各班お世話になっている民泊で迎える朝、緊張もある中ゆっくり眠れたでしょうか?
本日は丸1日宿ごとに企画していただいた体験活動、早いグループは8時過ぎ頃から体験を開始しました!
体験活動はとてもバラエティに富んでおり、例えば......
農業体験、工芸等ものづくり体験、ロケット発射場見学、郷土菓子づくり 等々
中にはラジオの生放送にゲスト出演させていただいたグループも!!
思い出の品を持って帰ったり、地域の方々とも触れ合ったり、
それぞれ最高の思い出づくりができたのではないでしょうか。
北嵯峨高校生から宿の方への贈り物としては、学校や京都についての紹介をしました。
うまく紹介して、楽しんで聞いていただけたでしょうか。
民泊の方と過ごす時間も残りわずかとなりました。
最後の夜、貴重な団らんの時間をゆっくり過ごしてくださいね。
研修旅行2日目は鹿児島市内散策からスタートしました!
宿の近くにある5m超の西郷隆盛像の前でクラス写真を撮った後、班に分かれて散策スタート!
観光にお土産購入に食べ歩きなど、各班で立てた計画に沿って散策を楽しみました。中にはフェリーに乗って桜島へ上陸する班も!
名物「しろくま」発祥の店である「天文館むじゃき」や「かごしま水族館」は残念ながら店休・休館日だったものの、とても充実した時間になったようです。
午後はバスでフェリーに乗り込み、垂水・鹿屋へ移動しました。途中時間に余裕ができたため、有村溶岩展望所へ少し寄り道。桜島の山を背景に写真撮影ができました。
宿の方々に温かくお出迎えいただき、各会場で入村式を行いました。宿の方に挨拶して、期待を膨らませながらそれぞれの宿へ出発!
宿に到着後は各民宿での体験活動。今日は夕方からの短時間でしたが、明日は丸1日色々な体験が用意されているのでお楽しみに!
明後日の朝までお世話になります。たくさんお話をして、貴重な経験をしてきてください!
鹿児島に着いて最初の行程は、知覧特攻平和会館にて平和学習を行いました。
各クラス施設前でクラス写真を撮り、入館後はまず語り部の方による講話を聴きました。
「命の尊さと家族との絆」という演題で、特攻についてのあらましや特攻隊の方・残された方々の想いについて話され、生徒たちは想像力を働かせながら集中して聞いていました。
講話の後は館内を自由に見学し、特攻隊員の方々が残された親族への手紙や、当時の映像などの資料を見てまわりました。
今当たり前のようにある平和のありがたみを感じ、毎日を精一杯生きることの大切さを感じてくれたことと思います。
その後はバスに乗り、本日の宿「中原別荘」へ!
到着後は美味しい夕食をお腹いっぱいいただき、売店でお土産を見たり、大浴場に行ったり、友人らと楽しいひと時を過ごしています。
明日は朝から鹿児島市内の自由散策です!
しっかり寝て体力を回復し、明日からも体調不良者を出すことなく楽しんでもらいたいと思います!
2年生鹿児島研修旅行スタートしました!!
本日から3泊4日間、鹿児島を中心に民泊体験や散策、最終日は太宰府や博多にも少し立ち寄って散策します。
早朝、京都駅に集合し、前半組後半組に分かれて電車と新幹線で鹿児島を目指します。
お見送りに駆けつけてくれた先生方に見送られながら、無事に出発しました。
新大阪駅で在来線から新幹線に乗り換え、ここから約4時間の新幹線の旅。
車内ではお菓子を食べたり、席を向かい合わせにして友達と喋ったり、思い思いに道中を楽しんでいました。
鹿児島中央駅に到着後は、クラスごとにバスに乗車して、知覧特攻平和会館へ向かっています。
保護者の皆様、朝早くからの送り出しありがとうございました。
次の更新は本日夜頃の予定です。インスタグラムでは随時様子をアップしていますので、そちらもぜひご覧ください!
12月3日(火)本日、2年生は一足先に期末考査を終え・・・、いよいよ明日から「鹿児島研修旅行」へと出発します!
2限目に結団式が行われました。団長である校長からの挨拶、研修旅行委員長からの挨拶、学年部長の加納先生から引率者の紹介と今回の研修旅行の目的や願いが語られました。そして、最後にしおりを見ながら注意事項の確認を行いました。
北嵯峨高校の研修旅行と言えば【スキー研修旅行】でしたが、今年創立50周年を迎え心機一転!旅行体験型の研修旅行へと姿を変え、新たな歴史を刻みます!!研修旅行委員長の大谷さんからも「さまざまな方の力を借りて研修旅行へ行けることへ感謝し、決められたルールの中で楽しむこと。全員が笑顔で過ごすことのできる宿泊行事にすること。関わった皆さんの人生の宝物になるような旅にし、私たちが北嵯峨高校の新たな伝統を作っていきましょう!」と元気いっぱいに宣言してくれました。
行き先は、鹿児島県鹿児島市・垂水市・鹿屋市。最終日には博多にも立ち寄り、散策をして帰ってきます。
明日からの様子は、本校のインスタグラム(公式Instagram「kitasagram」)でも紹介していく予定です。現地からお届けされる速報をお楽しみに♪ぜひチェックしてくださいね!!
また、保護者の皆様へは1日の終わりにその日の様子をまとめた動画を、スタディサプリにて配信予定です。そちらも是非お楽しみください!
(youtubeでの限定公開による配信のため、個人でお楽しみいただき、転載等はご遠慮ください)
それでは、2年生の皆さん、仲間とともに有意義な4日間を過ごして来てくださいね!いってらっしゃい!!
※公式Instagramの閲覧は、アカウントへの登録が必要となります。ご了承ください。
なわー1グランプリThe Final!予選2・3日目結果報告です!
見事予選を勝ち抜いたのは・・・
2年生の部 1位 2年3組、2位 2年6組
3年生の部 1位 3年2組、2位 3年7組
です!おめでとうございます。
予選最終日の3年生の部は、オープニングのマイクパフォーマンスから大盛り上がりで競技がスタートしました。思わぬところで引っかかり悔しがる姿、ノーミスで跳べて喜ぶ姿、それを一喜一憂しながら応援している姿など会場全体が真剣勝負で「なわー1グランプリ」を楽しんでいました。
12月14日の「The Final!」が今から楽しみです!栄えある、初代チャンピオンはどのクラス・クラブだ!?乞うご期待ください♪
いよいよ迫ってきました創立50周年記念式典の企画のひとつ、「なわ-1グランプリThe Finai!」の予選が本日からお昼休みの体育館で始まりました。
本校名物の"縄跳び体操"を引っかからずに跳べるかを競います。 今回の予選は、学年別のクラス対抗で実施します。 12/14の「なわー1GP The Final!」に進出できるのは上位2クラス。クラス代表者2名が2名ともが失敗した時点でそのクラスの脱落が決定します。最後まで跳びきった後は、二重跳びをどこまで跳べるかの戦いになります!
初日は1年生の14名で戦いましたが、勝負は二重跳びまでもつれ込むレベルの高いものとなりました。決勝大会進出者は、1年3組、4組でした!!おめでとうございます!!決勝戦も頑張って下さい。
11月20日(水)2年生のクラス代表予選 21日(木)3年生のクラス代表予選です。どんな戦いが繰り広げられるか楽しみですね!!