男女出場です。1日西添田のオークホールでの受付と監督リーダー会議に出席しました。緊張感が一気にあがりました。

翌2日は開会式。その後、英彦山青年の家に移動して、天気図知識テスト、幕営審査、そして、炊事審査が行われました。

 
 
2024/08/06

8月3日~5日に岐阜県大垣市で行われました第48回全国高等学校総合文化祭自然科学部門において、本校グローバルサイエンス部気象班が奨励賞を受賞しました。「待ったなし!地球温暖化 でも、その前に・・・」と題して、地球温暖化に関する都市化率と気温上昇の関係についての研究発表を行いました。他校との交流や記念講演など内容の濃い大会となりました。

 
 
 
 
2024/07/01
 
 

令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部の試合結果報告

☆6月2日(日)京都府南部予選リーグ戦Bゾーン

  桃山0-2北嵯峨(1-25 8-25)

  桃山2-0塔南・開建(25-17 25-19)

  桃山2-0京教附(25-16 25-11)

  Bゾーン2位(2勝1敗)で府下大会出場決定戦へ進出することができました。

☆6月9日(日)京都府南部予選会(府下大会出場決定戦)Iブロック

  1回戦 桃山2-0田辺(27-25 25-20)

  2回戦 桃山0-2久御山(13-25 14-25)

健闘しましたが残念ながら府下大会出場はなりませんでした。粘り強い守りを中心にした桃山らしいバレーで最後まで戦い抜きました。先に試合を終えた男子バレーボール部員も応援に駆けつけ、大応援団の下で悔いのない試合をすることができました。多数の保護者の皆様も会場で応援していただきありがとうございました。最後まで諦めず、チームが一丸となって戦う清々しい姿をお見せすることができて本当に良かったです。3年生は今大会をもって引退となります。1年間で見違えるほど成長しました。常に謙虚な姿勢で苦しいときも笑顔を絶やさず、他人に優しく冷静に周囲に目を配り、気を配りながら自分の責任を全うする姿を後輩に示してくれました。新チームではこの精神を引き継ぎ、3年生が果たせなかった府下大会、そして近畿大会出場へ向けて練習に励んでいきたいと思います。

 
 
2024/06/17
大会結果
1回戦      桃山71 - 64 立命館 
ブロック決勝 桃山74 - 68 北嵯峨
府大会1回戦   桃山51 - 80 京都共栄学園
5月から開催されたインターハイ予選において、市部予選ブロック決勝でシード校を破り、約6年ぶりとなる府大会出場を果たすことができました。府大会で1勝しベスト16に入るという目標は叶いませんでしたが、これまでの先輩方の想いと努力が繋がり、接戦を勝ち切り府大会へと進むことができたことは新チームのこれからにつながる大きな一歩です。卒業した先輩方も応援に駆けつけてくれ、桃山高校女子バスケットボール部の繋がりを改めて感じることができました。応援してくださった保護者の皆様、先輩方への感謝の気持ちを忘れず、これからも「日本一応援されるチーム」を目指して頑張っていきますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。
5FFDEE34-0AFC-40EB-A906-E400691F011C.JPG1BE73915-EB21-467C-A431-092F8EA4252E.JPG81868EBE-DCFB-4762-B555-CFE491A58A42.JPG2_cadUd018svcitexzq084nqn_eo8kim.JPG1_hadUd018svceu2i6k85lfb1_eo8kim.JPG1_cadUd018svcnf2wxg8occsb_eo8kim.JPGDF09B9C3-9F86-4242-B7BC-4AAC12A3C31E.JPG
 
 
2024/05/20

5/18 ,19 に京都府高等学校総合体育大会陸上競技の部が開催され、

多くの選手が入賞を果たしました。以下入賞者の結果報告となります。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

1年

男子走高跳 1年6組 三澤 松吉 1m65  3位 

      1年6組 伊藤 万晟 1m55  7位

男子走幅跳 1年7組 保田 潤也 6m44  2位

      1年9組 山村 一  6m00  6位

女子走高跳 1年4組 岡田 唯愛 1m15  7位

2年

男子100m 2年2組 木村 柳  10"92  5位

男子5000m競歩 2年8組 松浦 理人 23'53"98 3位

男子走高跳 2年9組 永井 蓮太郎 1m80 3位

女子走高跳 2年6組 横井 柚葉 1m45 7位

3年

男子400m 3年8組 大西 秀一 50"08 4位

男子800m 3年1組 山岡 楢  2'01"77 8位

男子400mH 3年9組 中谷 一翔 58"56 5位

男子3000mSC 3年9組 黒澤 凛音 9'45"00 7位

男子5000m競歩 3年9組 西脇 敬吾 22'52"11 3位

男子走高跳 3年4組 土岡 智輝 1m70 4位

男子走幅跳 3年4組 谷北 貴一 6m26 7位

女子4×100mR          54”47 7位

また3年男子総合得点第8位、男子3学年総合得点第8位と大健闘でした。

 
 
2024/05/20

5/4. 5/5に行われた京都府IH市内ブロック予選において、男女延べ16種目26名が京都府IHの

出場権を獲得しました。京都府IHは5/31~6/2の3日間になります。

引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

男子100m    2年2組 木村 柳   10'97

男子200m    2年2組 木村 柳   22'46     3年8組 大西 秀一  23'01

男子400m    3年8組 大西 秀一  49'64

男子800m    3年1組 山岡 楢   2'01'65

男子1500m   2年8組 谷 勇駕   4'11'81   3年1組 山岡 楢   4'08'98

男子5000m   3年9組 黒澤 凛音  15'50'95

男子400mH   3年9組 中谷 一翔  58'45

男子3000mSC 3年2組 山﨑 匠真  10'47'71   3年4組 權藤 真生  11'03'03

        3年9組 黒澤 凛音  15'50'95

男子5000m競歩 2年8組 松浦 理人  26'14'35   3年2組 江川 瑚真  26'31'69

        3年9組 西脇 敬吾  23'33'36

男子走高跳     2年4組 川本 蒼空  1m55    2年9組 永井 蓮太郎 1m75

         3年4組 土岡 智輝  1m65

男子走幅跳     1年7組 保田 潤也  6m27    3年4組 谷北 貴一  6m08

男子三段跳    2年3組 正村 翔   12m18

男子砲丸投    3年4組 森 睦任  10m89 

女子1500m     2年5組 山田 時音  5'07'97

女子走高跳     2年6組 石河 珠唯  1m40    2年6組 横井 柚葉  1m55

女子三段跳     3年7組 鈴木 芙風  9m85

 
 
2024/04/18

4/14(日) 西京極陸上競技場にて、春季大会が開催され、複数種目で

入賞を果たしました。

男子400m    3年8組 大西 秀一 50秒86    6位

男子5000m競歩 3年9組 西脇 敬吾 23分08秒80 3位

男子砲丸投   3年4組 森 睦任  11m85    4位

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 
 

 秋から冬にかけての試合結果を報告します。

 3年生が引退し、1、2年生主体の新チームで臨んだ京都府高等学校秋季卓球選手権大会では女子学校対抗3位、男子学校対抗ベスト8、女子ダブルス木村・黒田組がベスト8となり、第38回近畿高等学校新人卓球大会の出場権を獲得しました。この第38回近畿高等学校新人卓球大会は12月23日から25日にかけて和歌山ビッグホエールで開催され、女子学校対抗は1回戦で滋賀県の彦根東高校に3-1で勝利し、2回戦で大阪府ベスト4の浪速高校と対戦しました。接戦が続きましたが惜しくも1-3で敗れました。男子学校対抗は1回戦奈良県の奈良高校と対戦しましたが力及ばず、0-3で敗れました。また女子ダブルスの木村・黒田組は2回戦に進出し、ベスト32に入りました。

 1月7日には全国高等学校選抜卓球大会シングルス(2部)の予選会も行われ、女子シングルスで木村優希が決勝まで進んだものの惜しくも敗れました。

 第47回公立高等学校卓球大会も行われました。団体の部では奮闘の結果、男女ともに連覇は逃したもののともにベスト4となりました。第35回個人の部では女子シングルスで木村優希が優勝、男子シングルスで大森悠斗がベスト4に入りました。

これで令和5年度の大きな試合は終了となります。2年生は次の春の大会が高校生活最後の大会になります。部員たちは春の大会に向けて、いつも部員たちのことを見守ってくださっている皆さまに感謝しながら 各々の課題に取り組み、練習しています。ありがとうございました。

 
 
 
 
 

桃山高等学校メニュー