今日の給食

今日の給食

10月24日(金)の給食

 今日の給食は「豚肉のしょうがスープ」です。チャーハンと揚げギョウザに合うおかずとして、このスープを考えていただいています。豚肉と生姜は、一緒に使われることの多い食材です。これは、生姜に含まれている「ジンゲロール」や「ショウガオール」が、...
今日の給食

10月23日(木)の給食

 今日は食育の日にちなんだ献立で、「まめまめサラダ」です。サラダには、大豆と枝豆が入っています。同じ種から育つ野菜ですが、収穫と加工する時期が違い、異なる名前がつけられています。枝豆には、ビタミンやカロテン、鉄分などが多含まれており、疲れ...
今日の給食

10月21日(火)の給食

 今日の給食は「食育の日」にちなんだ献立です。旬の食べものの他にお茶を使っているので、「茶ッピーランチ」の日でもあります。秋が旬のきのこ。きのこの中でも、今日は宇治田原町で採れた「原木しいたけ」を使って、すまし汁が作られています。実は、し...
今日の給食

10月17日(金)の給食

 今日の給食は「チキンカレー」です。給食の人気の献立です。鶏肉と野菜を炒めて、スパイスやブイヨンなどと一緒に煮込んで作られています。スパイスや隠し味に、カレー粉、カルダモン、ガラムマサラ、チャツネ、すりおろしりんごなどが入っているそうです...
今日の給食

10月16日(木)の給食

 今日の給食は「白身魚フライ」です。筋肉に含まれる「ミオグロビン」という色素たんぱく質の量が少なく、身が白っぽい色をしている魚を白身魚と呼び、その仲間には、タイ、ヒラメ、タラ、スズキ、アンコウ、サケなどがいます。サケは、食べるえさに含まれ...
今日の給食

10月15日(水)の給食

 今日の給食は「筑前煮」です。筑前煮は、鶏肉とにんじんやごぼうなどの野菜、こんにゃくを油で炒め、調味料を入れて甘辛く煮た料理です。福岡県の筑前地方で好んで作られていたため、この名前が付けられたそうです。 筑前煮は作り方で名前が変化する料理...
今日の給食

10月14日(火)の給食

今日の給食は「高野豆腐の煮物」です。高野豆腐は、豆腐を凍らせて低温で熟成させた後 、水分を抜いて乾燥させて作られる保存食品です。水分をたくさん吸うので、調理をすると食材のうま味を含んだ出汁が高野豆腐に入ります。食べるときにかむと、出...
今日の給食

10月10日(金)の給食

 今日は田原祭にちなんだ宇治田原の日の献立です。主食の「ばら寿司」は、京都府北部で食べられている「丹後のばら寿司」を参考にして作っています。紅しょうが、グリンピース、しいたけを煮たもの、かまぼこ、錦糸卵、鯖のそぼろなど色とりどりの具と一緒...
今日の給食

10月9日(木)の給食

 今日の給食は「焼きそば」です。久しぶりに登場する献立で、なんと、6 年ぶりになるそうです。どうやったらよりおいしくなるか、どうしたら誰にとっても食べやすくなるかなど、調理員さんが一生懸命考えて、工夫して作ってくださいました。一般的な焼き...
今日の給食

10月6日(月)の給食

 今日の給食は「カレー肉まん」です。生地(皮)と、中の具(餡)の両方を手作りするため、とても手間のかかる献立なので、今年度は食数が少ない日に取り入れているそうです。どこを食べてもカレーの味を感じられるように、皮と餡の両方にカレー粉が入れて...
タイトルとURLをコピーしました