
学校生活
高校生伝統文化事業【華道体験】を行いました 2023/11/22
「高校生伝統文化事業」の一環として、11月8日は書道Ⅲ選択者を対象に、11月22日は美術Ⅲ選択者を対象に華道体験を行いました。
江戸時代から続く華道専慶流家元と家元嗣を講師としてお迎えし、画像を使って生け花の歴史や生け方の講義をしていただきました。画像ではモダンな花器に入れた多様にわたる生け方を鑑賞し、講義の後家元の生ける様子を拝見し、実際に生徒達が生け花を体験しました。そしてそれぞれが彩り美しい空間が華やぐ作品を作り上げました。
生徒達が生けた花を玄関や廊下に飾ると、校舎内がとても明るく華やかになり大好評でした。
【11月8日の花材:アニゴザンサス、バラ、アンスリューム、ドラセナ】
【11月22日の花材:石化エニシダ、カーネーション、アルストロメリア、レモンリーフ 】
第52回体育祭を開催しました 2023/11/07
文化祭(3)3年生 演劇 2023/09/20
3年生は40分間の演劇に挑戦しました。各クラスとも夏休みから演技の練習や準備を始め、それぞれの役割に責任をもって取り組みました。
演技の練習では読み合わせから始まり、それぞれが意見を出し合いながら本番まで何度も何度も練習を繰り返していました。また、舞台上で使用する道具や衣装、演出にも担当した生徒たちの工夫が見られ、クラス一丸となって臨んでいました。当日は、1,2年生たちも体育館内で観劇し、先輩たちの熱量を肌で感じていました。3年間の集大成として演劇に挑戦し、それぞれの世界観を表現してくれた3年生はとても輝いていました。
1位 6組 DEATH NOTE
2位 2組 おそ松さん
3位 3組 アナと雪の女王
文化祭(2)2年生小演劇 2023/09/20
文化祭(6)文化系部活動展示 2023/09/20
文化祭(5)文化系部活動舞台発表 2023/09/20
文化祭(4)垂れ幕・ポスター・パネル 2023/09/20
文化祭(1)1年生パフォーマンス部門 2023/09/20
令和5年9月11日~13日の3日間文化祭を開催し、大いに盛り上がりました。
1日目の昼休みに予定していました1年生がパフォーマンス発表は、悪天候のため2日目にグラウンドで行いました。
各クラスがテーマを設定し、10分間という制限時間の中でそれぞれパフォーマンスに取り組みました。高校での初めての文化祭でしたが、短い準備期間の中、アイディアを出し合いながら、どのクラスも熱心に練習に取り組んでいました。本番当日は大変暑い中でのパフォーマンスとなりましたが、それぞれのクラスが練習の成果を発揮し、エネルギー溢れるパフォーマンスを披露していました。
1位 1組 ポケタコアドベンチャー ~たこやきゲットだぜ~
2位 6組 ガチャティー
3位 2組 ドラえもん
校外学習に行ってきました 2023/05/26
5月2日(火)、各学年に分かれて校外学習に行ってきました。
1年生は京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)にて校外学習を行いました。
クラス内での交流を深めることを目的に、人間関係形成のためのワークショップをはじめ、アイススケート、ツリーアスレチックなどにも挑戦しました。晴天に恵まれ、屋外での活動も気持ちよく取り組める気候でした。クラスのメンバーや友人と協力し合うことでプログラムを達成した時は、教室とはまた違う表情を見せていました。
2年生は奈良市内にて校外学習を行いました。
2年生の校外学習は、2学期に予定している研修旅行を見据え、クラス内の人間関係を深めるだけでなく、グループで行動計画を考えて実際に観光地を巡ることを目的としています。事前にグループ内でコースを選択し、予定どおりに行動することができるのかを検討し、当日はお互いにルールを守りながら奈良市内の観光を楽しみました。
今回の反省や課題等を生かし、2学期に予定している研修旅行がさらに充実したものになるよう、今後計画をしていきます。
3年生は京都市内にて校外学習を行いました。
北野天満宮では、これから迎えるそれぞれの進路実現に向けて心を再度引き締めるものとなりました。
妙心寺での座禅体験は初めての生徒が多く、緊張した面持ちで臨み、背筋がいつもより伸びる思いでした。
東映太秦映画村では、教室とはまた違う表情で活動している生徒が多く、クラスメイトと交流を深める一時となりました。