Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

 令和3年6月16日(水)2年生を対象に1学期人権学習を行いました。

とよなか国際交流協会職員の三木幸美さんに「私からはじめる私たちの多様性社会」というタイトルで講演をしていただきました。フィリピン人の母親と日本人の父親の間に生まれた三木さんの経験や、外国にルーツを持つ子どもたちの姿から、さまざまなルーツを持つ人が、この日本社会の中でどのように感じて生きておられるのか、その人たちと共に生きていくために私たちが考えるべきことを学びました。

三木さんの話を聞いた生徒からは、「本日はご自身の経験から沢山の大切なことを教えていただき、ありがとうございました。テーマは人権学習ですが、生きていく上で大切にしていくべきことも学べ、とても有意義な時間でした。差別はいけない、だから他人を馬鹿にするようなことはしない(していない)と思い込んでいたのかもしれません。ちょっと軽く相づちを打つことでも人を傷つけてしまっているのかもしれないと思いました。壁が社会が差別を生むというのはよく理解できました。差別には自分が変えられる問題と社会が変えられる問題があると思うので、まずは今日教えていただいたことから自分を変え、社会に目を向けていこうと思います。」

「私は今まで差別をしてはいけないから、自分が言われて嫌なことはしないようにしようと思っていました。でも、今回の講演で『差別に善意も悪意もない』ということを聴いて、分かっていると思っていた差別に対しての知識がくつがえされて、すっきりした気持ちになったのと同時に、今まで私はハーフの人に対して悪意は無く、傷つける言葉をかけてしまっていたかもしれないと不安になりました。でも、最後に三木さんが『大切なのは考え続けること』という言葉が印象に残っています。分からないからこそ分かろうと努力することを大切にしようと思いました。」

「今日の三木さんの話を聞いて、マイノリティを囲む法律・制度の壁、言葉の壁、心の壁の3つがありことを知りました。また、病院に通うこと、教育を受けるといった自分にとって、日本にとって当たり前のことが出来なかった(許されなかった)と聞いて、自分が当たり前だと思っていても当たり前じゃないこともあるということを知りました。誰の言葉も奪わないために、自分の気持ちを大切にすること、分からないからこそ分かろうとする努力をする。誰かの気持ちがそこに『ある』ことを知るのが大切なんだと知ることができました。」という感想がありました。

DSC06960HP.jpg







 
 
 

5月9日()、インターハイ3回戦 城陽高校vs洛北高校が京都教育大学附属高等学校で行われました。

前半に幸先よく先制するも、その後は淡泊な失点を重ね、1-3で残念ながら初戦敗退となりました。

今回の敗戦を真摯に受け止め、リーグ戦や選手権につなげていきます。

 
 
 
 

5月8日(土)に男子、9日(日)に女子のインターハイ(団体戦)のブロック予選が行われました。

熱戦の末、男子はブロック予選1位通過、女子は2位通過を勝ち取りました。

これにより、6月12日、13日の決勝トーナメントに出場することが決定いたしました。

 
 
 
 
 
 

5月2日(日)~5月4日(火)に島津アリーナにて春季卓球選手権大会(市部一次予選)が実施されました。

男子シングルスの部 3年 西野颯人 府下二次予選進出決定

男子ダブルスの部  3年 西野颯人・2年 小倉行長 組 府下二次予選進出決定  

府下二次予選は6月5日(土) 京都市体育館にて行われる予定です。

 
 

 令和3年4月14日(水)、1年生及び保護者を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。

講師に、龍谷大学法学部法律学科教授 石塚 伸一 氏をお招きし、薬物乱用防止教育と大麻の根絶に向けた取り組みと現状についてお話しいただき、危険ドラッグ等の薬物乱用防止について学び、自分自身の規範意識を高めました。

 
 
 
 

 令和3年4月13日(火)、火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。

教職員の引率により、1・2年生は第1体育館、3年生は第2体育館へ速やかに避難しました。

その後、消防署の方からの講評で、「話をしている人が多かった。命を守る意識をもっと高く持って欲しい。『お・は・し・も』の頭文字から、『 押さない』『走らない』『しゃべらない』『戻らない』」と言葉をいただきました。

 
 
 
 

 令和3年4月8日(金)に第50回入学式が挙行されました。今年は本校は創立50周年を迎え、新入生の生徒の皆さんは記念すべき第50期生となりました。校長式辞では高い目標を設定し、その目標に向かって一歩ずつ進む大切さについて話がありました。

 
 
 
 

 令和3年3月19日(金)、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、今まで3密を避けるため各ホームルームにて放送でおこなっていましたが、今年度初めて1年生は第Ⅱ体育館、2年生は第Ⅰ体育館に分かれて、校長式辞、学年部長講話、各分掌部長講話、校内クロスカントリー大会表彰、を1・2年生同時並行で進行の順番を変えて令和2年度 第3学期終業式を実施し、今年度を締めくくりました。

 

 

 

 

 
 
 
 

 令和3年3月17日(水)、令和3年度入学者中期選抜合格発表を10時半より本校で行いました。

早くから待っていた中学生のみなさんが、発表開始時間とともに合格者受付番号を張り出した掲示板の前に集まり、合格した受検者からは大きな歓声が上がったり、抱き合って喜んだり、と満面の笑みがはじけていました。

 
 
 
 

令和3年2月24日(水)、令和3年度入学者前期選抜合格発表を14時より本校で行いました。

発表の少し前から多くの中学生のみなさんが集まり始め、緊張した面持ちで発表開始時間を待ちました。14時になり張り出された掲示板の前では、受検票を片手に不安と期待が入り交じった表情で結果を確認していました。合格した受検生からは歓声が上がり、満面の笑みがはじけていました。