1月11日(土)京都市武道センターにおいて、令和6年度京都府高等学校剣道選手権大会が行われました。この大会は、全国選抜大会兼近畿選抜大会の予選会でもあります。
女子団体において見事、第3位入賞を果たしました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。代表戦を戦い抜き、第3位に入賞しました。準決勝でも代表戦になり、惜しくも敗退し全国選抜大会出場を逃しましたが、近畿選抜大会の出場権を獲得しました。9年連続の入賞となります。
また、男子団体においては、1回戦から緊張感のある試合が続きました。準々決勝で惜敗し、結果はベスト8でした。全国選抜・近畿選抜大会の出場は逃しましたが、ベスト8に入りシード権を獲得しました。
男女とも、次の試合に向けて頑張ります。朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「第24回 福知山市佐藤太清賞公募美術展」において美術部2年の宮島かなえさんが最優秀の佐藤太清賞を受賞し、1月18日(土)福知山市厚生会館において授賞式が行われました。授賞式では作品に対してのインタビューの時間も設けられ、宮島さんは、クラスメイトを活き活きと描いた様子を笑顔で伝えていました。本公募は絵画と日本画の2部門で、北海道から九州までの18都道府県の高校、大学生から、絵画の部に67点、日本画の部に70点の応募がありました。
作品は横浜、東京、京都、名古屋に巡回展示されます。京都市内での展示は京都文化博物館において3月5日(水)から9日(日)まで開催されます。多くの方々に作品を見ていただけると幸いです。
生物部は、12月1日(日)にAP大阪駅前で行われた「第10回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会」に出場し、『カッパ流域ネットワーク~豊かな自然環境を守り育てる地域との連携・情報発信を目指して~』と題した発表を行いました。
1年生3名が発表のメインとなり、2年生がカッピーに扮してサポートを行いました。1年生は期末考査直前、2年生は期末考査中という中での出場となりましたが、部員それぞれが個別練習を重ね、本番に挑みました。残念ながら全国大会への切符は掴むことができませんでしたが、堂々とした発表で優秀賞をいただきました。
今回、同じ高校生が行っている他校の様々な活動発表を聞くことができ、また、交流ワークショップでは取り組みの裏話や直接質問をする機会を得たことにより、今後の自分たちの活動の方向性や課題を考える良いきっかけとなりました。今後も生物部ではネットワークを広げながら、地域に情報を発信し活動していきたいと思います。