クラブ活動

1月11日(土)京都市武道センターにおいて、令和6年度京都府高等学校剣道選手権大会が行われました。この大会は、全国選抜大会兼近畿選抜大会の予選会でもあります。

女子団体において見事、第3位入賞を果たしました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。代表戦を戦い抜き、第3位に入賞しました。準決勝でも代表戦になり、惜しくも敗退し全国選抜大会出場を逃しましたが、近畿選抜大会の出場権を獲得しました。9年連続の入賞となります。

また、男子団体においては、1回戦から緊張感のある試合が続きました。準々決勝で惜敗し、結果はベスト8でした。全国選抜・近畿選抜大会の出場は逃しましたが、ベスト8に入りシード権を獲得しました。

男女とも、次の試合に向けて頑張ります。朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 

「第24回 福知山市佐藤太清賞公募美術展」において美術部2年の宮島かなえさんが最優秀の佐藤太清賞を受賞し、1月18日(土)福知山市厚生会館において授賞式が行われました。授賞式では作品に対してのインタビューの時間も設けられ、宮島さんは、クラスメイトを活き活きと描いた様子を笑顔で伝えていました。本公募は絵画と日本画の2部門で、北海道から九州までの18都道府県の高校、大学生から、絵画の部に67点、日本画の部に70点の応募がありました。
作品は横浜、東京、京都、名古屋に巡回展示されます。京都市内での展示は京都文化博物館において3月5日(水)から9日(日)まで開催されます。多くの方々に作品を見ていただけると幸いです。

 

 
 
 
 

8月、9月の美術・書道選択者の授業作品に引き続き、1月上旬から1カ月間にわたり、宇多野病院展示ギャラリーにおいて美術部の作品を展示させていただいています。
今年度で、宇多野病院での展示の機会をいただいて4年目となりますが、来年度も継続して展示の機会を頂戴することとなりました。展示には多くの方々に興味関心を示していただき、生徒たちの制作の励みとなっています。
感染症対策として面会制限など行われている状態ですので作品の展示については一般の方には鑑賞していただくことはできませんが、多くの患者様や病院スタッフの方々に作品を鑑賞いただいています。

 

 
 
 
 

生物部は、1221日(土)に国立京都国際会館で行われた「京都探究エキスポ2024」に参加し、2年生が『地域の自然環境を取り入れたフィールドワーク~ニホンザル嵐山E群について~』、1年生が『地域連携と次世代につなぐ豊かな自然環境~カッパ流域ネットワーク拡大に向けたカッピーの挑戦~』と題したポスター発表を行いました。

京都府立・京都市立高校51校が一堂に会し、学びの成果を発表する今回のイベントでは、同じ高校生をはじめ、中学生、教育・経済関係者、講評者に向けて堂々と発表・質疑応答を行いました。また、他校の多彩な取り組みに刺激を受け、交流を図るよい機会となりました。

 
 
 
 

1223日(月)

24回福知山市佐藤太清賞公募美術展において、本校美術部 2年生宮島かなえさんが描いた「Day by Day」が「佐藤太清賞」を受賞しました。

おめでとうございます!入賞作品は、横浜、東京、京都、名古屋を巡回展示されます。

116日(木)~120日(月)福知山市厚生会館

35日(水)~39日(日)京都文化会館

 
 
 
 

令和7年1月26日(日)に、東京都のよみうり大手町ホールにて開催される"全国高等学校ビブリオバトル決勝大会"出場を祝して、一条通沿いに横断幕を設置しました。

出場する川島慶さんは、終業式での壮行会で「中学生の時からの夢が叶いました、頑張ってきます」と抱負を述べていました。川島さん、ベストを尽くして頑張ってください!応援しています!

 
 
 
 
全国ユース発表

生物部は、121日(日)にAP大阪駅前で行われた「第10回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会」に出場し、『カッパ流域ネットワーク~豊かな自然環境を守り育てる地域との連携・情報発信を目指して~』と題した発表を行いました。

1年生3名が発表のメインとなり、2年生がカッピーに扮してサポートを行いました。1年生は期末考査直前、2年生は期末考査中という中での出場となりましたが、部員それぞれが個別練習を重ね、本番に挑みました。残念ながら全国大会への切符は掴むことができませんでしたが、堂々とした発表で優秀賞をいただきました。

今回、同じ高校生が行っている他校の様々な活動発表を聞くことができ、また、交流ワークショップでは取り組みの裏話や直接質問をする機会を得たことにより、今後の自分たちの活動の方向性や課題を考える良いきっかけとなりました。今後も生物部ではネットワークを広げながら、地域に情報を発信し活動していきたいと思います。

 
 
 
 
 
 

第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会京都府予選 決勝リーグ結果

第1戦目 vs  京都両洋高等学校
30-30 引き分け

第2戦目 vs 京都府立田辺高等学校
56-6 勝利

第3戦目 vs 京都府立洛北高等学校
24-31 敗北

この結果、京都府2位となり、近畿選抜予選に出場することになりました。
応援ありがとうございました!!

 
 

10月26日(土)より行われていました、第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会京都府予選の結果

 11月 2日(土) VS 京都女子  47- 3 勝利 決勝リーグ進出

 11月 9日(土) VS 大谷    13ー31 敗戦

 11月16日(土) VS 洛北     9ー38 敗戦

 11月23日(土) VS 京都すばる 26-13 勝利

で、第3位に輝きました!

また、2年生の近藤凜己さんが、ベストセブン賞を受賞しました!

選手の皆さん、お疲れさまでした。今大会を糧に、来年度夏のインターハイ予選に向けて、練習を続けてください。

たくさんの応援ありがとうございました!

 

 
 
 
 

11月15日(金)男子ハンドボール部U19男子日本代表として「第10回男子ユースハンドボールアジア選手権」に出場し、史上初のアジアチャンピオンとなった3年 北川魁くんと、校長、顧問が、京都府教育庁を訪れ、前川教育長へ表敬訪問を行いました。

かつて、ご自身もハンドボールをされていたという教育長からは、サウジアラビア戦について・・・などの試合内容についての質問をされ、北川くんは「ものすごく緊張した」とのことでしたが、国際試合の中で自分が感じたことなどを交えて話をしていました。また「次の大会に向けた日本代表にも選ばれるように頑張りたい」と抱負も述べていました。