Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

令和6年3月22日(金)に文化パルク城陽ふれあいホールにて第7回城陽高校文化芸術祭を開催しました。

第Ⅲ部は書道部による力強いパフォーマンスから始まり、合唱部、ダンス部と続きました。


書道部 「ともに」

DSC06478 s.jpg

合唱部 「僕のこと」

DSC06488 s.jpg

ダンス部 「Under the skin」「Bye-Good-Bye」

DSC06493 s.jpg

DSC06510.jpg

金﨑副校長 閉会あいさつ & 出演者全員で「ありがとうございました!」

DSC06517 s.jpg


 
 

令和6年3月22日(金)に文化パルク城陽ふれあいホールにて第7回城陽高校文化芸術祭を開催しました。

舞台発表第Ⅱ部は軽音楽部の4バンドがパワフルな演奏を披露しました。

Nuclear Family 「Don't Look Back in Anger」

DSC06445 s.jpg

チアフル 「真夏の果実」

DSC06451 s.jpg

Ein Sof 「僕が僕であるために」

DSC06462 s.jpg

BPM1116 「日常革命」

DSC06470 s.jpg

 
 

令和6年3月22日(金)に文化パルク城陽ふれあいホールにて第7回城陽高校文化芸術祭を開催しました。

今年度は平日開催となりましたが、各文化系部活動が一年の集大成として発表を行い、たくさんの来場者の方に御観覧いただきました。生徒達は日頃の活動の成果を発揮し、来場者とともに大いに楽しみました。あわせて、能登半島地震復興支援への募金にも、来場者からたくさんの寄附をいただき、ありがとうございました。

【舞台発表】Ⅰ部

放送部 開会のアナウンス

DSC06370 s.jpg

畑中校長 開会あいさつ

DSC06373 s.jpg

吹奏楽部 打楽器三重奏「エオリアントリオ」管打三重奏「彼方の光」

DSC06382 s.jpg

ダンス部「MASCARA」「Double knot」

DSC06387 s.jpg

DSC06404 s.jpg

合唱部「ロビンソン」「世界の約束」

DSC06409 s.jpg

ダンス部「We go」「Get A Guitar」

DSC06417 s.jpg

DSC06423 s.jpg

美術部 部員による活動発表

DSC06434 s.jpg

 
 
 
 

令和6年3月1日(金)、第50回卒業証書授与式が厳かに挙行されました。

当日は心配されていた雨が降らず、会場内に澄んだ空気が流れる中、卒業生が温かい拍手に迎えられて入場しました。

卒業生から、卒業記念品として屋外用テーブルと椅子の贈呈がありました。

代表生徒からの答辞では、城陽高校での3年間を振り返り、様々な学校行事や進路実現のための活動を通じて、仲間との絆が深まり自己成長ができたことの喜びが伝えられました。

194名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからのご活躍を、教職員一同心より願っております。

 
 

IMG_4330s.jpg

令和6年2月8日(木)、京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)にて第39回ロードレース大会を開催しました。

保健体育科の持久走授業の集大成として、これまで培った力を発揮する場とし、完走することを前提に達成感・充実感を味わうことを目的とする学校行事です。今年度も授業にて十分な準備を行った上で取り組みました。

陸上競技場で開会式・選手宣誓・ウォーミングアップを行い、トラックを一周した後、校長の号砲でスタート。太陽が丘運動公園内から同公園の外周を反時計回りに周回し、男子は3周(15km)、女子は2周(10km)を走り、トップ集団は男子で52分台、女子で51分台を記録しました。好天に恵まれた中、全員最後まで諦めずに完走した生徒たちは、ゴールした達成感から自然と笑顔になった大会になりました。

また、体育系部活動員の3年生も運営の補助員として参加し、学校で一丸となって取り組んだ行事となりました。

 
 
 
 

全体.jpg1.jpg2.jpg4.jpg 令和6年1月17日(水)、1年生が体育館で「百人一首カルタ大会」を行いました。各クラスの名簿順に40グループに分かれ、クラス対抗で勝敗を競いました。

生徒達は、真剣な眼差しでカルタを見つめ、寒い体育館でしたが熱気にあふれていました。

 

 
 
 

1202_01.jpg1202_02.jpg 研修旅行最終日の写真です。首里城公園で集合写真を撮った後、那覇の国際通りで班別行動をおこないました。その後那覇空港か​ら帰途に着きました。


 
 

1201_05.jpg

 研修旅行3日目の様子です。離村式を行い、伊江島での民泊体験を終え、その後タクシー研修で自分たちが希望したコースを観光しました。伊江島の人々の優しさに触れ、大きく成長したと思います。夜は学年レクレーションで盛り上がりました。

 
 
 
 

 研修旅行2日目の民泊体験中の生徒の様子です。伊江島の皆様に案内されて島の文化や自然に触れていました。

 
 
 
 

1129_04.jpg 第二学年研修旅行1日目の行程を終了しました。伊丹空港から空路で那覇空港へ移動し、そこからバスで本部港へ移動しました。その後、フェリーで伊江島に渡りました。長旅でしたが、伊江島の皆様が暖かく迎えてくださりました。