学校生活

 
 

 9月26日(火)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(和装文化)を実施しました。

 結美きもの学院のみなさんにご来校いただき、男子は着流し、女子は半幅帯の着付けをしていただきました。

 着物に着替えた後、視聴覚教室で和装の歴史・様式・心得等について講義していただきました。講義後は和装での所作や立ち居振る舞いを体験するために、校内を散歩しました。着物は七五三以来という生徒もいて「苦しい‥」と言いながらもお友達同士で記念撮影したり、様々な帯結びをながめ合ったりして、着物を楽しんでいました。

 
 

9月22日(金)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(華道)を実施しました。

大覚寺にお伺いし、嵯峨御流の先生の御指導のもと、いけばなを体験しました。黄素馨(きそけい)、竜胆(りんどう)、撫子(なでしこ)、ポリシャスといった花材を活けました。生徒は慣れない鋏遣いに苦労しつつも、楽しそうに取り組んでいました。

 
 
 
 

ファイル名:ee86a0f30f26a5f5b517eef36549c3d920ec2d1c.pdf

※PDFを開くには下記「【(独)日本学生支援機構奨学金の募集(予...」をクリックして下さい。

 

令和6年度に大学等へ進学を予定している者を対象として、

(独)日本学生支援機構から奨学金の予備回の募集案内がありましたので

お知らせします。

なお、今回は対象者が限られた募集です。

別添のお知らせを確認していただき、申請を希望する方は

申込書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年10月5日(木)までです。

 

◎卒業後2年以内の方も予約申込みが可能です。

提出期限に間に合うよう、事前連絡のうえ余裕を持って取りに来てください。

 
 
第2回学校説明会
 
 

 9月23日(祝)第2回学校説明会を実施しました。今回は暑さ対策のため、エアコンのある会場での分散実施をしました。

 ダンス部とクラシックギター部によるダンスや演奏で始まる全体会、体験授業、個別相談会、部活動体験、校内ラリー等々盛りだくさんの内容でした。お昼ごはんやおやつはキッチンカーを体験していただきました。

 たくさんの中学生とその保護者に来校いただきありがとうございました。次回は10月28日(土)を予定しています。みなさんのご来校お待ちしております。

 
 

体育祭は

9月29日(金)に順延になりました。

 
 

 1年生「家庭基礎」の授業で"赤ちゃん先生"の授業を実施しました。NPO法人ママの働き方応援京都校と連携し、オンライン(Zoom)で3か月から3歳までの赤ちゃんとその保護者と交流しました。

 いろいろな赤ちゃんの成長発達の様子や、保護者がどのような気持ちで子育てをしているかお話を伺いました。生徒たちからの質問にも答えていただいたり、一緒に手遊びをしたりしました。

 画面越しからもかわいらしい赤ちゃんの様子が窺えてて生徒たちも笑顔で見入っていました。

 
 
 
 

9月13日(水)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(茶道)を実施しました。

1時間目は裏千家の先生からお茶道具やお作法の説明を受け、袱紗さばきやお茶を点てる練習をしました。

2時間目はおもてなし側とお客さんに分かれて、実際に自分たちでお茶を点てていただきました。慣れない正座に苦戦しながらも神妙な様子でお稽古をしていました。お茶を点てるのは初めてという生徒もたくさんいたようですが、「美味しい」という声があがっていました。

 
 
 
 
文化祭2日目!!

文化祭2日目も大変盛り上がりました。

 

本日は2年生の3クラスが体育館にて演劇の発表を行いました。笑いあり、感動ありの素晴らしい演劇でした。

3年生は雨のため体育館にて仮装パフォーマンスを披露しました。どのクラスも創意工夫を凝らしており、さすが3年生と思わせるパフォーマンスでした。吹奏楽部、郷土研究部の舞台発表、お楽しみの"教職員企画"もありました。

最後に文化祭の片付けを各クラスで協力して行い、その後閉会式を行いました。

 

文化祭クラス発表の結果は以下のとおりです。

 

【第1学年】ミニパフォーマンス

 金賞 7組 「ももクロ7」
 銀賞 3組 「千紅万紫~ヤンキーと毒キノコ~」
 銅賞 4組 「レモンスカッシュ~さとしを添えて」

 

【第2学年】演劇

 金賞 3組 「抗菌薬よ永遠に」
 銀賞 5組 「カラフル」
 銅賞 7組 「謎の大捜査線」

 

【第3学年】仮装パフォーマンス

 金賞 2組 「2組。をプロデュース」
 銀賞 7組 「大乱闘スポクラファイターズ」
 銅賞 4組 「Dream Festival☆」
 審査員特別賞 5組 「紫の怨舞」
 閉会式後はキッチンカーで使用できるお食事券の大抽選会があり、500円券が20名にプレゼントされました。最後の最後まで大盛り上がりの2日間の文化祭でした。

みなさんお疲れ様でした!
気持ちを切り替えて来週からまた頑張りましょう!

 

 
 
 
 
文化祭1日目!!

 本日は文化祭1日目でした。今年のテーマは「きのこがり~Warning!!個性増殖注意報~」です。多様な種類のあるきのこを生徒ひとりひとりの個性になぞらえているようです。久しぶりに制限のない文化祭を楽しんでいるようです。本日は開会式の後、体育館では部活動と2年生の演劇があり、グラウンドでは1年パフォーマンスがありました。その他校舎内外で部活動や委員会、教科の展示や催しがありました。

 
 
 
 

ファイル名:ff49390d41624dbd5d3704fdf8d582ac2be8cc5f.pdf

※PDFを開くには下記「ビヨンドトゥモロージャパン未来スカラーシ...」をクリックして下さい。

 

一般財団法人教育支援グローバル基金より、

給付型奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、

事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年10月20日(金)までです。