北嵯峨高校では、 30以上 を誇る運動部・文化部が高い目標を掲げ、活動しています!
部活動加入率は 80%を超えています。各部活動で培った力を日々の学習にもつなげ、自分の思い描く未来のゴールに向かって挑戦し続ける生徒を育てています。
運動部 文化部
男子バレーボール | 女子バレーボール | 美術 | 写真 |
バドミントン(男・女) | ソフトテニス(男・女) | 合唱 | 吹奏楽 |
卓球(男・女) | 陸上競技(男・女) | 生物 | 地学 |
男子バスケットボール | 女子バスケットボール | JRC(青少年赤十字) | 茶道 |
サッカー | 硬式野球 | クラシックギター | 演劇 |
ソフトボール | 山岳 | 放送 | 囲碁・将棋 |
剣道(男・女) | 男子ハンドボール | 書道 | 郷土研究 |
女子ハンドボール | ダンス | 文芸 |
生物部では、9月27日(土)・28日(日)に京都府立植物園で行われた『きょうと☆いきものフェス!2025』で2回目となるブース出展と活動発表を行いました。そして今年はさらにワークショップを企画・運営しました。
初日のブース出展では、生物部のマスコットキャラクター『カッピー』に扮し、川のいきものについてまとめた「いきものカード」を子どもたちに配布しました。また、プラナリアの実物を顕微鏡で観察できるスペースを設けました。活動発表では、『有栖川のカッパ流域ネットワークが育む地域活性と豊かな自然環境』と題し、発表を行いました。
2日目の初となるワークショップでは、午前に「いきものカード」を使用した生物部オリジナルカードゲームを行い、子どもたちにゲームを通して川のいきものや水質について楽しく学んでもらうことができました。午後は、「プラナリアのオリジナルストラップを作ろう」と題し、生物部がいま研究を進めつつあるプラナリアについて紹介し、樹脂粘土で子どもたちが様々な形のプラナリアを形作り、興味を持ってもらいました。
2日間を通して多くの方にブースやワークショップを訪れていただき、生物部の活動を知ってもらうよい機会となりました。参加者の中には、前回のイベントで生物部の活動を知り、今回のイベントにも参加したと言ってくださる方もおられ、私たちがこれまで行ってきた活動の輪が拡がっていることを実感することができました。
次回、10月25日(土)に梅小路公園で行われる「京都ミニ・ミュンヘン」に参加を予定しています。ぜひ会場まで足を運んでいただければ幸いです。ありがとうございました。
9月19~21日に和歌山県で開催された近畿ユース大会に、陸上競技部5名が出場しました。
結果、1年男子棒高跳において上浦海都くんが3位に入賞し表彰を受けました。応援ありがとうございました。
以下が結果になります。
○3位
1年男子棒高跳 上浦 海都 4m30 PB
○4位
1年男子棒高跳 上浦 大都 4m10
○6位
2年男子棒高跳 上山 功恩 3m80
○11位
1年男子三段跳 山口 瑛士 13m32
○12位
1年女子やり投 中野 あすか 26m51
8月31日にヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居において、近畿陸上競技対校選手権大会が開催されました。
大学生・社会人なども出場しているレベルの高い試合で、以下の結果となりました。応援ありがとうございました。
○7位
・女子やり投 小南 柚香 45m13
○予選敗退
・男子400mH 向井 翔也 55秒15 PB