5/18 ,19 に京都府高等学校総合体育大会陸上競技の部が開催され、
多くの選手が入賞を果たしました。以下入賞者の結果報告となります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1年
男子走高跳 1年6組 三澤 松吉 1m65 3位
1年6組 伊藤 万晟 1m55 7位
男子走幅跳 1年7組 保田 潤也 6m44 2位
1年9組 山村 一 6m00 6位
女子走高跳 1年4組 岡田 唯愛 1m15 7位
2年
男子100m 2年2組 木村 柳 10"92 5位
男子5000m競歩 2年8組 松浦 理人 23'53"98 3位
男子走高跳 2年9組 永井 蓮太郎 1m80 3位
女子走高跳 2年6組 横井 柚葉 1m45 7位
3年
男子400m 3年8組 大西 秀一 50"08 4位
男子800m 3年1組 山岡 楢 2'01"77 8位
男子400mH 3年9組 中谷 一翔 58"56 5位
男子3000mSC 3年9組 黒澤 凛音 9'45"00 7位
男子5000m競歩 3年9組 西脇 敬吾 22'52"11 3位
男子走高跳 3年4組 土岡 智輝 1m70 4位
男子走幅跳 3年4組 谷北 貴一 6m26 7位
女子4×100mR 54”47 7位
また3年男子総合得点第8位、男子3学年総合得点第8位と大健闘でした。
5/4. 5/5に行われた京都府IH市内ブロック予選において、男女延べ16種目26名が京都府IHの
出場権を獲得しました。京都府IHは5/31~6/2の3日間になります。
引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
男子100m 2年2組 木村 柳 10'97
男子200m 2年2組 木村 柳 22'46 3年8組 大西 秀一 23'01
男子400m 3年8組 大西 秀一 49'64
男子800m 3年1組 山岡 楢 2'01'65
男子1500m 2年8組 谷 勇駕 4'11'81 3年1組 山岡 楢 4'08'98
男子5000m 3年9組 黒澤 凛音 15'50'95
男子400mH 3年9組 中谷 一翔 58'45
男子3000mSC 3年2組 山﨑 匠真 10'47'71 3年4組 權藤 真生 11'03'03
3年9組 黒澤 凛音 15'50'95
男子5000m競歩 2年8組 松浦 理人 26'14'35 3年2組 江川 瑚真 26'31'69
3年9組 西脇 敬吾 23'33'36
男子走高跳 2年4組 川本 蒼空 1m55 2年9組 永井 蓮太郎 1m75
3年4組 土岡 智輝 1m65
男子走幅跳 1年7組 保田 潤也 6m27 3年4組 谷北 貴一 6m08
男子三段跳 2年3組 正村 翔 12m18
男子砲丸投 3年4組 森 睦任 10m89
女子1500m 2年5組 山田 時音 5'07'97
女子走高跳 2年6組 石河 珠唯 1m40 2年6組 横井 柚葉 1m55
女子三段跳 3年7組 鈴木 芙風 9m85
4/14(日) 西京極陸上競技場にて、春季大会が開催され、複数種目で
入賞を果たしました。
男子400m 3年8組 大西 秀一 50秒86 6位
男子5000m競歩 3年9組 西脇 敬吾 23分08秒80 3位
男子砲丸投 3年4組 森 睦任 11m85 4位
今後とも応援よろしくお願いいたします。
秋から冬にかけての試合結果を報告します。
3年生が引退し、1、2年生主体の新チームで臨んだ京都府高等学校秋季卓球選手権大会では女子学校対抗3位、男子学校対抗ベスト8、女子ダブルス木村・黒田組がベスト8となり、第38回近畿高等学校新人卓球大会の出場権を獲得しました。この第38回近畿高等学校新人卓球大会は12月23日から25日にかけて和歌山ビッグホエールで開催され、女子学校対抗は1回戦で滋賀県の彦根東高校に3-1で勝利し、2回戦で大阪府ベスト4の浪速高校と対戦しました。接戦が続きましたが惜しくも1-3で敗れました。男子学校対抗は1回戦奈良県の奈良高校と対戦しましたが力及ばず、0-3で敗れました。また女子ダブルスの木村・黒田組は2回戦に進出し、ベスト32に入りました。
1月7日には全国高等学校選抜卓球大会シングルス(2部)の予選会も行われ、女子シングルスで木村優希が決勝まで進んだものの惜しくも敗れました。
第47回公立高等学校卓球大会も行われました。団体の部では奮闘の結果、男女ともに連覇は逃したもののともにベスト4となりました。第35回個人の部では女子シングルスで木村優希が優勝、男子シングルスで大森悠斗がベスト4に入りました。
これで令和5年度の大きな試合は終了となります。2年生は次の春の大会が高校生活最後の大会になります。部員たちは春の大会に向けて、いつも部員たちのことを見守ってくださっている皆さまに感謝しながら 各々の課題に取り組み、練習しています。ありがとうございました。
12月24日(日)
「第56回京都府アンサンブルコンテスト」が八幡市文化センターで開催されました。
本校からは、「サクソフォーン4重奏」が出場し、金賞を受賞しました。
演奏曲の「陽炎の舞踏」(八木澤教司 作曲)は、陽炎(かげろう)がまるで命を与えられた生きもののように、舞踏(ダンス)をしている情景を、静かな響きや生き生きとしたリズムで描写した、サクソフォーンの魅力が存分に味わえる作品です。
昨年のコンテストはコロナの影響で出場辞退を余儀なくされましたが、出場できなかった先輩方の悔しさも背負いながら懸命に練習に励み、本番では精一杯の演奏ができたと思います。
・メンバー
岩田彩音(2年・ソプラノサクソフォーン) 松井 心 (1年・アルトサクソフォーン) 迫田まりな(2年・テナーサクソフォーン) 溝淵麻央(2年・バリトンサクソフォーン)
アンサンブルコンテスト後に開催された「KYOTO中学生・高校生ソロコンテスト2023」では、日下部花歩(2年・トロンボーン)も、昨年に続き2年連続の金賞を受賞しました。
今回演奏した「ロマンス op.21」(A・ヨルゲンセン作曲)は、叙情的な美しいメロディーが特徴で、トロンボーンならではの繊細な歌心を要求される名曲ですが、本番ではホール一杯に美しい音を響かせ、観客の皆さんに楽器の持つ魅力を届けることができたと思います。