Loading…
 
2018/02/07
 
 

1月28日(日)に、第28回くみやまマラソン大会が開催されました。

久御山町役場をスタートし、木津川右岸の堤防を走行するコースです。本校陸上競技部は10kmの部で、男女とも準優勝を果たしました!女子は、表彰台の2~4位を独占する活躍です。大会結果・入賞者は以下の通りです。

 

男子10kmの部

準優勝 笹田幹弥(2年自然科学科)

第3位 村瀬稜治(1年普通科)

 

 

女子10kmの部

準優勝 伴あすわ(2年普通科)

第3位 小林萌音(1年自然科学科)

第4位 野々村吉華(2年普通科)

 

 

秋から冬の主要な駅伝・大会を経て、約2ヶ月後にはいよいよトラックシーズンに突入します。近畿駅伝の出場経験を自信に、トラックでもチーム桃山旋風を巻き起こせるよう、更に練習の精度をあげ頑張ります。また、短距離・跳躍・長距離パート全員で、新入生の入部をワクワクしながら待っています!

今後とも、ご声援よろしくお願いいたします。

 
 
2018/01/22
 
 

今年はゆっくりと活動開始です。

表参道をどんどん登ります。途中からケーブル跡をたどってケーブル駅舎跡に出ました。何年か前には積雪があり、雪合戦を楽しんだのですが、今年は残念ながらありませんでした。

愛宕神社を参拝し、鬼さんを見て、それから、「火迺要慎」のお札を自宅用に購入する生徒もいます。

三角点でのんびり昼食をとり、帰りはツツジ尾根を下って、保津峡駅に出ました。

今年もよろしくお願いします。

 
 
2018/01/16
 
 

1月8日、久御山町立総合体育館で開催された第41回公立高等学校卓球大会に出場しました。個人の部女子シングルスで高木莉紗が優勝、服部聖来が第3位。大健闘しました。

 
 
2018/01/09
 
 

12月23日埼玉県加須市で全国高等学校選抜クライミング大会が実施されました。

桃山高校山岳部から女子部員が1名出場しました。予選2本の結果で、翌日の準決勝進出が決まります。結果は全体の29位で、準決勝進出の26位までに届きませんでした。

本年度の山岳部の公式戦は終了となりました。次年度も頑張っていきたいと思っています。応援をよろしくお願いします。

 
 
2018/01/09
 
 

 12月25日、和歌山ビッグホエールで開催された第32回近畿高等学校新人卓球大会に出場しました。男子団体は健闘しましたが1回戦で敗退。女子団体は3回戦まで進み、ベスト16に入りました。また、女子ダブルス髙木・服部組も大健闘し、ベスト16に入りました。

 
 
2018/01/07
 

昨年末の「クリスマスコンサートと天体観望会2017」の開催中止に関しましては、楽しみにしていただいた地域、保護者の皆様に改めてお詫び申し上げます。

吹奏楽部では日頃から活動を応援していただいている方々への感謝の気持ちを込め、ささやかながら「にゅーいやーこんさーと2018」を開催することとしました。「クリスマスコンサート」で予定していたプログラムを演奏しますので、ぜひ本校へ足をお運びください。多数のご来場をお待ちしています。


桃山高校吹奏楽部 「にゅーいやーこんさーと」

日時:平成30年1月13日(土) 16時開演  場所:桃山高校・武道場 

 
 
2017/12/25
 
 

12月24日(日)

第50回京都府アンサンブルコンテスト 高等学校の部が八幡市文化センターで開催されました。

本校からは、2年生を中心とする金管八重奏のメンバーが出場しました。結果は銀賞をいただきました。大変難しい曲でしたが精一杯演奏できたと思います。

また、アンサンブルコンテストに続き、KYOTO中学・高校生ソロコンテスト2017が開催され、本校から出場したオーボエの佐々木香奈(2年)が、高校生の部で金賞を受賞するとともに、出場者16名の中から最優秀賞を受賞しました。【演奏曲:協奏曲ニ短調より第一楽章(マルチェルロ作曲)】

今後、この経験を生かして活動に励んでいこうと思います。

以下、審査員の先生方の講評を紹介します。


京都府立桃山高等学校 金管八重奏 「テルプシコーレ舞曲集」 プレトリウス作曲

A先生

各奏者の技術が安定した好演です。打楽器バランス、管楽器のベルの方向などさらに研究を重ねてください。サウンドが曇りがちなのが残念でした。

B先生

もう少し音程がそろうとはっきりしたサウンドになると感じました。明確なイントネーションでクリアな演奏を目指しましょう。

C先生

それぞれがフォルテになりすぎてバランスに問題があります。弱奏部はていねいで良いのですが強奏部でもお互いをよく聞いてバランスをとってください。

トランペットは美しい音色で素晴らしかったです。また、全体の曲想もよかったです。

D先生

とてもよく楽器を鳴らせていました。バランス作りに注意してください。メロディーラインがもう少し浮き立つようにしてください。

また、ハーモニーが濁ってしまわないようにしましょう。

E先生

主旋律の音程、内外声の和音調整が不十分だと感じました。バランス、ブレンド感、ニュアンスの統一にも配慮が必要です。個々の奏者の力量が高いだけに惜しく感じました。

 
 
 

桃山高等学校メニュー