学校生活

ファイル名:feff83b43c9dd413cfc4f1adab6028d55e4c442b.pdf

※PDFを開くには下記「【2023年度あすのば入学・新生活応援給...」をクリックして下さい。

 

公益財団法人あすのばより、奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は財団ホームページ上の

オンライン申込で申請してください。(郵送も可)

 

申請受付期間:~ 令和5年1215日(金)

※郵送の場合は令和5年1211日(月)消印有効

 
 

12月7日(木)株式会社キッズコーポレーションから田中先生をお招きして、視聴覚教室で「医療職に関するお仕事セミナー」を実施しました。1・2年生の希望者を対象に、医療系分野の職業内容についての解説や、日本の保健医療の仕組み、医療職に求められるコミュニケーションなどについての実践的なお話をしていただきました。生徒たちは資料にメモを取りながら熱心に聴いていました。

 12月11日(月)には「専門学校進学に関するセミナー」、12月13日(水)には「専門学校分野別説明会」も計画されています。興味のある人は参加して、進路選択の参考にしましょう。

 
 
 
 

12月7日(木)

本校では毎年この時期に2年生を対象に志望理由書の書き方について講演会を実施しています。今年度も学研の岡田先生においでいただきました。志望理由書の書き方の定型の説明に始まり、志望理由書を書くことは将来を考えることに繋がることや自分と向き合う作業でもあることなどをお話しいただきました。

そして、大学研究をしっかりと行い、その大学で行われている研究が学びたい内容とマッチングしているかを調べることや大学での学びを将来にどう活かすか、社会と自分がどうつながるのかという視点を持つことの大切さを教えていただきました。

生徒もお話しを聞きながら、メモを取ったり魅力的な志望理由書のポイントについて考察したりしていました。

3年生0学期といわれる2年生の冬です。準備をしっかりとして自分の将来に向かって邁進してください。

 
 
 
 

ファイル名:7664df93c5fc188d54c06274c09ff40314e8e587.pdf

※PDFを開くには下記「年末年始等における各種証明書の申請と発行...」をクリックして下さい。

 
 
 

ファイル名:67f15d392bd00406fa6c505411a0ac2abc741629.pdf

※PDFを開くには下記「事務室移転のお知らせ」をクリックして下さい。

 
 
 

ファイル名:b581710aae8903a9fb2ffcd1e411a7745e56237a.pdf

※PDFを開くには下記「【アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学...」をクリックして下さい。

 

応募資格等を確認し、申請を希望される方は公益財団法人がんの子どもを守る会へ

直接申請してください。

応募書類はホームページからダウンロードが可能です。

募集期限は令和6年2月末日(消印有効)です。

 
 

ファイル名:00d06820ed5202acf633473c03e6391170d049bd.pdf

※PDFを開くには下記「【公益財団法人 交通遺児育英会 令和5年...」をクリックして下さい。

 

応募資格等を確認し、申請を希望される方は公益財団法人 交通遺児育会

へ直接申請してください。

応募書類はホームページからダウンロードが可能です。

募集期限は令和6年1月31日です。

 
 
第4回学校説明会

 11月25日(土)第4回学校説明会を本校で実施しました。吹奏楽部の演奏で始まった全体説明会では、校長挨拶、本校概要説明、入学者選抜についてと、卒業生のパネルトークがありました。全体会終了後は、個別相談会、生徒会によるQ&A、校内自由見学、キッチンカー体験をしていただきました。

 時折小雨の降る寒い日でしたが、たくさんの中学生と保護者に御来校いただきありがとうございました。今年度の説明会は本日で終了となります。

 12月9日(土)には個別相談会を計画しています。申し込みは12月4日締め切りです。

 
 
 
 

1124日(金)3年生文科科学コースの「子どもの発達と保育」の選択者対象に、

 五感で学ぶ料理教室・ククラボから五十川先生と松尾先生をお招きして、調理実習を実施しました。

 ぬか漬けの仕込みやお鍋でお米を炊く体験、昆布と鰹節でお出汁から作ったお吸い物、つくね、水菜の胡麻和え、さつまいもごはんを作りました。日本の食文化である和食の良さを、講義ならびに調理実習の体験を通して学ぶ機会となりました。

 試食室では「美味しい」と歓声がおこっていました。また、絵本を通して子どもへの伝え方も学びました。

 
 
 
 

3年生の人文科学コースと自然科学コースの生物において、ブタの眼球の解剖実験を行いました。

生徒たちは各々の手のひらに眼球をのせ、まずは外観の観察・スケッチをした後、眼球を二つに割り、内部構造の観察・スケッチを行いました。解剖することで眼球が3層の膜構造でできていることや、各部の働きや視覚のメカニズム等、実物を通してより詳しく理解することができました。