トピックス 校外学習(6年) 先週の金曜日に、6年が「大阪城を見学し歴史についての興味を深めるとともに、戦争と平和について考える」というめあてのもと、ピースおおさか(大阪国際平和センター)と大阪城に出かけました。 ピースおおさかでは、動画鑑賞をした後、展示物などを班... 2024.09.09 トピックス未分類
今日の給食 9月9日(月)の給食 鶏すきは愛知県の郷土料理で、「鶏肉のすきやき」を略して「鶏すき」と呼んでいます。今日は、鶏肉、厚揚げ、野菜やこんにゃくなどの具をたっぷり入れて、味が染み込むまで煮てあります。 ごはん牛乳鶏すき茎わかめのきんぴら 2024.09.09 今日の給食
トピックス 歯みがき巡回指導(1年) 今日の5時間目に1年生が歯みがきの巡回指導を受けました。 5~6歳の頃に生えてくる6歳臼歯(第1大臼歯)が見逃しやすく虫歯になりやすいことや、虫歯の原因は「食べかす」と「虫歯菌」からできる「歯垢」であることなどを学習しました。そして、歯... 2024.09.06 トピックス
トピックス とじこめた空気や水(4年2組) 運動場で楽しそうな声が聞こえたので見に行くと、4年2組の子どもたちがビニール袋を膨らませて風船を作り、思い思いに活動をしていました。遊んでいるように見えるのですが、理科の「とじこめた空気や水」という単元の学習です。風船を空中に飛ばしてみ... 2024.09.05 トピックス
今日の給食 9月5日(木)の給食 タンドリーチキンは、インド料理の一つで、鶏肉をヨーグルトや何種類ものスパイスを混ぜ合わせて作ったタレに漬け込んで焼く料理です。 味付けパン牛乳ポテトスープタンドリーチキン 2024.09.05 今日の給食
今日の給食 9月4日(水)の給食 ひじきは「海の野菜」といわれるほど、ビタミンやミネラルを多く含んでします。また、カルシウムも多く、骨や歯、血を作る赤色の食べ物です。 ごはん牛乳かぼちゃのみそ汁ひじきのかき揚げ 2024.09.04 今日の給食
トピックス 音読発表会(1年2組) 今日の1時間目に、国語科「おむすびころりん」の学習のまとめとして、1年2組で音読発表会をしていたので参観に行きました。3つのグループに分かれて発表です。子どもたちはリズムよく読んだり、はっきりと発声したりと、今日に向けて練習してきた成果... 2024.09.04 トピックス
トピックス 元気に遊ぶ子どもたち 9月になっても日中はまだまだ気温が高い日が続いていますが、朝晩は随分涼しくなりました。本校では、熱中症対策の一つとして、リスクが大きいと思われる「暑さ指数31」を基準にして、これを超えた場合には運動を中止する等の対策を行っています。 今... 2024.09.03 トピックス
今日の給食 9月3日(火)の給食 ピラフは、米をバターで炒めて、肉や野菜などを入れて塩・こしょうで味付けし、スープを入れて炊きますが、給食では、炊く前の食材を炒めることができないので、炒めずに炊き込んで作られているそうです。 鶏とごぼうのピラフ牛乳ミネストローネご... 2024.09.03 今日の給食